• ベストアンサー

入金確認について。

営業事務をしているものです。 会社によっていろいろとは思いますが、教えて下さい。 入金の消し込みは、どのようにしているのでしょうか。 私の勤める会社では、経理ソフトに入力した売掛金データを得意先別の元帳として印刷して、銀行に入金された明細を見て1つ1つ元帳に入金日を書き込んでいます。 ずっとそのやり方なのだそうですが、ここ3年位で会社が大きくなっていまして、件数や金額、営業の人数も増えていますし、限界があると思うのですが、どのようにシステム化していいのかわかりません。 未回収金のリストも元帳を見て、入金もれを探すような感じでずいぶんアナログな気がします。 もちろん大きな会社には、素晴らしいシステムがあると思いますが、そうではなく、私でも会社に何か提案出来るような事があればと思いまして質問させていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

完全にオートマチックで入金照合  ○インターネットバンキング等で入金データを取得します。  ○振込人名、振込金額をキーとして、御社の帳簿データを照合  ○入金データと帳簿データで同一のものを入金とします。    もしくは、振込人名が同一で金額に相違があるものは一部入金    もしくは加入金として入金します。   照合できれば、自動仕訳を計上する。 理論上は、上記をシステム化すればOKです。 しかし、実際はそんなに上手くいきません。 理由  ○請求先名と振込人名義が異なる 解決方法としては、振込依頼書に御社の照合No(請求書No)を付与して 振込人名欄に記載すると、振込人名と御社の帳簿照合が楽になります。 (完全な解決ではありませんが、多少楽になります) 入金照合作業は、各社ともに頭の痛い問題ですので、上手に乗り切って ください。

siawaseko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、各社大変なのですね。 私は、事務の仕事は今の会社が始めてなのでそれだけわかれば納得して頑張って仕事が出来そうです。 少しは楽になるように、ちょっとしたシステム化に向けて頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

売掛金データと入金明細の照合はどんな形にせよ省けませんね。 得意先をコード化し、入金リストにまずコードをふります。 日付・コード・金額をエクセルに入力し、 毎日の入金先をデータ順に整列させれば、ある程度消し込みは楽です。

siawaseko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入金明細の照合は、どこも大変なのですね。 少しでも楽になるように、考えて頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

銀行へインターネット経由でアクセスすれば一応電子データとして入金明細をゲットできます。 あとは振り込み人名義と金額で消し込みするしかないでしょう。

siawaseko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 明細がデータでもらえるの助かります。 そのような提案をしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売掛入金表をエクセルで作成したい

    PCはWinXPです。売掛金の入金予定表を作成したい。毎月約200件の売掛が月末締めで発生しています。入金銀行は3行で、回収サイトも把握しています。入金日が非営業日の場合は得意先毎、入金日が前日なのか翌日なのかも把握しています。金額を各得意先毎に入力すれば回収月のいつ、どの銀行に入金されるかエクセルで作成したい。アクセスを使用しないでそういった処理を行うことはできますか。

  • 売掛と請求の違いなどについて。

    売掛とは一言で言うと何なんでしょうか?? そして売掛と請求との違いとは? 売掛はまだ回収していない金額なんですかね? そして、 末で締めて請求書を出して、そこの得意先から 手形で入金をもらうとして、 それの売掛って言いましたら売掛はなくなった っていいますか? それとも実際入金は手形期日になってからなので それで初めて回収したってことですか? 総務経理で今年度入りましたが難しいことだらけで・・。

  • 売掛金入金不足があった場合の勘定科目

    小さな会社に勤めている経理初心者です。 売掛金の回収予定日に取引先から入金された金額が、予定金額の半分以下でした。 当社の担当者が該当取引先に確認したところ担当者は有休で不在。後日改めて確認したところ、 入金された以外の書類を経理に提出し忘れていたとのことでした。 残りのお金は後日きちんと振り込まれたので売掛金の回収自体は完了したのですが、 売掛金入金不足があった日の仕訳をどのようにしたらいいのか分かりません。 借方:普通預金(回収予定日振込金額)、?(勘定科目不明) / 貸方:売掛金 の、?の勘定科目が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 経理の請求一覧表等、実務での活用方法がわかりません。

    中小企業の経理初心者です。 経理の実務について質問です。 (1)請求一覧表 (2)売掛・買掛残高一覧表 (3)得意先元帳 実務での活用方法がわかりません。 何のためにこれらは存在し、どのように使用するのでしょうか。 会社の先輩が「残高確認」以外で実践的に他に使用する事があるというのです。会社や会計のシステムによって若干異なるかもしれませんが、具体的ご教授願います。 ◎補足 (1)請求一覧表 会社で見てみると、チェックマークが金額の横に書いてあったり、何円相殺とか書いてあったりします。各得意先の〆日ごとに債権がある所が検索できます。 (2)売掛・買掛残高一覧表 前月末残、今月支払(入金)高、今月支払(入金)、今月末日での残高、手形残、などの金額が書いてあります。 (3)得意先元帳 得意先△△社で、A・B・C支店があるとすると、1ページにA支店、2ページ目にB支店、という具合に今月の売上残高や前月残、入金額、売上げた物の明細が出ます。

  • 営業と経理の仕事について

    私は経理の仕事をしているのですが、我が社はここ数年業績が急激に伸びIPOを数年後に目指しています。 しかし営業などにノルマが無く、契約さえとっていれば良いという様な風潮です。 その為経理である我々は売り上げ先からの入金があるたびに会社で管理してる、売掛金台帳と照合して入金処理を しているのですが、営業の人間自体が入金日や入金額の把握など全くしてなく、台帳と入金額が合わないのは 当たり前でそのたびに営業の人間に聞きに行くというようなくだらないことをしょっちゅうやっています。 大手のしっかりした会社ではその辺のところはどの様になさっているのでしょうか? 例えば営業が自分の担当している得意先からの入金額や入金日を、まとめて経理に提示とかしているのでしょうか? 私はあまりにも営業がずさんなのでこの方法を今度上司に提案しようと考えています。 一般的には営業にはそこまでさせませんか?これも経理の仕事の一環なのでしょうか? また良い方法や皆さんの会社でのやり方を教えていただければ 幸いです。 大変困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 売掛金が回収出来ない!

    多額の売掛金が回収出来ないで困っています! 工事会社で経理をしています。 得意先の1つに売掛金がなかなか回収出来ないところがあり、困っています。 遅れ遅れでも確実に回収出来たらいいけど、約束した期日にも入金がありません。 相手の経理に聞くと、弊社以外の小口の支払い先は正常に支払っているそうです。 また、元請け先はその会社に正常に支払っているそうなのです。 この状態の中にあっても、新規工事を引き受けてる弊社にも問題があるのですが。 既に未収入金は2000万円近くになります。 この場合、どう対応したら良いのでしょう。 内容証明付き請求書でも送るべきでしょうか?

  • 販売王 売掛残高がマイナス?

    ソリマチ販売王7を使っています。 売上入力と入金入力を行って、得意先元帳を見ることで未払いを把握できるようにしたいと思っています。 入金入力をすると、「売掛残高がマイナスになりますが、よろしいですか?」という警告文が出ることがあります。 でも得意先元帳を見ると、売上金額合計と入金金額合計は同じ額になっているので、マイナスではないはずなんですが…。 経理もソリマチも初心者の上、会社使用のソフトなのですがバリューサポートに登録しづらい状況なので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 経理ソフトでの帳票類

    経理初心者で、来年から手書き台帳からソフトに変更になります。入出金伝票や納品書は使用しないで売掛台帳と銀行帳への入力のみです。この場合、売掛元帳とか売上日報や入金明細など色々な帳票類があるのですが、何を出力しておくのが良いのでしょうか?

  • 入金予定のフォーマットについて

    従業員200名程の製造業で経理をしているものです、営業マンは20名程で取引先は役200社程あります。 営業が契約だけとってくれば良いというような風潮で売掛金の照合など経理の私が一人でやっております。 しかしここ数年売り上げが伸び、取引先も増えて、売掛金の照合や入金額が帳簿と合わないことが多くなり 営業が自分の担当先の売上額、入金予定日などの情報を経理に提出する方法に切り替えることにしました。 そこでお力を借りたいのですが、その担当先の売上額、入金予定日に使用するフォーマットなどがありましたら 教えていただきたいのです、無料のでダウンロード出来るサイトなどでも大歓迎です。 どなたか情報を下さい。 また補足なのですがこのような業務を営業にさせるのはおかしいでしょうか? 実際にこのようにされている企業の皆様の意見もお聞きしたいです。 お願い致します。

  • 売掛金の照合又は管理方法に「ついて

    我が社では売掛金の管理をシステム課が作った自前のシステムで管理 しています、そのシステムから出力される売掛金台帳(我が社は月末締め)と営業が得意先に送った請求書のコピーとをつけ合わせして 残高照合を200社位手作業でやっています。 我が社は月末締めで得意先の検収締めが20日とすると当然締め日のズレによる照合はやらなければならない作業だと思いますが、請求書を都度請求で発行したりしている得意先などもあり、この作業に多くの時間を 要してしまいます。 中には15日や20日締めの得意先などがあり入金されてくる日もまちまちです。入金されてくる金額が正しいかどうか把握する為に、この作業をやっているらしいのですが今度私が担当になってしまいました、私は経理初心者なのですが、上司に相談したところシステム課に提案してこの作業をなるべく簡素に出来るところはオートマチックにしてもらうように提案書を作成してプレゼンしろと言われました。 しかし私の知識が浅くプレゼンの資料が作れません。 皆さんの会社ではどの様に売掛金の照合・管理をなさっていますか? やはりどこも我が社と同じようなことをしているのでしょうか? なにしろ私はこの時代に手作業でチマチマするのが嫌です。 自分なりに勉強したのですがやはり作れません、ずるいかもしれませんがどなたかプレゼンの資料の見本など参考に頂けると大変助かります。 どなたかお願いします助けてください。

このQ&Aのポイント
  • エレコムの無線マウスが突然使用できなくなり、電池を入れ替えても明滅する状態が続く。
  • 以前使っていた同じ系列の無線マウスも同じような状態になり使えなくなった。
  • 半年しか使用していないマウスなので、他のメーカーの安定した無線マウスを探している。
回答を見る