• 締切済み

アースレッド(霧タイプ)の後処理について

アースレッドの霧タイプをマンションで使用したいのですが、 使用後はどの程度気をつけたほうがよいのでしょうか? 缶の裏には、お皿、オーディオやPCにはカバーをかけたり、別室に移動と書いてありますが、皆さんそれを実行されていますか? 食器は使うたびに洗ったほうが良いかもしれませんが、 押入れの中のものを全て干したり・・と考えると この雨続きの日に天日干しは難しいし、小さい子供がいるのでなかなか実行できないでいます。 出来れば、電気製品はこまめにカバーなどかけずにやりたいのですが やはり無謀でしょうか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gyokugitu
  • ベストアンサー率19% (54/275)
回答No.2

私が行ったときは、何も事前の対応をしませんでした。事後もです。 で、何も問題は起きませんでした。単に私が鈍感だっただけという解釈もありますが。 移動する場合は、別家ないし、屋外の物置などに移動してください。別室へ移動は、意味がありません。全室いっせいに勳煙しないと効果が少なくなります。 また、NO.1の回答に有る理由で、電気製品がまずいのなら、全て電気を切るか、コンセントを抜けば問題ありません。どちらが手間がかかるかの比較になります。

Micky2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 さほど神経質になることはないとわかりスッキリしました。 一番良いのはアースレッドを使用した後、時間をかけて 大掃除をすればよいのでしょうが、面倒というのが正直な理由です。 週末に決行しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki0059
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.1

はじめまして。私は殺虫剤業界にいる者です。 何かお困りがあってアースレッドをお使いになるのですか?ダニがでた、とか。 もし、特に・・・というのならむやみにはしないほうがいいと思います。 燻煙剤(煙がでて有効成分をとばすタイプ)は有効成分=殺虫成分がもろに飛び出すので、人間に暴露するということです。小さなお子さまがいるのであれば極力最後の手としておいた方がと思ってます。 ちなみに、霧タイプなので水分が多め、ということで電気製品はもしかしたらスパーク(大げさですけど)ということを鑑みてそう書かれているはずです。お部屋の広さにもよりますが、一応簡易的にでもカバーを掛けるほうがよろしいかと思います。

Micky2
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございます。 そうなんです、ダニがでました。 掃除もこまめにしているつもりなのですが、この季節は毎年 悩みます。 電気製品にカバーをかけます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アースレッド ノンスモーク霧 10日間放置

    アースレッド ノンスモーク霧を旅行中に使用予定です。 期間は10日間なのですが、旅行中放置しておいても 大丈夫でしょうか?

  • アースレッド 衣類にかかった場合

    アースレッドが衣類にかかってしまいました。 噴射して、5~6時間後に外出先から帰って来たのですが クローゼットが50cm位開いたままになっていました。 変色、シミが心配でなりません。 ひどいシミになりますか? 「直接かかった場合は、ブラッシングか天日干しを行って下さい」 とのことですが、 それだけで大丈夫なのでしょうか???? 原理的には、薬剤の粉(?)を払い取る ことをしなさい、という意味なのでしょうか? ちなみに、ワンルームアパートの部屋6畳+廊下、台所、トイレに対して、 9~12畳用の霧タイプを使用しました。

  • アースレッドと火災報知器

    マンションに住んでいます。 お恥ずかしいですがダニに刺されたようでアースレッド(ノンスモーク霧タイプ)を使用したいと思っていますが、霧タイプでも火災報知器は感知してしまいますでしょうか? 熱を感知するものと煙に反応するものとがあるとお聞きしたのですが それは管理会社などに確認すればわかるのですか? また火災報知器は回せば取れますか(一時的に外せればと思いまして)?

  • アースレッドやバルサンをマンションの部屋で焚く際

    アースレッドやバルサンを、賃貸マンションの一室で使用する場合、火災報知器作動などの関係から、事前に管理会社へ連絡を取るべきでしょうか。 また、アースレッドとバルサンには、それぞれノンスモークの霧タイプのものがありますが、それらを使用する場合にも、火災報知器ではなくガス検知器作動などの関係から、やはり管理会社に事前連絡をするべきでしょうか。

  • バルサン、アースレッドの使用について

    同様の回答欄を拝見しましたが正反対の回答もあるのでわからなくなって、新たに質問させていただくことにしました。 これからバルサンorアースレッドを炊こうと思うのですが、 ●全部の部屋に同時に仕掛けた方がいいそうですが 煙が触れたくないものは別室にともあります。 全部の部屋に仕掛けたらどこに移せばいいの? ●たとえばTVやパソコンにシーツのようなものを かけておけばいいそうですが、シーツを通り越さないの? ●カーテンや洋服に煙がかかるとシミになる恐れがありますと書いてありますが、そうするとカーテンや洋服についた害虫は駆除できないの? ●食器棚やビデオラックのガラス扉に若干の隙間があります。それもふさぐべき? 小さい子供がいるので駆除したいのですが、その後処理が大変だとちょっとな・・・と考えてしまいます。

  • アースレッドの使用について

    昨日、ロフトで眠っていたら天井にいるむかでと目が合いました。すぐに掃除機で吸い取ろうとしましたが逃げられてしまい、今も部屋のどこかに潜んでいます…!死にそうです。(徹夜…) そこでアースレッド(水を使う煙のもの)を使用して退治しようと思うのですが、今日は雨です。雨の日は使わない方がよいと言われましたが、なぜでしょうか? あと、部屋にあるものをどのように保護したらよいかわかりません。 以下の物をみなさんはどうしていましたか? 説明書を読みましたが、ちょっと心配なので教えていただけないでしょうか? ・本(100冊以上あり、移動が大変です) ・CD ・布団 ・カーテン ・服 ・クローゼット(開けたまま使用した方が良いですか?その場合、中の服は?) ・使用後の臭いはどれくらいでとれますか?きついですか? ・床は掃除機だけでOK?べたつきませんか? ↑服などは新聞紙で覆うだけでもOKと書いてありましたが、本当に大丈夫でしたか?臭いとか染みついたりしませんか?心配です。

  • アースレッドの使い方について質問します

    繁華街のど真ん中のとても狭い部屋(四畳くらい?)に住んでいます。 チャバネゴキブリが凄いので、アースレッド霧タイプを二個買いました。 使い方について質問です。 ベッドが80cmくらいあって、そこに沢山の物を収納していて、そこにゴキが沢山住み着いているようなので、ベッドの下に一個、(冷蔵庫の下にもいるみたいなので)ベッド下の外にもう一個使おうと思っているのですが、狭い部屋で2つ使うのは、よくないですか? もし一個だけにするなら、ベッドの下と、その外と、どちらに置けばいいんでしょうか? 上に噴射されると聞いてますが、部屋の中心に置いても、ベッドや冷蔵庫の下にどうやって届くのか知ってから使いたくて、メーカーに電話したけど、よくわからないみたい(若い女の子だった)でした。どなたか教えて頂いたら助かります。 あと、都会のゴキは、すぐ耐性を見につけると聞きましたが、卵がかえってから使用するのも同じ商品でいいんでしょうか? 因みに、その約4畳だけが自分のスペース(トイレ等は共同)なので、部屋の物を避難させることは出来ません。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • アースレッドを使用して部屋が汚れた

    アース製薬が販売しているゴキブリ駆除の薬「ゴキアースレッド6~8畳用」を使用した所、部屋の壁・床・家財道具一式・生活品全てが油分の様なもので覆われる事態になりとても困っています。 部屋の間取りは1階LDK2階東・西部屋の全室フローリングの2LDKです。1階LDK・2階東・2階西部屋の3部屋に1個づつゴキアースレッドを設置して3時間後に部屋に戻ると3部屋ともフローリングに白く粉が撒いたような状態になっていたので窓を開け掃除機で吸い込んだあと雑巾で水拭きしました。その後窓を開け換気しました。 3日後に部屋の物を触ると油分のような物が付着している事に気づき、家の物を確認すると・壁・タンス・食卓・TV・MDコンポ・袋で覆っていたパソコンとプリンターと食器棚・扉を閉めていた押入れの中の品物、タンスの中の洋服つまり生活品全てが被害にあっていました。無事だったのは外に干していた布団と、アースレッドを使用しなかったトイレと風呂場のみです。 床は洗剤で10回以上拭いていますがまだ落ちません。 洋服を洗ってみましたが、素材がナイロン・アクリルのものは油分が取れません。 アースレッドを使用するまではこんな事なかったのに、なんで使ってしまったんだろうと、毎日後悔して暮らしています。家には子供から預かっている荷物もあり、ダメにしてしまったと思うと涙が出てきます。 困ってアース製薬に電話で問い合わせしましたが、「過去に事例がない。油分はマイペットで落ちる」との回答で、マイペットで掃除しましたが油分は取れませんでした。 ゴキアースレッドを使用してから体調不良も続いており、喉の痛み、頭痛を感じ、皮膚に湿疹ができました。 ゴキアースレッドを使用して同じような体験をされた方がいればご回答お願いします。 またこちらの質問も回答募集していますのでよろしくお願いします。 アース製薬「ゴキアースレッド」を使用後のトラブル http://okwave.jp/qa4544257.html

  • 燻蒸・燻煙式殺虫剤(バルサン・アースレッド)が不安

    燻蒸・燻煙式殺虫剤(バルサン・アースレッド)が不安 いままで、燻蒸・燻煙式殺虫剤は気体ですから、キッチン・食器・水槽(魚)・植物にも影響が出るのではないかと不安で使用を自粛してました。 しかし、さすがに冷蔵庫や食器棚などの裏は手が届かずゴキブリなどの害虫を完全に退治できないので出来れば使いたいです。 使用後、キッチン・食器・水槽(魚)・植物など影響は大丈夫でしょうか? それとも使用しないほうがよろしいでしょうか? おしえてください。

  • (1)バルサンの正しい使い方を教えて・(2)霧・水効果は違うの(3)バルサン以外のダニ退治方法

    バルサンの正しい使い方と・霧・水効果は違うのですか? 痴呆の母のタンスの中が、 ダニだらけタンスを開けるたびにダニが出てきて刺されます。 バルサンでたいてダニ退治を考えています。 その時米びつのお米とか冷蔵庫の食品はどうしたらいいですか? 食器棚の食器・押し入れとか開けてたいたあと、 布団カバーや衣類はすべて洗いますか? 調味用とかはどうしていますか?教えてください。 母のタンスの中を清潔にすればいいのですが、 何度か着用してを汚れたまま綺麗なところに入れては 出し叉出ししてるので、余計に繁殖します。 気が付けば洗濯するようにしているのですが、 隠しグセがあり、あっちこちに汚れた物を隠します。 バルサン以外にダニ退治あればよければ そのことも教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EPSONSCAN2をデスクトップにショートカットすると起動できません。
  • ウィンドウズ10を使用しており、EP-880ABというEPSONのプリンターを使用しています。
  • EPSONSCAN2のショートカットを作成しても正常に起動しない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう