• ベストアンサー

漢字読み方

duriangeの回答

  • ベストアンサー
  • duriange
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.3

読めません.「和み」と書いて「なごみ」ですね. ですが人名として用いる場合であれば,漢字が一般的な読み方に対応している必要は特にありません. 「和」と書いて「なみ」と読むんだ,と名づけられた方が決められた場合は「なみ」と読んでも差し支えないはずです. 極端な話,名前であれば「太郎」と書いて「ジョン」と読んでも構いません.

noname#39421
質問者

お礼

へぇー、そうなんですか、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字の読み方について

    和と言う漢字ですが、普通、かずとか読みますが、かづと読んだりしますか? 和のふりがなが、かづと書かれていたので、違うのでは?と思いました。 宜しくお願いします。

  • おかきって漢字でどう書くんですか?

    和菓子の一つ「おかき」は漢字ではどのように書くんですか?

  • 【漢字の起源】和という日本語の漢字は環または輪から

    【漢字の起源】和という日本語の漢字は環または輪から来ているって本当ですか?

  • 「あかり」 この名前に漢字を当てはめるなら。。

    「あかり」 この名前に漢字を当てはめるなら、どういった字がいいでしょう。 希望、優しさ、人の仲・和、そんな意味が入っていれば嬉しいです。 来年生まれる女の子です。

  • 男の子漢字一文字の名前を探しています。

    漢字一文字名前を探しているのですが、さらに、最後が「ら行」で終わる名前を探しています。 例えば、「光(ひかる)」「力(ちから)」などです。 あまり普通っぽくない名前がいいのですが、今のところの候補は、「宝(たから)」「和(やらわ)」です。 ただ、「宝」はちょっと奇抜すぎる感じもするし、「和」は「和らぐ(やわらぐ)」と読むところから考えましたが、一発で読んでもらえなさそうな気もします。 みなさんはどう思われますか? また、これ以外で、「ら行で終わる漢字一文字名前」のお勧めがありましたら、ぜひアドバイスお願いします!

  • エクセルの漢字コードを教えてください

    漢字コードから、RANDBETWEEN関数を使って漢字をランダムに表示させたい。 CHAR関数を使って亜と和のコードを調べたら12321と20307だと分かったが、 この間にブランクがかなりあるみたいで、RANDBETWEEN関数でコードを指定しても エラー表示になる場合が多い。 漢字コードが一覧表になっているのがあれば一番いのですが。 よろしくお願いします。

  • 「仲良しであること」を表す漢字1文字

    タイトル通り、「仲良しであること」を1文字で表せる漢字を探しています。この場合の「仲良し」は男女間なのですが、「恋人同士として仲良し」なのではなく「友達として、チームとして仲良し」を意味します。ちなみにこの漢字1文字は、オリジナルTシャツのデザインにする予定です。 自分なりに考えてみると「和」くらいしか思いつかないのですが、それではありきたりなのでもう少しひねった漢字にしたいと思っています。他に「懇ろ」も思いつきましたが(「ろ」は入れません)、これだと「友達として仲良し」ではなくなってしまうなぁ、と思いました。 何かいい漢字がありましたら、あるいは意味から漢字を調べられるようなサイトがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 助けて下さい!!2回目の漢字テストで…

    私は塾に通っているのですが、2回目の漢字テストでどれもペケになってしまいました…。 どなたか教えて下さい! 畝傍→? 久護→ひさご 麻生→ましょう 鰊→? 森羅→? 阿波→あなみ 鯉→? 喜怒哀楽→? 小春日和→こはるにちわ 漏洩→ろう? 葡萄→? 春菊→? 上海→じょうかい 春夏秋冬→しゅんかしゅんとう 日向→にっこう です。全部ペケでした…。どなたか助けて下さい!

  • 漢字変換が変になった。。

    波 を出したくて、 なみ >SPACEを打つと な だけ 変換されて 名とか菜 とか出てきて なみ の2文字を変換できない時があるのですが、 なんなのでしょうか コレ いつもは普通にできるんですが、たまにアホみたいになります。 HITACHI PRIUSです。

  • 女の子に付けたい名前の漢字についてですが・・・

    こんにちは、私は、あと3ヶ月ほどで、女の子の父親になるものですが、付けたい名前の漢字に困っています。 私の場合、可愛くて大好きな響きから、「ほのか」ちゃんにしたいのですが、ある名づけ本に「和香」で、ほのかと読む名前が紹介されていました。 とても気にいりましたが、漢和辞典で「和」を調べましたところ、「ほ」とか「ほの」という読み方が載っていなかったので、本当にこれで「ほのか」と読めるのかと心配になりました。 インターネットでも、いろいろ調べてみましたが、よく分かりませんでした。 さらに、「和香」の間に「乃」を入れて「和乃香」ちゃんにしたいと思っています。 本当に、この字で「ほのか」と呼んでよいものか、赤ちゃんの名づけに詳しい方がみえましたら、どうか教えて下さい。 つたない文章になりましたが、どうか宜しくお願いいたします。