• ベストアンサー

母親と父親で育児の方向性があわない

母親(私)と父親(夫)の育児に関する考え方が違って、どうしていいのかわかりません。 私側(実家のじいちゃん、ばあちゃんを含め)は自由奔放。 夫側(実家のじいちゃん、ばあちゃんを含め)は厳しく。 どちらが正しく、どちらが悪いとはいいません。 でも、 子供(1才3ヶ月の男の子)が元気に手づかみでごはんを食べてると  私は「うん。おいしーね。上手にたべられるね」とやってると  夫は「ボロボロこぼして汚い」といってお皿を取り上げ、床に落ちたごはんをかきあつめ、食べさせます。   途中でごはんを残して遊びだすと  私は椅子に戻るまで待つか、残していても時間がきたら食器を片付けます。  夫は「残さす食べなさい」といって、嫌がって泣いているのに無理やりスプーンを押し付けて食べさせようとします。 テッシュ出しや棚の中(安全なものしか入っていない)を  私は好きなようにやらせるか、一緒に「なにが入ってるかな?」と遊びます。  夫は「イタズラばかりして。ちゃんと自分でかたづけなさい」といって叱ります。 子供が力加減ができずに親の頭をペチペチすると  私は「痛いよー。優しくなでなでしてね」と子供の手をつかんで頭をなでさせます。  夫は「こら。叩いたら痛いだろ。やっちゃいけません」 他にもいろいろありますが、こんな感じで泣けてきます。 私自身、甘やかしすぎだとは思いますが、夫は厳しすぎると思うんです。 子供もただでさえママッ子なのに、父親の前で一人遊びをすると叱られ、近寄ると叱られで、ますますママッ子に。 ご機嫌よく一人遊びしてても父親が帰ると私にくっついて離れません。 おかげで食事の片付けもままならず。 夕べも子供が私のケータイで遊んでいて、今、電話ごっこが大好きなのでほっといたら 「ケータイはおもちゃじゃない」 と母子ともども叱られました。 食事は楽しくおいしくをモットーに、叱らない。 イタズラは楽しくおもしろくをモットーに、危険なこと、他の子に迷惑なこと以外は極力叱らない。 この2点だけは、譲りたくないのですが、夫は私の育児が適当で甘すぎると考えているようです。 他にも「母乳がでないからミルク代がもったいない」「育児書どおりに育っていないのはおかしい。育て方が悪いんじゃないか」「他の子はできるのに、この子はどうしてできないんだ」と言ってきます。 言ってきますが、夫は育児はほぼしません。休日に30分ぐらい子供と遊ぶぐらいです。 時々、特に午前中、ずごく落ち込んで、自分がすごくダメ親に思えてしまいます。 どんな育児をしたらいいんでしょうか。 あいまいな質問ですみませんが、みなさんは旦那さんと育児の方向性で意見が分かれたとき、どうしましたか。 ただ、夫は子供が嫌いということはないと思います。叱るといっても怒鳴ることはないし、子供がおとなしく遊んでいるときはすごく嬉しそうです。 たぶん、まだ言葉も話せないし、ママッ子で自分にはなかなか懐いてくれない。 なかなか理想の子供に育たないわが子をどう扱っていいのかわからないんじゃないかと思います。 ついでに夫をどう扱えばいいんでしょうか。 (褒める、おだてるは無理でした)

noname#108065
noname#108065
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

2歳半の息子がいる父親です。 我が家とはどちらかというと逆パターンですね。 妻は厳しく、私が甘やかす(甘やかしてるつもりはありませんが、妻があまりにもきつく叱りつけまくるもので…)タイプです。 旦那さんの扱いですが、たまにしか見ないけど厳しいって言うのはそれほど悪いことではないと思います。 いつも優しいママさんがいて、パパは怖い存在って言うのはある意味バランスとれているのではないでしょうか? ただ奥さんにきつい言い方をするのであれば旦那さんはそれなりに育児に参加していないといけませんね! 私は妻が育児している間にその他の家事をしたり、妻が家事をしている間は子供と遊んだり、お風呂入れたり、と、バランスを考えていますよ! それに育児書通りに育たないのは当たり前、人と比べても意味がない、 じっくり言い聞かせれば子供は理解する。等を旦那にも教え込ませないといけません。 押さえつけるのが教育・子育てではないと思います。その点は奥さんが正しいでしょう。旦那さんは根が子供嫌いじゃないようですし、奥さんがいろいろ教育して理解してもらうようにしていくしかないんじゃないでしょうか?

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅れてすみませんでした。 そうですね。 じっくり言い聞かせて子供を育てるのと同様に、夫もじっくり言い聞かせて理解していってもらいたいです。 なんといっても夫もパパになって一年4ヶ月の新米父親ですから。

その他の回答 (7)

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.7

「育児書通りに育ってないのはおかしい」なんて言うくらいだから 育児には一応関心があるんですよね? ちょっと方向性が間違ってる気がしますが そこを修正できたらすごくいいパパになりそうです。 たぶん旦那さんは理屈を大切にする頭のいい人なんでしょうね。 こちらから意見しても自分で納得しない限り聞き入れないでしょうから どうせなら育児書をいっぱい読んでもらって勉強してもらったら? 育児書と言ってもいろいろあるので なるべく「子どもはのびのびそだてましょう」 「小さいうちは厳しくするより甘えさせるほうが大事」 などの趣旨の本を選んで読ませてみたら 少し変わるかもしれません。 おすすめは 柴田愛子先生の本です。 題「それは叱ることではありません」

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たぶん育児には多少なりとも関心があったと思います。(過去形) ただ、だんだん自分の思うようにいかない、子供がママッ子で、だんだん育児は私に丸投げに……。でも口出しはしてくる。 お勧めいただいた本「それは叱ることではありません」 私が気に入って買っちゃいました。 旦那も呼んでくれるといいんですが。

  • sayayuki
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.6

毎日大変そうですね。 旦那さんには失礼ですが1日30分程度の関わりで子供が懐くと思える方が無理だと思います。 『懐け』と命令してもパソコンのような機械ではありませんのでそれよか子供がぐずったら真っ先にあやす、ご飯を与えてみる等ママに負けないくらい世話をした方がいいですよね。 ちなみに私は夫に対して出産直後に、ジジババ&外野が何を言ってもこの子の第一責任者は私達だからこの子にとって良いと思う行動をとろうね。と、前置きしました。 あなたがご覧になっている育児書を読ませてみてはいかがですか? 私は しつけの習慣 PHP出版 を授乳の片手に読んでいます。 また先日『親が育てば子供は育つ』という講演を聞いてきたので紹介致します。  著者 高橋史郎 明星大学教授 親学孫学のすすめ  内容 心を安定させるセロトニン神経     親教育に乗り出す各国の動き     親は子供にどう関わるべきか 子供とよく対話しなさい(心を通わせる意味で)という講演だったので、こういった催し物があれば無理にでも親戚一同で参加されてみるとよいと思います。 子供は自分の従属物じゃないという事、とっても大切ですよね。 貴方はとても良いお母さんだと思います。 その優しさをたくさんお子さんに伝えてあげてくださいね。

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >子供とよく対話しなさい まさに、この講演を旦那に聞かせたい。この事を分かってもらいたい気持ちでいっぱいです。 叱るのは構わないんです。ただ、その前に対話をして欲しい、心を通わせてほしいんです。 ごはんを食べ散らかして叱る前に、「ごはん、おいしいね」 おもちゃを散らかしてかたずけろと叱る前に、一緒に楽しく「おもしろいね」 子供と通じあってくれたらいいのになぁ。

回答No.5

こんにちは。 実は、私(母親です)も質問者様と同じ悩みを日々胸に抱えながら子育てしている一人です^^;; あぁうちだけじゃなかったんだな、とそこが嬉しくて、思わず書き込んでしまいました(しっかりしたアドバイスとかではなくて、ごめんなさい)。 我が家には2歳2ヶ月の息子、3歳10ヶ月の娘がいます。 うちは、じいちゃんばあちゃんたちは育児にあまり口を出さず、適度に手伝って構ってくれるので問題ないのですが、やはり夫が「怖いキャラ」なのが悩みです。 もともと私は上の娘は厳し目にしつけていたのですが、そんなの必要ないかもという思いに至り、息子が生まれてからは比較的二人とも自由奔放に育てるようになりました。 夫はそこも(かなり)気に食わないようです。 「ママは○○(息子)にだけ甘い」といって、余計にひどく叱ります。 特に食事中に口うるさいので、みんなうつむきつつ静まり返って食べる感じになってしまって全然楽しくなく、最低です(涙) それにしてもご主人、1歳3ヶ月のお子さんに対してにしては少々厳しすぎるかなと感じます。 私自身もそうでしたが、特に一人目のお子さんのときは「子供の標準的な姿」がよく分からないので、子供に対して過度の要求をしてしまいがちなんですよね。 大人が手づかみでご飯コネコネしながら食べるなんて、ありえないですもんね。 例えば、1歳3ヶ月では、ご飯なんて手づかみでもまだ十分評価してあげるべきですよ。 うちの子達は保育園に行っているのですが、保育参観に初めて行って給食の様子を見たときは本当にショックでした(ぐちゃぐちゃもいいとこです(笑))。 でも、それが子供の発達のためには必要なのだということを知り、納得しました。 ある程度小さい頃にそういう行動を十分行い、手の感触を楽しみ、満足感を得ておくことが大切だそうです。 (実際に私自身、小学校低学年の頃に手づかみ食べに戻ってしまい、母が大変苦労したとのこと・・・) また、怖いだけでは子供は言うことをききません。 そのうち子供も学習しますから、パパの目の前では萎縮してお利口に過ごし、パパがいないときには全然言うことをきかなくなったり情緒不安定になったりするようになります。 うちが今、この状態です。 結局、チクチクと怖くしつこく起こったところで、その場だけになってしまい全然意味がないのです。 口すっぱく言うよりも大人の行動を黙って見せるほうが効果高いです。 (「テレビなんか見てないで勉強しなさい」と、親がテレビを見ながら言う・・・というのは×、ということです) とにかく、1歳代の今はまだ厳しくしつける意味はないと私は思います。 保育園の先生方からのアドバイスによれば、本当にきちんと躾が必要なのは3~5歳の頃のようです。 結局、それまでは怒ったり叩いたりしても「恐怖」「理不尽さ(なぜこのような思いをしなければならないのか分からない、という気持ち)」だけが心に残り、しつけの内容そのものは身につかないことが多いということです。 まずはそれをご主人に理解していただくことが必要ではないでしょうか。 「絶対に絶対にダメ」なのは何か、という基準を夫婦で話し合って決めて(身の危険があること、など)、それ以外は許すことにする。 パパとママの接し方を統一していかないと、子供も迷いますから。 男女一人ずつ育ててみて思うのですが、男の子は「物わかり」という面で圧倒的に女の子に劣る気がします(あくまで主観です…そしてそんなアホなところがかわいいな~って思ってます)。 何回言ったってダメなんです。 私はあるおばあさんの、「どうせ男の子は言ったって聞かないんだから怒るのはすっぱり諦めて、思う存分かわいがってやりなさい」という言葉に救われました。 今しか無条件にかわいがれるときはありません。 「くそばばぁ、親父」と言われるようになる前に、子育て楽しもうよ、と私は夫を説得しているところです(笑) ほめたりおだてたりはうちもダメだったので、話し合いをするようにしています。 あと有効なのは、保育士さんや保健婦さん、お医者さんなど、ある程度権威のある人に代弁してもらうことです。 育児本を読んでいらっしゃるようなご主人なら、なおさら有効かも? 本のとおりになんかいかないから、育児は大変なのですけどね・・・ まとまりがなくてごめんなさい。 お互い、頑張りましょう^^

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >男の子は「物わかり」という面で圧倒的に女の子に劣る気がします ↑ うちの旦那は30過ぎても「物わかり」が悪い気が…(笑) やっぱり男の子はやんちゃだし、いろいろ興味がでてくる年頃なので、あまり叱りすぎても効果は薄いですよね。 パパにしょっちゅう叱られて、その場では泣いてやめても、またすぐ繰り返し。 私は今まで2回しか叱ったことがないのですが、子供はよほどびっくりしたのか、効果てき面でした。 amoreamoreさんも旦那さんの説得、がんばってくださいね。

回答No.4

どちらの育児の仕方も良いと思いますよ。 ただ、それが今の時期に適切か不適切かが難しいとこですよね。 何個か夫婦の対応の仕方がありましたが、2人の間の対応がいい感じな気がします。 ママは甘やかし過ぎで、メリハリがないような。 パパは厳しすぎて、息苦しいような。 あと「食事は楽しくおいしくをモットーに、叱らない。」でいうと、 笑顔で楽しくお話しながら食べるのは良いと思いますが、フラフラしたり遊び食べしてるのは怒った方が良いと思います。 「イタズラは楽しくおもしろくをモットーに、危険なこと、他の子に迷惑なこと以外は極力叱らない。」でいうとイタズラではなく遊びですよね!?片付けの教育、ものを大事にするというのは教えた方がよい気がします。 まだまだ育児ははじまったばかりです。 うちもq-l-pさん夫婦のような感じですが、 子供だから許される!ではなく、大人がやられてもイヤかな?など 自分も振り返り、見直しつつ、子供に対応していくと少しはパパママの意見の間をとった育児ができるような気がします。 夫婦だけでなく、お友達や両親など色々な意見を聞くと 勉強になるし色々な考え方があるなぁとびっくりしたりしますよ。 でも、なんといっても最後は「笑顔」が良いですよね。 (口下手でごめんなさい)

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 質問した後、ママ友さんにも色々聞いてみたんですが、みんな色々なパパさんがいるようです。 自分がわりと気楽なタイプなので余計に夫が厳しいとおもってしまったのかもしれません。

  • cmajo
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.3

理想と現実があります。 ご主人の育児方針は理想なんだと思います。 奥様である質問者様は専業主婦で子育てをされてるのでしょうか? でしたら気持ち的にも余裕があって、のんびりと育児に対して構えることが出来ているんじゃないでしょうか? (私には質問者様のようなゆとりある育児をした経験はなく、なんだか読んでてうらやましかったりもします・・・) 反対にご主人は家にいない分、ちょっと見たところをがんがん突っ込みを入れてくる、自分の理想の育児のために、そんな感じでしょうか。 ほめる、おだてるが無理だったなら、一度、お子さんとご主人をほっぽり投げてみてはいかがでしょうか? ご主人に1日、お子さんを預けるんです、朝から夜、寝かしつけるところまで。 すごーく1日中、2人のことが気になると思います。ほっぽり投げるのにも勇気がいると思います。でも、それは質問者様の我慢のしどころです。 1日くらい面倒を見れないご主人には文句は言わせません!位のことを言い放って預けて行きましょう。 『俺は仕事で疲れてる!』なんて台詞は無視してください。 ちなみに私は3人を育てながら会社員(通勤時間は片道2時間弱!残業も当然有の正社員)を続けています。 3回とも育児休業を旦那にも取らせようと思いましたが、失敗しました。 『育児の方が大変だから絶対にやだ!』と旦那が拒否したからです。 大変だ、と分かっているうちの旦那は育児を見事にやってのけます。もちろん、してもらわなければ私も仕事を続けられないわけですけどね。 子育ては夫婦で協力しなければいけないんです。 子供がパパ苦手、となってしまうのは母親の責任もある、と思います。そうならないためにも、今のうちにご主人を調教(?)し、楽しい育児生活を送ってください。

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専業主婦で物事にあまりこだわらない性質なので、育児はとても楽しくやっています。 楽しいけど、やっぱり自由な時間がない、まだ話せない息子と一日中向き合っているストレスが、ついつい夫に向けてしまいます。 質問した後、ちょっと夫のことをひどく書きすぎたかなと反省。 でも育児をしないのも事実。 夫に一日中、子供の面倒をみさせたら……。 案外、子供は平気でも、パパは確実にテンぱるだろうなぁ。 cmajoさんは三人もお育てになりながら仕事も続けていらっしゃるんですね。 毎日が戦場でしょうか? お疲れ様です <(_ _)> cmajoさんもがんばってください。

回答No.2

家と全く逆ですね。 家の場合は私(父親)があなたタイプで、奥さんがあなたの夫タイプ です。 私も子供は自由奔放に育つべきだと思っています。ご質問で書かれて いる遊びは全て経験していますし、全て奥さんから二人して怒られた 経験があります。 3歳になる娘ですが力が強くまじで痛いって時も度々ありますが、 怒れません。ホースの水遊びでびしゃびしゃになって父子共々怒られ る事もしばしばです。 「おっかないね~、おこられちゃったね~」とか言い合ってます。 でもお母さんは○○が大好きなんだよ~にこってしてみな。って言って あげます。 両方甘い、両方きびしいってところよりいいと思います。うちも私が 甘い分、妻にいやな役やってもらっているかな~って考えてます。 ご主人も色々ご主人なりに勉強しているからうるさいんでしょう。 無関心よりはよっぽどいいんじゃないかなっと思います。 旦那さんの扱いですけど、子供はかわいいと思ってらっしゃる様なので 三人で一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。遊ぶコツを覚えれば 旦那さんも一緒に遊ぶ楽しさに夢中になるかもしれません。 旦那さんの意見も所々入れてもいいのでは? 床のごはんをかき集めて食べさせるって言うのはやりすぎですが、 スプーンを使って食べるように言ってみる。上手に出来た時はいっぱい ほめてあげる。ほめられると得意になってスプーンを使いだすかも 知れませんし、そうすれば旦那さんも喜ぶと思います。 なんか、中途半端で申し訳ありませんが、ばんばりましょう。

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 厳しいパパに、甘いママ。 足して2で割ればちょうどいいじゃん!! なんて最初は気楽に笑っていたんですが、やはりアンバランスなのか子供がなかなかパパに懐かず、ちょっと不安になってきてしまいました。 うちの子も水遊び大好きで、午前中にお散歩に行ったら水溜り発見!! 母子ともびしょ濡れになって帰ってきました。 水溜りで遊ぶときの、あのキラキラした目を見れば怒るなんてとてもおきないですよね。 旦那にもこの目のキラキラに気づいてもらいたいものです。 イタズラじゃないよ。とっても楽しいことなんだよって。 三人で遊ぶっていうのはあまりなかったので、(休日に夫と子供が遊んでいる間は私が家事をしているので)もっと積極的に親子三人で遊んでみたいと思います。

noname#78270
noname#78270
回答No.1

難しいですよねぇ。私も夫と合う部分 合わない部分両方あります。 が 基本的に何か言われると私のほうが強く出て自分の方針を通す"感"があります。そんな時夫は育児書を持ってきて「ほら こう書いてある」と攻撃してきますが、 私は私で自分の育児書を持ってきて「ほら こっちにはこう書いてある」^^;そんなことの繰り返しです。 ただ、誰かが仰っていましたが 「育児はなるべく夫婦で」と言われました。 子供に対して一生懸命な気持ちは同じ。 だから話し合うしかないんですよね。 どちらが絶対正しいっていうのはないと思います。 将来どんな風に育っていって欲しいのか だからこの部分だけは今からこうしようと決めていくしかないでしょうね。 でも旦那さんたら「育児書通りに育ってない」という セリフは無謀ですよね^^ ちなみに児童館などは頻繁に行っていますか?ああいう場所は 必ず保育士さんが居ます。 うちの子がおもちゃを投げたら手をつかまれて 「投げるのはいけませんっ」って結構強く叱られました。(1歳10ヶ月)私は「投げたらおもちゃが痛いよ。やめようね」のタイプだったのでいろんな人の躾方を見てみるのも大事だなぁと思いました。

noname#108065
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も育児書を持ち出して 「ほら、ここに『個人差があるので気にしない』って書いてあるでしょ」 って反論するんですが、自分の都合の良い箇所しか読んでくれなくて。困ったもんです。 どうも私のほうが押しに弱くって。

noname#108065
質問者

補足

皆さん。回答ありがとうございます。 なかなかお礼を書く時間がなくて、返事が遅くなりますが、ひとつひとつ読ませていただいています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 育児ストレスなのでしょうか?

    育児ストレスなのでしょうか? お世話になります。 主人は単身赴任中、1歳半ともうすぐ4歳になる子供と暮らしています。 今までも大変でしたが、上の子供が幼稚園に行き始めたらもう少し楽になるかと思っていたのですが、 子供もストレスがあるのか、更にわがままになり、ママ!ママ!!になり、意地悪し兄弟喧嘩するようになり、下の子を連れての送り迎えも大変だし・・・毎日がとても大変になりました。 でも幼稚園で頑張っている子供のそういう気持ちも受け止め、私も頑張ってきてたつもりでした。 実家が近くにあり助けてもらえるのですが、じじ、ばばはやはり孫には甘く 子供は私に怒られると子供はすぐに「じじの所に行きたい!ばばはいつ来てくれるの?」 とか 「幼稚園じゃなくてじじの所に遊びに行く!」 と言います。 私ばっかりが頑張っているのではないのですが、心配して助けてくれるじじばばに焼もちみたいのを焼いてしまいます。そしてそんなにじじばばが良ければそっしに行けば!と思ってしまうのです。 その結果私も助けはかりず自分だけで何とかする!と思ってしまうのです。 たぶんこんな風に思うのも育児ストレスからですよね? 私は自分の為にも子供の為にもどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 父親の育児ストレス

    夫が育児の協力をしてくれるのはありがたいけど、泣き叫んで、「お母さんがいい!」といわれると、逆切れして、かなり乱暴な言葉で子供をののしります。エスカレートしてくるので、つい、夫と子供だけの状況を作らないようにしています。夕食も、父親のひざに乗りたがる3歳児、夫も、ゆっくりしたいのに、うんざりし、「どけ!くるな!」としかるのです。まあ、母親は料理を立ち食いしても、子供に食べさせながらがんばりますが、父はそれができない。「この家に安らげる場所はない!」と口癖のように言います。共稼ぎで、私も疲れているけど男は、理屈抜きで、そういうことは我慢できないのでようか。でも、悲しくなります。保育園の送迎も夫がしていますがほかの父親よりかかわる時間が長いだけ、子供のストレスに、かえってわが子をかわいく思ってくれないようで心配で。ほかの方、こういう場合、どうしていますか?

  • 父親は母親に比べ、子供に対する愛情が薄い?

    父親は、母親に比べて子供に対する愛情が薄い気がします。 今日、うちの地域では小学校の入学式がありましたが、新一年生の子を持つ男友達は入学式に行っていません。 職場の同僚は、「うちの子が手術した時、うちの夫は仕事だって言って病院にこなかったのよ」と、もう10年も前、子供のけっこう大きな手術の日に会社を休まなかった夫のことをいまだにグチります。 出産にも来なかった夫もいますし、(この夫婦はこれが原因で離婚。) ひどいのになったら、子供がいながら他の女と駆け落ちしたっていう夫までいます。(ここも当然離婚。) 離婚した後、わが子に会いたがらない夫。 育児を全く何もしない夫。 いずれの夫も仕事を免罪符に使っているようですが、けっこうしょうもない自分の趣味の用事では平気で会社を休んだりします。 自分の子供がかわいくないんでしょうか? というか、手術だ出産だは、生死に関わる重大事です。 妻や子の死に目に会えないかもしれないというのに、ふつうに出勤する人の神経が知れません。 なぜ父親はかくも薄情なのでしょうか。 一方、子供をめちゃめちゃ可愛がる夫もいるようですが。

  • 育児について悩んでいます。

     育児について悩んでいます。3歳にちょうどなる頃ですが、口数が多く、厳しいことをいう、私の実母がどうしても子供を奪いたがるので子供の前で喧嘩になるわけにいかず(おばあちゃん)に任せていたのですが、子供も辟易したらしく、「ママといる、ずっとママと一緒にいる(ママ=私)」と2ヶ月位言っていましたが、3日前に、(私と犬猿の中にある、)ばあちゃんが、加齢により増えてきている、ものを勝手に捨てたり、私の食べ物を食べたりする事でばあちゃんと喧嘩になり、そのおばあちゃんと楽しそうに遊んでいた子供も巻き込んでキレてしまい、4時間位無視してしまいました。  その翌日に謝りましたが、「ヤキモチを焼いてきれたんだよ。ママゴメンネ」と3回位謝っていますが、 その次の日から、「ばあちゃんといる、ばあちゃんがいい」と私を試すようにいいだし、ちょっと、心に 傷を残してしまったようです。  私としては、傍らでばあちゃんと遊ばせながらも、趣味のマラソンもできず、なにもかも犠牲にして、子供と24時間をともにしてきた(最近保育園にかよいだしましたが)のに、さすがにストレスがたまっていたのもあるし、子供のために全て犠牲にしてきたこともあるのに、「ばあちゃんといる、ばあちゃんがいい」といいだし、(ちょっとの間は、ばあちゃんで大丈夫だとおもいますが、またしばらく経つと口うるさいばあちゃんを嫌がり、)「ママといる」と言い出すと思います。私はそれをまてばいいのでしょうか?「ばあちゃんといる」と言われると正直不愉快な自分もいます。  私としては、ばあちゃんの口うるささは、尋常ではないので、遊んでほしくなく、私にいつもなついていてほしいのです。  子供にやきもちを焼いて切れたの、ごめんねといっても、わからない年齢なようで、確かに子供が嫌がる位キレたかもしれません。どうやって納得させて、ストレスが溜まってしまって、子供Mちゃんにあたりたくなかったのに、あたってしまったと謝ればいいのでしょうか?  また、ずっと子供と24時間束縛されているというのも、良くないと思いますが、ばあちゃんには、気軽にはまかせられません。私より、すぐにキレるからです。9時頃から、4時頃まで、保育園に行くようになりましたが、子供との距離の置き方に悩んでいます。(保育園にかよわせつつ)「ママと(ずっと)いる」、と言われると嬉しい半面、自分の時間をうまく作れません。子供もキレ事件の前は行く先々について行く、ついていけないというと激しく泣き出していました。  また再びばあちゃんに辟易し、ママに戻ってきたときに優しくしてやり、尚且つ、自分の時間は、1週間に1度でも趣味の習い事などをし(したいのです。)子供と離れるで、ばあちゃんに任せる感じにしたいと思っていますが、それでいいでしょうか?  いよいよおばあちゃんがダメになったら、地域のママサポートのシステムなどで、誰かにたのもうかとおもいますが、今はまだ、ばあちゃんに預けるのと、ママサポートのシステムに頼むのと境界線にあるとおもいますし、経済的にそんなに裕福ではないので、できればおばあちゃんでとおもうのですが・・・。夫は単身赴任みたいな形で、土日は夫と家族三人で、楽しくすごせています。 夫に、おばあちゃんについて、口うるさくならないで、子供をみてと言ってと言っても、何度もそうでしたが、治るような人ではありません。  子供も辟易するくらいで、私とは長年に渡って犬猿の仲である、母親とうまくやるとかは考えられません。私がどんなにしても、母親自体が、病原みたいにうるさいからです。うまく関わらないで、交わすしか方法がありません。  文章が、つたないですが、 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 1歳2か月の息子の育児に行き詰ってます。。。

    こんにちは。 1歳2か月の男の子の母親です。現在2人目を妊娠中なんですが、息子はかなりの甘えんぼなのか、母親の私が少しでも目の前からいなくなると、異常なくらい泣いて手がつけられなくなります。 それだけでなく、他の人が抱っこしようとすると、物凄く嫌がり、父親でさえダメなんです。 じいちゃん、ばあちゃんの所へ行っても、息子はちっともなつかないし、大泣きするので、いつも「母親の育て方が悪い」みたいな感じで言われてしまいます。 本当に泣き方が異常なくらいひどいし、常に機嫌が悪い息子の育児に行き詰っています。 私の息子の育て方が悪かったのでしょうか?最近物凄く悩みます。抱き癖を気にせず、常に抱っこをし、嫌がることはさせず、かなり甘やかして育てた気もします。 今、妊娠中ということもあり、精神的に不安定になっていることもあるのですが、育児ノイローゼのようになってしまっています。 旦那は仕事に忙しく、あまり育児をしないし、じいちゃんばあちゃんに頼ることも出来ない状況でして、なんだか育児をどのようにやっていけば良いか分からなくなっています。ママ友達はたくさんいるので、それだけが救いなのですが、みんな忙しい身なので、頼るわけにも行かず。。。 もちろん子供はかわいいです。でも、正直今はノイローゼ気味です。 支離滅裂な文でごめんなさい。この時期、どのようにして乗り切ったら良いか、アドバイスを御願いします。

  • 幼稚園で先生方は父親・母親・祖父母を何と呼んでいますか?

    タイトル通りですが、お子様の通っている園の先生方は「母親」「父親」「祖父母」を何て呼んでいますか? うちの子が通っている幼稚園は 「お母様」 「お父様」 「お爺様」 「お婆様」 と呼んでいます。 先生方みなさん保護者と話すときは素晴らしい敬語で、 園児と話すときもきれいな日本語を使っていらっしゃいます。 私はこれが普通だと思っていたのですが、 他の幼稚園に通っている友人の話を聞くと、どうもそうではないらしいのです。 「おかあさん」「ママ」「おとうさん」「パパ」「じいじ」「ばあば」etc・・・ これが普通なんでしょうか?! あと本題からズレてしまうのですが、お遊戯会の演目も 「ゲゲゲの鬼太郎」 「プリキュア5」 「おしりかじり虫」 なんてやっているそうなんです。 とてもビックリだらけなのですが、これが普通なのでしょうか?

  • 父親の家事育児について

    3歳と1歳の息子がいる37歳の父親です。 自分は、現在夜勤の仕事をしています。夜勤明けの日は、午前中には家に帰れますので、残りの時間帯を家事や育児の手伝いに使っています。 妻の負担を減らすため、または、子どもたちの相手をするために、掃除や洗濯をしていると、疲れがたまり、子どもたちのイタズラに感情的に怒鳴ってしまいます。 強引にイタズラを止めさせたりもするので、号泣させてしまいます。 妻は、毎晩遅くまで起きて家事や育児に頑張ってくれているため、さらにストレスが溜まるらしく、夫婦仲が険悪になります。 僕は、妻や子どもたちのために頑張っているつもりが、結果的に恐い思いや、失望感を抱かせているようで、裏目に出てしまいます。 ただただ、申し訳なく思い、落ち込んでいます。 妻とのセックスも、最後はいつだったかも思い出せず、次男が1歳になって以降、そろそろいいかなと思い、僕から望んでも冷たく拒否されます。 妻は僕以上に疲れているのだろうと思い、我慢していますが、2年以上セックスレスが続いているので、精神的にもかなり辛いです。 他のの家族の方たちは、どのようにされているのか、とても気になります。

  • 1歳5ヶ月 父親になつかない…

    以前泣き虫で頑固だという子供がいますと質問させていただいたものです。 それに重複してしまうかもしれないのですが うちの子は本当にママっ子で父親にあまりなつきません。 夫は協力的で私が困ってると子供の面倒を見ようとしてくれるのですが、子供の方が私と離れて大泣きしてしまい 結果私でなければ駄目だという事になってしまってます。 質問としてお聞きしたいのは 1・このママでなきゃ駄目(父親も祖父母も誰にもなつきません)という時期はいつまで続くのでしょうか? 2・父親になついてもらう為にはどんな風にして父親に関ってもらえば良いのでしょうか? (現役パパさんのご意見もお待ちしてます) 夫は積み木や絵本、肩車をしてあげあたりと色々遊んであげるのですが、仕事が忙しくウィークデイはあまり子供と関る時間がありません…子供も夫と遊んでいてもすぐに私を探して夫から離れてしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 育児が苦痛・・・

    育児が苦痛・・・ 8か月の子供を育てているのですが、正直疲れてきてしまい、 育児が苦痛に感じるようになってしまいました。 子供が朝6時前後に起きてから、夫が帰って来る9時頃まで、ずっと一人で面倒を見ていますが、 子供が寝ている時と、一人遊びしている時以外は、 常につきっきり状態なので、家事もまともに出来ないし、 精神的にもまいってしまいます。 子供が、昼寝をしてくれた時は、その間にそーっと家事をしたり、 自分も横になって少しは休めるのですが、毎日昼寝をしてくれるわけではなく、 30分しか昼寝をしない日もあるので、そういう時は、夜子供が寝るまで、全く休む事が出来ません。 また、一人遊びも、まだうまく出来ないみたいで、 30分一人遊びしてくれれば、いいほうです。たいてい、すぐに飽きて、ぐずるか泣き出します。 ぐずりだすと、ほっとくといつまででも泣きわめきます。 また、ハイハイはまだなのですが、寝返りしながらあっちこっち動き回って移動して、 カーテンにぶらさがったり、コンセントをかじったりするので、目も離せないし その度に子供を連れ戻すという感じで、 毎日毎日この繰り返しで、うんざりしてしまっています。 ママ友もおらず、子供と毎日二人で家にいる事が多いので、保健婦さんから 「育児サロンに行けば、ママ友も出来ると思うし、気分転換になるから行ってみれば!?」と 言われ、先日行ってみたのですが、 ミルクをあげてから行ったにもかかわらず、子供はずっとぐずりっぱなしで、 一人遊びもしないし、 「ママ友が出来るかも」と期待して行ったものの、もう既にママ友のグループのようなものが 出来ていて、全くといっていいほど輪に入れず、誰ともしゃべらないまま帰って来ました。 気分転換のつもりで行ったのに、正直行く前より行ったあとのほうが、どっと疲れがきてしまいました。 子供のためにも、1日家にいるのは、良くないと思うので、 せめて散歩くらいは行かなきゃと思うのですが、 寝不足や、疲れで、最近は外出する気力すらわいてきません。 外出するより、とにかく横になっていたいと思ってしまいます。 子供は、最近は夜8時半に寝てくれるし、夜泣きらしい夜泣きはないので、 生後2,3か月の頃に比べたらましになったような気はするし、 実家の親からも「夜寝てくれるだけ、全然いいほうだよ!」と言われるのですが、 朝から晩までつきっきりでいる状態に、疲れています。 夫は、朝仕事に行く前にミルクをあげてくれたり、オムツを交換してくれたり、 食器洗いをしていってくれたり、極力協力してくれていますが、 サービス業で、休みも少ないので、洗濯などは、自分がやらなければどんどんたまってしまいます。 実家の親が、見かねて 「面倒見てあげるから、たまには帰って来れば?」と言うので、 片道3時間かけて、たまに実家に帰り、子供の面倒を見てもらっているのですが、 実家に帰っても、子供はぐずって機嫌が悪い事が多く、 気が休まりません。 育児雑誌などで、 「7,8カ月になったら、楽になりました」とかっていう記事を見ると、 なんで?と思ってしまいます。 うちの子供は、ぐずりやすいタイプなのでしょうか?実家の母に聞くと、 「これが普通だよ」と言うのですが・・・。

  • 育児に疲れて悩んでいます

    1歳4カ月の子を育てています。 私がトイレに行ったり、台所に行ったりする時、 いつも「すぐ戻るから」と声をかけてるのですが、通じていないようで、 毎回、私の姿が見えなくなるだけで、泣きながら追いかけてきます。 なるべく、子供が一人で絵本やテレビを見ている時に、トイレに行ったり、 台所に行くようにしているのですが、私がいなくなった事にすぐ気付き、 追いかけてきます。 昨日も、子供がテレビを見ていたので、夕ご飯の支度をしようと思い、 台所に行ったとたん、慌てて追いかけてきて、 ベビーゲート越しに台所にいる私にわめき、 「今ご飯の用意してるからね」と言ったのですが、悲鳴の様に延々と叫ばれ、 家事に集中出来ず、イライラして「うるさい、もう静かにしてよ!!」と怒鳴ってしまいました。 トイレに行くのもダッシュだし、私がちょっと離れるだけで、泣きわめかれるのがすごくストレスで、 家にいても全然気が休まりません。 近所の支援センターに連れて行ったりもしましたが、 子供はぐずってばかりで全く遊ばず、 帰って来るといつも以上に疲れてしまい、ぐずってばかりいる子供に 「なんでいつもそうなの!?」とよけいイライラしてしまいます。 以前は、たまに会うママ友も数人いたのですが、 何度か会っているうちに、お互いなんとなく合わない事に気付いたのか、 日に日にメールが来なくなり、疎遠になってしまいました。 それ以来、ママ友作りに積極的になれません。 もともと人づきあいが苦手で、これではだめだと思うのですが、 ママ友作りにも、疲れてしまいました。 なので、話相手は夫しかいないのですが、夫は仕事が忙しく、 休日出勤もざらで、もう2週間も休みなしで働いています(帰宅は10時前後)。 なので、毎日子供と2人きりの状態で、正直頭がおかしくなりそうです。 知人にすすめられて、週2回、一時保育を半日利用しているのですが、 預けている間も、「あと1時間たったら迎えに行かなきゃ・・・」などと余計な事を考えてしまって 一人の時間を満喫出来ません。 子供がギャン泣きしたり、かんしゃくを起こす度に、嫌気がさして、 「なんで子供なんて作ってしまったんだろう」と本気で思ってしまいます。 機嫌よく一人遊びしている時と、寝ている時しか、可愛いと思えません。 もともと子供好きというわけではなく、苦手なほうで、 周囲にすすめられるがままに、あまり深く考えずに子供を作ってしまいましたが、育児に全く自信が持てず、子供を作った事を後悔しています。 夫に対しても、家族のために働いてくれているのはわかっているのですが、 育児のストレスでイライラしてしまい、優しく出来ません。些細な事で頭に来て、 とげのある事を言ってしまいます。 何をしていても楽しくなく、いつまでこんな状態が続くのかと思うと 消えたくなります。 どうやって乗り切ればいいのでしょうか