レセプト審査員の不思議

このQ&Aのポイント
  • レセプト審査員の判断には隔たりがありますが、その理由は何でしょうか?
  • 効能効果通りの申請であっても、レセプトは削除されることがあります。
  • 肺炎の治療に対しても不思議な判断が見られ、疑問が残ります。
回答を見る
  • ベストアンサー

レセプト審査員の不思議

どうしてあのように隔たりがあるのでしょうか?(審査)ばかのかたまりでしょうか? 効能効果通りに申請し用法容量も的確。しかし削られるのだそうです。実例ですが面白いので記載します。先日の話ですが、肺炎(入院患者:院内感染?)でCAZを5日間投与されたそうですが、レセプトはなんと初日はOK残り4日間は削除とのこと。 これを単純に解析するとは「肺炎(院内感染)」抗生剤の注射で1日で治癒させろといっているのと同じなのでは?残りは経口で処置? 更に不思議なことは翌月の「レセプト」の結果ですが、「肺炎(院内感染)」に関して従来の処方を下してるにもかかわらず、お咎めなし?効能効果通りなので御咎めもないと思われるのですが、なぞです。 聞けば聞くほど面白いです。

noname#2023
noname#2023
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 レセプトの審査は、国保連合会や社会保険診療報酬支払基金が委嘱した審査員(医師)が行なっていて、毎月数日で集中的に審査をしています。当然、毎月審査する審査員の顔ぶれも変わりますし、審査員独自の判断で査定を行ないますので、ご質問のようなこともたびたびあるのが現実です。  あくまでも書面審査であり、審査員も変わることによる結果だとは思いますが、そのような場合には付箋に事情を詳細に記入て、再審査に提出するしか方法はありません。

noname#2023
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 友人の肺炎

     友人が今月17日に高熱が出てタミフルを投与しましたが2日間たっても効果はなく中規模の病院に行ったら咽頭炎とマイコプラズマ肺炎と診断され、マイコプラズマ肺炎のほうは一生治らないと言われたそうです。  マイコプラズマ肺炎は自宅治療もできる程らしいですが、一生治らないということがあるのでしょうか?また友人はまだ18歳なのでこれから生涯注意する点などご存知の方はおしえていただけたら幸いです。 

  • レセプト審査について

    レセプト審査をして間もないものです。現在は、医薬分業の病院が多いので医科レセプトと調剤レセプトが別々に作成されていますが、その医科と調剤を突合して、病名に対して正しく処方されているか?無駄な薬や不正な薬が出されていないか審査しているのですが、審査する上でのコツみたいのを教えてもらいたいです。 また、薬剤の本とかもっているのですが引くのが苦手なので、何かこの病名ではこの薬が処方されるみたいな、その逆でこの薬は、この病名に利用されるみたいな一覧になっているサイトやデータベースがわかるHPを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レセプト審査について

    レセプト審査の仕事をする事になったのですが、審査する上で減点できる箇所を見つけるコツや審査するにあってのコツなど教えて下さい。なるべく具体的に教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 出産時の感染症について

    昨年七月に長男を出産した35歳の主婦です。陣痛が長引き、破水時胎便の為羊水が濁っていて、胎児が危険なので帝王切開になりました。感染症にかかているので子供は四日間保育器に入り、私も一週間母乳をあげられませんでした。小児科の話では「とりあえず大丈夫だけど羊水を飲み込んでいるので絶対後遺症が残らない、とは言えない」といわれてました。幸い今日も母子とも健康で大丈夫そうです。しかし、実際何に感染して、子供にはどん後遺症がのこる可能性があるのかは、詳しく教えてくれませんでした。汚れた羊水から感染したらしいくらいしか解りません。今更ながらですが知りたいのでどなたか教えてください。余談ですが、「感染症」というのが他の患者に漏れたらしく「院内感染か!?一緒の病室だったらどうしよう!」と一部でパニックになっていたそうです。後から知った話ですが、」とても不愉快でした!

  • 大学病院の実態って・・・。

    私の彼は昨秋、急性骨髄性白血病でS大学付属F病院に入院しました。しかしこの夏、彼は敗血症と肺炎が原因で亡くなりました。生前彼から聞いた話と私が見た話です。 準無菌室という名の病室には、虫が飛んでいる。6人部屋のカーテンレールの上には埃、壁も埃っぽくゴミが付いている。換気口にはすごい埃・・・。抗ガン剤を打って抵抗力が無い時に、こんな状態で感染症にならない方がおかしいと思いませんか?ドクターも看護婦も、毎日言ってることが変わってくる。何の薬を投与しているか分からない。私は彼が院内感染で亡くなったと思っています。彼の血液からは緑膿菌がでてきたそうです。私はこの病院を許せません。みなさんはどう思いますか?

  • マスクはする方しない方

    51歳男性です。 職場や通勤中でもマスクをしている人を見かけますが、何人かに聞いてみたところ、 予防目的だそうです。 「えっ、マジって」思いました、肺炎で入院した際に、マスクでの予防効果は全くないと 感染拡大の意味で、知らずに感染、発病するまでに、他人にうつさない配慮として マスクが必要と言われたんで、それからは、エチケットマスクをするようにしています。 マイコプラズマやインフルエンザにもなりましたが、幸い、職場で同部屋の人には うつしていません。 そこで、皆さんは、マスクについて、感染防止としてのエチケットマスクとしては、 これからは、する方ですか、しない方ですか?

  • 院内感染???

    主人は、今…闘病中ですが…病院の事が信用出来ないので回答お願いします。初期の食道がんの手術の為、入院しました。本当に色々ありました。胸鏡腔・腹鏡腔の手術が、開腹手術になり、縫合不全、腹膜炎、腸閉塞・etc…キリが無い位です。。。手術は3回してます。3月中旬に 肺炎と呼吸不全の為…ICUへ!!人工呼吸と輸血をしましたが…10日程で、一般病棟に戻りました。この時は、ナースステーションの側の個室(差額無)に戻りました。だけど…4月の4日に、使えないのに…シャワーやトイレ付の 2重扉の個室に移されました。又、差額ベッド代は無しで、『静かな環境で休んで下さい』との主治医からの配慮!だそうです。ここで、疑問なのは…なぜ?個室同士の移動?なぜ?扉が2重?寝ていても…血糖値をはかりに来てたのに、今は説明無しに止めたの?。。。と、疑問は、つきませんが…要するに、主人は 何らかの院内感染をおこし…隔離されてるのでしょうか?『緑膿症』か『敗血症』あるいは、他の『感染症』か。。。『院内感染』だ!と、思うと…合点がいきます。家族に内緒で、病院は…そこまでやりますか???

  • 葛根湯は熱湯に溶かして飲むと効果が飛躍的に上がる、というのは事実でしょ

    葛根湯は熱湯に溶かして飲むと効果が飛躍的に上がる、というのは事実でしょうか? 配置薬のセールスマンがそのように説明し、母は信じ込んでいます。 なお、セールスマンいわく、効能書きにその旨の記述がないのは薬事法に違反するから、だそうです。 薬事法違反というのは認可・届け出した内容以外の効果などを記載してはならないという広告規制のことでしょうか? 用法通りに水かぬるま湯で普通に飲んでも効果は変わらないと思うのですが。 つまり「熱湯に溶かして飲むと効果が上がる」ということの科学的根拠がないように思うわけです。 もちろん漢方薬なので、経験則によるものかもしれません。 ただ、私が就職して商業界の内部事情を垣間見るようになってからは、一般消費者向けの販売会社には、 擬似科学的な、或いは専門知識らしき内容を織り交ぜたトークマニュアル(素人だからバレないだろうという考えに基づく)が多数存在するのを知り、 葛根湯を熱湯で云々というのもそれに近いものではないか、と疑念を抱いた訳です。 ちなみに、私自身は風邪を引いた時は薬など飲まず自然治癒に委ねるようにしています。

  • 「はしか」の治療

    35歳の義兄が「はしか」になり現在意識不明の重体です。 「麻疹脳炎」、「肺炎」を併発しています。 初めて病院にいったのが、発熱してから4日めで発疹もでていました。 その時「はやり病」といわれたそうです。 薬も処方されました。 しかし翌日、救急車で大きな病院に運ばれてしまい 「はしか」と診断され即入院、そして意識不明となってしまいました。 入院して3日目に肺炎治療の為「ガンマグロブリン」を投与されました。 しかし「ガンマグロブリン」は「はしか」に感染後早く投与すれば効果が高いと、あとから知りました。 何故入院した時、すぐに投与しなかったのか、不思議でなりません。 感染してから6日ぐらいまでが有効のようですが、日数がたちすぎていたからでしょうか?それとも大人だから? 主治医に質問しても「麻疹脳炎」での「ガンマグロブリン」は保険が利かないから・・といわれただけで納得いきません。 また、はじめに行った病院で言われた「はやり病」とは何なのでしょうか? 疑ったらきりがないのですが、この二つの病院は誤診、また誤った治療をしているように感じてなりません。 どなたか、詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 動物病院でパルボウイルスに感染したかもしれません

    生後2か月半の猫が肺炎になり約1週間入院しました。退院後2日間は元気で走り回っていたのですが、3日目から元気・食欲がなくなり寝たりうずくまったりが多かったため再診したのですが、嘔吐を繰り返し始め、白血球が1500という異常に低い数字だったので翌日入院しました。その2日後に便にパルボウイルスを確認しました。家にいた別の猫が、入院中の猫からほんの少し遅れて元気と食欲がなくなりました。下痢と嘔吐はなく(白血球は4400)、注射をしてもらって現在自宅のケージで隔離中です。パルボの潜伏期間などから、これは院内感染ではないのかという指摘を知人から受けました。うちには他に猫が6匹いるのですが、一番先に発症したのは入院中の猫です。確かに家で移る暇はなかったと思います(そして私は一度も病院へ面会へ行きませんでした)。他の子に移らないかと心配でなりません。動物病院の責任範囲と自宅の消毒など、必要な対応を教えてください。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう