• 締切済み

バッテリー上がりの症状 CB400SF

はじめまして。 自分はCB400SFの一番最初の型に乗っています。 今回はその車両についての質問です。 先週あたりから、バイクで出かけた先でバッテリがー突然弱くなる という症状が数回発生していました。 (セルの回転速度落ち(というか回らない)、セルスタートをかけると各インジゲータランプが暗く、よわよわしくなる) エンジンを切るたびに毎回バッテリーが瀕死になっていたわけではなかった(バッテリー上がりの症状が出たり出なかったりしてた)ので、押しがけで対処していたのですが、この前とうとう アイドリングすらしなくなってしまいました。 出先で仕方なかったので、回転数を3000rpm~4000rpmくらいで保持してエンストしないようにして帰ってきました。 これってレギュレータの故障ですかね? レギュの故障なら完全に充電されないか、過充電してBT沸騰かの どちらかと習っていたので、判断に迷っています。 オルタネータ(ステータコイル)の断線とかそういう問題ならば 完全に発電されませんよね? 回転数を上げる→発電量が多くなる→各電装消費電圧とつりあう→ 走行可能 アイドリングさせる→発電量が少なくなる→各電装品の消費電圧を 発電電圧が下回る→エンスト このことから、レギュレータの死に掛けで通電したりしなかったり してるのかなぁなんて思っているんですが、他にどのような 原因が考えられますか? それと、車両から降ろしたBTの端子電圧を交流レンジで測定してみた のですが、12.3~4Vくらい有りました。 これは確か正常ですよね? 一応3級自動車整備士の資格は保有しているので難しい言葉も 理解できます。ですから気にせずご回答ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#222312
noname#222312
回答No.5

SFは密閉式バッテリー搭載車ですので、常時電圧13Vを切った時点で交換時期確定です。 あれは常時14V近くあります。 また測定機器も密閉式専用でないと確実な値は出ません。 車専門の電装屋さんにはほとんど置いてないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

バッテリー単体で12.4Vって、もうほとんど死んでませんかね。 負荷なしでなら完全に死んでても電圧だけは出ます。 エンジンかけた状態でなら充電のために14Vくらい出ているはず。 そうであれば発電は出来てるので、バッテリー交換確定ですね。 開放式のバッテリーならば、液いったん抜いて端子を水道水で洗って もう一度使うという荒業も使えますが、普通の方ならば 密閉式でしょうから、おとなしく交換しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.3

今のバッテリーをどれくらいの期間乗っているのか? バッテリーは使用状況や当たり外れで、2年位(メーカーは)で駄目になる場合や、4、5年以上使用できる場合もあります。 3年以上使用していて、充電かけてもエンジンがかからないなら寿命と考えていいでしょう。 充電後すぐは、完全に死んでいないのなら、バッテリー単体の電圧だけなら12.3~4V示し、一時的に使用できる場合もありますが、すぐ使用できなくなるなら寿命でしょう。 レギュレーター不良の簡単な判断は、バッテリーを車載状態で充電電圧測れば解ります。(完全にバッテリーが死んでいないなら) 車種により多少違うと思いますが、14.3~15.3V/3000rpmで (バッテリーYTX9-BS、CBSFと同型、参考車FZR400RR) 電圧がかかってないかそれ以上ならレギュレーター不良でバッテリーがいかれた可能性もありますが。範囲内なら、バッテリーの寿命でしょう。

kouhe0120
質問者

お礼

バッテリー交換の後、点検してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

バッテリーの容量は電圧だけでは判断がつかないので12,4Vあったとしても正常かどうかは解りません。(バッテリーの現在の容量を調べるテスターもあります。) バッテリー上がりの診断は、まずバッテリーの充電電圧と充電電流とリーク電流を調べ異常があったところから順に調べていきます。 リーク電流が大きい場合どこからか電気が漏れているので電装系を一つずつ調べていきます。 充電電圧(電流)が上がらない場合まずACジェネレータからの発電量と配線の断線やアースへの短絡を調べます。 次にレギュレーターレクチファイアの出力電圧を調べます。 レギュレーターレクチファイアは冷えている時は大丈夫でも温まると出力が下がる物もあります気をつけてください。 とりあえずここまで調べないとどこが悪いかと言う判断はつかないので、「ここが悪いかも知れないから交換」をやるとお金がたくさん飛んで行きます。

kouhe0120
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 時間ができたら早速調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.1

バッテリーの場合はいくら12,5V有っても見かけ上だけでA適に駄目になることもありますよ。 性格にバッテリーをテスターで検査するのでしたら専用のバッテリーテスターつないでセル始動(暗電流からセルの始動時の必要な電流 )さらには、レギュレター等の異常も解ると思います。 ただ私は車用の容量の大きい物しか知らないのでバイク用のバッテリーに負荷をかけてテストは出来るかどうかまで知りません。 ちょっとした工場や電装を専門に扱うところは持っています(私も一度買う気になったが値段に負けて)普通のテスターと違い便利ですが、ガソリンスタンドなどでは持ってないかも(使い方も知らないと難しいかも)

kouhe0120
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえずバッテリーを新品にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリー上がりですが、症状から故障箇所をしりたいのです。

    250のスクーターなのですが、バッテリーが突然あがってしまい、エンジンがかからなくなってしまいました。 車からバッテリーを引っ張ってきたらかかるのですが、アイドリング中は灯火類が弱々しく頼りない感じです。回転をあげるとさらに弱々しくなってしまいます。素人考えでは回転をあげたら、灯火類は安定するものだと思っていますので、何かバッテリーの寿命以外に不具合があるのではないかと思っています。それがわからないとまた同じようにバッテリーをだめにしてしまうので、こういう症状の時は~の故障だよと言う事がわかれば嬉しいです。 レギュレターの故障等の多い車種と聞いていますので、それかなとは思っているのですが、どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • バッテリーが充電しません。。

    車種名:スズキ レッツ2(2スト) バッテリーがあがってしまい、新品バッテリー(古河製)に交換しました。 1ヶ月もしないうちに、セルがまわらなくなりました。(電圧が弱いため) 再度、充電してセルもまわるようになりました。 (バッテリー単体12,8V エンジン始動時13,4~14,4V) しかし、エンジンをかけっぱなしで電圧をはかっていると、 時々15,8Vやら16、3V等の数字になったりします。(14~16Vをいったりきたり) ちなみにアイドリング状態でおこります。 レギュレーターを別の車両(年式違いのレッツ2)の物に変えても同様の状態です。 発電機が壊れていてバッテリーに充電しないのでしょうか? あと、バッテリーをはずした状態で電圧測定をすると、5V~12V程度です。 (キック始動、アイドリング時5~6V  高回転時10~12V) バッテリーをはずした状態での電圧が低すぎる気がするのですが、 2ストの不安定な発電なのでこんなものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイクの発電機について教えてください

    いろいろとWEBでバイクの発電まわりについて調べてみたのですが、ページによって書いてあることが違っていて、何が正しいのかわからないため詳しい方のご意見を聞かせていただきたいです。 1.高回転域でジェネレータの発電電圧が上昇するとレギュレータがショートすることで電圧制御をしているのであって、レギュレータの発熱で余剰電圧を消費しているわけではない。というのが正解ですよね? 2.発電電流は発電電圧とジェネレータ以降の抵抗値から決まるから、灯火類の消費電力を変えると発電電流も変わる。というのは正しいでしょうか?バッテリー充電器は充電電流を選べますが、車載時の充電電流はどうやって決まっているんでしょうか? 3.ソースは紛失しましたが以前見たGSユアサの市外走行時の充電に関する実験データでは、セルスタータを回した瞬間10A以上で放電し、エンジンがかかるとすぐにアイドリング状態で20数秒で満充電まで回復するという結果が書いてありました。被験車両は四輪だったのですがバイクの場合はどうなのでしょうか?「町乗りじゃ充電できないよ」とよく聞きますがそれは誤りなのでしょうか? 4.バッテリーは一定電圧以上にならないレギュレータ的な役割をしていて、バッテリーの容量を上げるとレギュレータの負荷が下がり、逆に容量を下げるとレギュレータの負荷が上がって過充電になり危険。というのが通説らしいのですが、バッテリーに規定電圧(MFで14V弱?)以上の大電圧をかけるとガスを噴きますよね?電圧調整はレギュレータだけの仕事でバッテリーは関係ないように思うのですが間違っていますか? 以上長々と書きましたがお暇なときにアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • バイク】省電力化はバッテリやレギュレーターに悪い?

    当方ホンダ・フォルツァZ MF10に乗っております。 バッテリーあがりの防止や長寿命化を目的として 低消費電力のHIDへの変更やLED化により省電力化を施しているのですが、 バイク屋の店員から次のような事を聞きました。 店員1 「バッテリーに関しては、省電力化をすることによりバッテリーに充放電される電力量が少なくなるためバッテリーの寿命が伸びる。 しかし高回転時にレギュレーターが放電(発熱)する量が増えるためレギュレーターが壊れる可能性が高くなる」 (フォルツァはレギュレーターが壊れる事案が多い車種らしいです) 店員2 「レギュレーターは発電機が一定電力以上の発電を行った場合放電(発熱)を行うもの。レギュレーターが放電(発熱)してる状態の場合、レギュレーターからは常に一定電圧一定電流の電力が流れてきている。その電力はまず車両側(ヘッドライト等各種電装系)で消費され、余剰電力がバッテリに送られる。 省電力化によるレギュレーターへの悪影響(発熱量の増加)はないがバッテリが慢性的な過充電状態になるためバッテリの寿命が短くなる」 店員1と2では言ってることに矛盾が生じるため、今後どうするべきか迷っています。 どちらが正しいのでしょうか? またどちらも正しくない場合、車両の省電力化によるバッテリーやレギュレーターへの影響を教えて下さい。 ちなみにバッテリーはMFバッテリーです。

  • バッテリー・・レギュレーターが壊れたらそのあとは・

    バッテリーに関して質問をしたところ下記のようなお答えをいただきました >過充電になる原因は、 発電機で作られた電気がレギュレータで一定の電圧に抑えられていたのに、 レギュレータが壊れてしまったため電圧が高くなり、 一気に充電される様な状態となったために発生。 ・・・・そこでさらに疑問が湧いたのですが レギュレーターが壊れた場合  バッテリーを新しくしても やはり過充電になり 新しいバッテリーでも液の減りは早くなるのでしょうか? その場合 新しいバッテリーは過充電をしているので 普通より寿命が早くなると考えてよろしいでしょうか? お教えください

  • バッテリーについて何点か教えて下さい!

    250CCのバイクのバッテリーについて質問させていただきます。 (1)12V9Aなのですが、充電器でMAXまで充電した場合、電圧計で計った値は何Vになりますか?やはり12Vが正しいのでしょうか? (2)セルが回らないほど弱ったバッテリーで、押しがけで始動して、信号待ちで、ウインカーの点滅がかなりヨワヨワしくなるほど電圧が消耗してるけど、走り出したら、まともにヘッドライトを含めウインカーも点灯します。この場合、ジェネレーターやレギュレーターは壊れてないという判断で正しいでしょうか? (3)アイドリング時エンストします。バッテリーが弱くなった場合、エンストしますか?(それともキャブセッティングかな…) (4)バイクを走行中バッテリーが充電されません。ただし、走行中はヘッドライトがつきます。止まった消えます。バッテリーが原因で、充電されないことってありますか?(それともジェネレーターかな…) (5)死んだバッテリーを無料で回収してくれるところなど、ありましたら教えていただけませんか? 自分のバイクでできる範囲で自分で整備してみたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 原付の充電電圧が低い,レギュレーターの故障?

    ホンダのジャズに乗っています. 最近電装の12V化を行い,以下の作業をしました. ・ レギュレーターを12Vのもの(中国製ホンダ原付用)に交換 ・ バッテリーを12Vのものに交換 ・ ヘッドライト,インジケータ等のバルブを12Vのものに交換 ・ ストップ,テールランプ,ウィンカーを12V用LEDに交換 ・ ウィンカーリレーを12VLED用のものに交換 以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした.(アイドリングで5.8V,エンジンの回転数を上げてもほとんど電圧が上がらない) レギュレーターを外し,発電機からの交流電圧を測ったところ,レギュレータに入力する白線はアイドリングで約17V,ヘッドライト等のライティングと共通の黄色線は15Vほどで,双方ともエンジンの回転数を上げると,30V以上にまで上がりました.(ちなみにレギュレーターを付けた状態では,黄色線の電圧は12Vで安定していました) レギュレーターが中国製の怪しい部品だったこともあり,おそらくレギュレーターが原因だろうと思い,カブの実動車から取り外したという中古のレギュレータを手に入れ,交換しましたが,全く同じ症状が出て困っています. 今度の部品も安価な中古品であり,故障している可能性も十分考えられると思うのですが,全く症状が変わらないこともあり,レギュレーター以外の原因を疑っています. このような場合レギュレーターの故障以外にどのような可能性が考えられるでしょうか? それともやはりレギュレーターが運悪く2つとも壊れていただけなのでしょうか? 何かわかる方がおりましたら,回答よろしくお願いいたします.

  • レギュレーター故障?

    1971年型のCB250に乗っています。バッテリーの電圧を計ってみたところエンジンをかけない状態で12.3v,アイドリング状態で12.5v、回転数をあげて(8000rpm位)で12.8vでした。回転数をあげてる状態での電圧が低いような気がするのですが、この程度で問題ないのでしょうか?それともレギュレーター等の故障が考えられるのでしょうか?

  • バッテリーが充電されない?

    バッテリーの充電について教えてください。 1年ほど前にバッテリーを新しくしました、ユアサのMFバッテリーで自分で電解液を入れて初期充電はしませんでした。 最近アイドリング時ウィンカーがつきっぱなしになりバッテリーが弱っていると感じたため、今日電圧を測ってみたところ12.5Vほどあります。 ヒューズの切れを疑い目視とテスターで調べましたが切れていません。 バッテリーに入る+-端子を外しエンジンをかけ、その端子間の電圧を測るとアイドリングで4V、吹かすと5~6Vほどです。これはレギュレーターからバッテリーを充電するために十分な電圧がきていないということでしょうか? 車種はスーパーカブです、テールランプだけLEDにしています。

  • バッテリーが充電しているか調べるチェッカー

    アイドリング時や回転を上げたときに発電の余力を充電に廻すと思いますが それを知ることができる機械は売られていますか? ネットの某サイトでバッテリーコネクタに取り付けて、プラスなら充電中、マイナスなら消費中(発電が追いつかない状態)を数値化して表示している機械(ハンディタイプ)が画像にあったのでそういったものを欲しいと思っています。