• ベストアンサー

習い事の為に学校を早退

kikanshayaemonの回答

回答No.6

質問者さまのお気持ちは大変よくわかります。お子さんが小学校に入る前の現在の時点では、保護者の気持ちとして当然のお考えだと思いますが、ここはひとつ是非長期的にお考えになってはいかがでしょうか。 質問者様の習い事の種類がわかりませんが、うちの子は将棋をやっております。我が家の場合は気軽に学生将棋ですが、周囲にはプロを目指すお子さん方もたくさんおられます。その中には質問者様のような考えの保護者も多数おられます。というより、過去には多かったのですが、現在では子どもの将来を考えて、学業をまず優先させる保護者の方が増えてきており、むしろおけいこの側が学校の時間や日程に配慮して対応するのが普通になってきています。習い事の先生にはすでに相談されましたか?将来の逸材を育てるとなれば、指導者の側にも柔軟な対応が求められるところだと思います。無理を頼むのは、学校にではなく習い事の先生にというのが一般的な方向だと考えます。お子さんは保護者の方の行動を見て育ちますから、学校生活は大事というスタンスを(特に低学年のうちは)維持される方が、お子さん自身と周囲との関係を考えるとプラスではないかなと思います。 うちの子どもはもう高校生なので、本当に様々な考え方の保護者の方々とお話させていただいてきました。専門の道を究めつつどのようなことを経験させるか。何を犠牲にして何に集中するか。子どもの持てる能力、親が子どもにかける期待。中には(中にはですが)その親の期待を受け止めて、そのことがあたかも自分の希望であるかのように感じる子どもさんもおられます。お子さんにとっては、習い事に集中する時間も貴重だと思いますが、普通のお子さんと同じように学校が終わってから皆とおしゃべりをしながらのんびり帰宅する過程もそれなりに学ぶことの多い大切な時間ではないでしょうか。何の習い事にせよプロになるというのは本当に大変なことで、様々な試練を乗り越えていかなければなりません。私の見てきた範囲だけになりますが、「習い事優先の特別扱い」よりは「何でも普通にこなしてこその習い事」と構えている方がお子さんがかえって迷わずにやりたいことに集中し、それ以外の分野でも色々活躍して、バランスの取れた生活を送っておられるように感じます。 なお小学校の1年生は、帰宅させるのに大変手間がかかるのです。その面から考えて、15分早退は特別な事情で1回だけならともかく、毎週というのはちょっと周囲に対する配慮に欠ける申し出ではないかと思います。その日の授業が終わったあと、その日の連絡帳を書いたかどうか確認し、宿題に必要なドリルなどを持ったかどうか確認し、机の中に入れてあった道具をランドセルに入れるのを見守り(さっさとできるお子さんは稀です)、身支度を見守り、明日の連絡事項を確認し、学校によっては校内で1年生だけつけている名札をはずさせて、・・・といった具合です。あと15分まだ授業時間が残って、皆が集中して(というより先生が集中させて)授業をしているときに、一人だけがお帰りの支度をしていたら、小学校1年生では周囲のお子さんが授業に集中できません。先生にも周囲のお子さんにも迷惑がかかってしまいそうです。従ってもし早退させるなら、最後の1時間を受けないことにし、その前の休み時間に親が迎えに行って引き取ってくるというのは周囲にかける迷惑が少ない形かと思いますが、いかがでしょうか。実際に小学校に行ってみないと想像がつかないことが、お子さんにとっても保護者にとっても多数あると思います。入学後しばらくは帰宅が早いなど、学校によっても対応に差がありますし、担任の先生によってもお考えが色々だと思います。おけいこの先生には、ある程度相談しておくとして、学校に対してはとりあえず黙って5月の連休明けまでは普通に学校生活を過ごし、それからその時の状況を見て考えるというあたりが現実的な対応かと思いますがいかがでしょうか。

ruetso
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 習い事は全国展開しているもので規則が厳しく 特別に時間を変えたり別のクラスに入る事は難しいようでした。 私としては極めるにはそれなりに犠牲も必要ではと考えていていました。 15分くらいならそれ程問題ではないかなと思っていたのですが 授業中に抜けるよりは一時間受けないと言う方が確かに良さそうですね。 確実に習い事を続けたいと思っているので事前に相談でもしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼児期の習い事について

    幼稚園の5歳の息子について相談です。 31歳の旦那です。 妻が5歳の息子に習い事をさせたがります。 今は幼稚園の延長で英語を週50分だけ習ってますが 来年からは体操と習字をさせたいと言っております。 理由は体操は体を動かすし家で暴れたりしなくなるのではないか 習字は、ひらがなを覚えるのが早くなり小学生になってから 困らないのではないか?と言うものです。 私自身は、いずれ小学校で習うものは今やる必要が無いと思ってますので英語は賛成しましたが、他は反対しいつもケンかになります。 妻は、周りにも影響されやすく又小学校に入ってからもし平仮名も わからなければそこから遅れを取ってずっと駄目になるんじゃないか といつも言っております。 私は田舎育ちなので習い事は小学校高学年になってから程度だったの ですが今は、こんな小さい頃から行う事が普通なのでしょうか? どうせ小学校に入ってからやるような事を今できるようになって 一体に何になるんだと思います。 小学校ではあまりやらないピアノや英語やパソコンや日本舞踊やらを やらせるならまだ有意義かと思うんですが 妻は逆で目先に直結するような事を優先的にやらせようとします。 又、周囲の友達の習っているものを遅れじと真似ようとします。 私は反対せず、好きにさせてほうがいいのでしょうか? 又今はこういったことが普通なのでしょうか?

  • 柔道と剣道:小学生の習い事について

    小学校低学年の息子の習い事について。 「柔道」と「剣道」の違いを教えて下さい。 体格には恵まれています。 が、機敏な運動は不得手です。 親としての希望は、精神面で強くなれるればいいなと思っています。

  • インフルエンザ解熱後の習い事

    皆様こんにちは。 小学校低学年の息子が先週インフルエンザにかかりました。 月曜の夜は微熱で、火曜の朝は平熱。 学校は解熱翌日から2日休みなので、明日金曜から登校になります。 それで悩んでいるのが、今日夕方からの習い事です。 以前は、解熱後48時間が基準で、今はそれに発症後5日が加わっていますが、 一応息子はそのどちらもクリアはしています。 この場合、習い事に行かせても良いものでしょうか。 もしくは、先生におたずねしても、非常識だと失礼にはならないでしょうか?

  • 小1女児の習い事

    小学校1年生の娘に何か習い事をさせたいと思っています。助言お願いします。 (1)英語 今は乳幼児から習う方が多いですね。私自身も小3~6年まで習っていました。 当時は身に付いている実感がなかったですし何の手ごたえも感じませんでしたが、 中学に上がって英語の授業が始まると「習っておいて良かった」と思いました。かなり役立ちました。 ただ、そのためには最低でも中学入学まで継続する必要があり、 その点はどうなのかな?中学年からでもいいのかな?と悩み中です。 (2)国語&算数 まずは基礎中の基礎から…なんとなく、学校の授業だけでは不十分な気がして考えています。 娘が若干算数の計算が不得意な気があり、私も教えるのがあまり上手ではないので、 プロにお願いして身につけさせたほうがいいのかなぁと思っています。 (3)スイミング 定番中の定番で、娘の同級生でも習っている子が多いです。私も小3~5年まで習っていました。 体が丈夫になるし体力もつくし、学校の水泳の授業でも役立つので考えていますが、 本気でやりすぎると女の子なのに逆三角体型になってしまうのが悩みの種です。 1年間限定だったり、夏休みの短期コースのみにしておいたほうがいいのか迷っています。 (4)体操(体育) 体を動かすことが大好きな娘ですし、学校の授業でも役立つのでアリかな…と。 以上の4つから2つに絞る予定です。他にもお勧めの習い事があれば教えてください。

  • 小学生の校区外の習い事への通学について

    小学高学年の息子がいます。 校区外の習い事に一人でバス(10分程)で通わせることは、問題ありますでしょうか? 小学校からは、「校区外に一人で行かせないようにしましょう」といったお便りをもらいます。 条例などがあるわけではないと思うのですが、保護者の責任放棄と捉えられますでしょうか? 数回、私が体調不良で送迎できない時にバスで一人で行かせたことを離婚した元夫に知られ、「虐待」だと言われ、親権を取ると脅されていて、心配しています。 法的に問題あることだったのでしょうか? ちなに、息子自身は一人で通えることを自信に思っていて、嫌がっていません。

  • 子供の習い事について

    小学生の息子が二人います。上は中学年、下は低学年です。二人の習い事についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 ・二人とも市が行っているスポーツを一年前からやっています。最近、やっとチームにもなれ、ルールもわかってきたようで安心してました。が、上の子が小学校に場所を借りてやっている習い事をはじめました。はじめは日にちも違いますし、本人がやる気なら…と申し込みましたが、今は小学校での習い事がよくて、市の習い事はいきたくないと言い出しました。 私としては、過去に別の習い事を「行きたくない」と何度も言われて、無理に行かせるのも疲れてしまい辞めたことがあります。 やる気がないなら、無理にさせても一生懸命にやってる子に失礼ですし、けがもすると思い、何度も監督などにも相談して辞めました。 が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。 でも家ではできない友達関係や、コーチ達の指導など有難い経験もたくさんあり、すぐに投げ出さないで欲しいのですが、家で愚痴られるといらいらしてしまいます。 ・下の子は特別支援学級にいます。読み書き計算が苦手で、公文に通っていますが、宿題をせずに行ったり教室前で泣くことがありました。二年からなので暑さや六時間授業の疲れなのかとも思います。 でも先日、普段温厚な先生を怒らせてしまい、親子で注意を受けました。 無理にやらせても効率が悪いと思い、宿題をしないのを甘く考えてた私も悪かったです。 でも先生に廊下で親子共々注意をうけたのがショックで、今後は無理にでも連れて行くべきか悩んでます。 家でドリルもしましたが、私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかりなので公文に行くようにしました。 以上の二点ですが、安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しいと思います。なんとか今まで頑張ったんだから、続けて欲しいですし、練習や試合を通じてチームプレーも学んで欲しいと願ってますが、やはり私のエゴなのでしょうか? 家では経験できないことばかりなので、送迎や当番はつらいですが、私も応援しようと思いますが、肝心の子供がこんな気持ちならどうしたらいいでしょうか?

  • 集団で行う子供の習い事について

    小学3年生の息子なのですが、通っている小学校は学年1クラスしかなく、6年間クラス替えも当然ありません。 現在の担任の先生から見て、息子は集団(クラス内)での相手の気持ちを読む力がいまいち無いという事と、手先の器用さも無いと指摘されました。 小学校にいるうちは周りも長年一緒なので、今の状態でも差し障りがないかもしれないけれど、中学校がマンモス校となるので、その時に新しい友達を見つける事に不安があるので、学校以外の集団で出来る習い事など、やらせる気があればそのようなものに通わせ、慣れさせた方がいいかもしれないという話もされました。 親の私の目から見ても、その点の不安が以前からあったので何か習い事をさせたいと考えています。 現在スイミングに通っていますが、はじめた時期が遅かった事もあり、若干年齢が下の子が多いので、思っている集団ではない状態です。 ただ、基本的に運動が苦手な息子なので、本人は野球、サッカーなどの団体競技は避けたいようです。 同学年、同年代のお子さんたちと関わり、更に手先を使うような・・・と考えると、ボーイスカウトしか思いつかないのですが、他に何かあるでしょうか? またオススメなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ぶっちゃけ、お金のかかる習い事、かからない習い事は何ですか?

    タイトルの通りです。 娘6才の(新一年)習い事について考えています。 本人がやりたいと言えばお金なんて言ってられないのですが 実際は厳しいもので、本人もまだ自分からやりたいとも言っていません。 なので、きっかけを作ってあげるのも親の役目かなと思い 今回質問させて頂きました。 皆さんは将来の為に習い事をさせるのでしょうか? ご近所のお母さんにも「習い事は?」なんて聞かれ 何も考えていなかったので、少々焦っています。 下には弟がいるので、これまでママをとられて我慢してきて分を 早くあがってきた時間でうめてあげたりと、「娘との時間」を 一番に考えていました。(弟は保育園でバスなので夕方にならないと帰って来ません) 「結構周りには習い事始めるお家もあるよ!」 と言われたときは驚きで、もう少し娘の事も考えなきゃいけないんだな、 って思っているところなのです。。。 まだ私自身娘が学校に上がった事での私の勤務時間や生活リズム というのに慣れていないのでおかしなストレスを感じているのですが 今後娘の習い事についても考えていきたいと思っています。 皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 公立小学校は毎月どれ位かかりますか?

    こんにちは。来年小学校入学の子供がいます。 公立の小学校って毎月どれ位お金かかるのでしょうか?(給食費含む) もしかして学年や収入によって違ってくるのでしょうか・・? (※習い事、臨時の出費、修学旅行等積み立ては除いてください)

  • 高等学校の対応について

    高校3年生の息子がいます。 先日5月21日に学校へ呼び出され 毎週ある課題の提出物が提出されていない事が原因で留年になるという事と 5月7日から学校へ登校しているが本人が授業には出たくないと言っており 教室には行かず保健室で過ごしていた事を伝えられました。 登校し保健室で過ごす事が2,3日も続けば充分異常だと思った為 そういった場合は保護者へ連絡していただけないのか質問したところ 息子が授業に出たくないと言っている為何が原因か息子と相談している途中で 特に連絡する義務はないと学校側に回答されました。 授業には出ていないので当然提出物は出せずその間に留年が決まりました。 保護者としては学校で起きている事は学校側より連絡がこない事にはわかりません。 保健室で過ごしていると言う事が2,3日続く位で保護者へ連絡がほしいと言うのは 過大な要求なのでしょうか? それとも未成年の息子の意思が優先され保護者には話し合いの余地も無いと言う事でしょうか? どういった解釈が妥当なのか納得しかねてます。