• ベストアンサー

コンデンサマイクによる音声認識

 今、小さなコンデンサマイク(ECMと呼ばれるもの)を使って、音声認識の回路を作りたいと思っています。 また、この音声認識の回路では、コンデンサマイクに入力された音を識別して、音ごとに違う動作をさせるような回路にしたいと考えています。 そして、音声認識はパソコンを使ってではなく、トランジスタや抵抗やICなどの普通の電子部品だけを使って行うようにしたいです。  ですが、電子工作に関する知識があまりないため、どのようにしてコンデンサマイクに入力された音声が送られるのか、 どのようにして音声を識別するのか(周波数の違いを検出するのでしょうか?)、といったことがよく分かりません。  そこで、電子工作の分野にお詳しい方、どのようにしてコンデンサマイクを使った音声認識の回路を作ればいいでしょうか? 音声を識別するまでの過程の回路の説明、音声の送られる仕組み、音声の識別の仕方などを教えていただきたいです。 できれば参考になるホームページなどもありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>コンデンサマイクに入力された音により出力された信号は、 >音の高さによって周波数に違いがでるということでいいんですよね? そうですけど。。。。 そのような部分もよくわからないということなのであれば、まず単純にマイクの音を増幅して扱いやすい信号レベルにして(マイクアンプというやつです)、更にアンプを作って増幅してスピーカーから音を出す回路を作るところから始めた方がいいですね。 その次にフィルター回路を作って、マイクアンプとアンプの間に入れてどういう音になるのか確認して、と順にやってみてはどうですか。

nlb-star
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 確かにまだコンデンサマイクをほぼ使ったことがないに等しいので・・・ まずはご指摘の通り、音を増幅させて、スピーカーから音を出す ということから試してみたいと思います。 何度も質問に答えていただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>これでも電子部品だけで音声を識別する方法はありませんか? マイコンチップも電子部品ですけど。。。。(あとご質問の場合だとDSPも候補にはなります) まず、音声なのかそれ以外の音なのかの識別が出来ないでしょう。 入った音が音声ということに限定すれば、人間を特定すれば、声の高低をバンドパスフィルタ等で識別することは出来るでしょう。 ただそれは音声認識とはかなりかけ離れていますけど。

nlb-star
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 薦めていただき申し訳ないのですが、マイコンは勉強が必要なので、 もう少し余裕ができてからやってみようと思います。 ですので、音を識別するのはハイパス、ローパス、 バンドパスフィルタを使って音の高低を識別しようと思います。 最後にお教えしてもらいたいのですが・・・。 コンデンサマイクの原理については一応調べて理解はしたのですが、 コンデンサマイクに入力された音により出力された信号は、 音の高さによって周波数に違いがでるということでいいんですよね?

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.2

>音声を識別するまでの過程の回路の説明、音声の送られる仕組み、音声の識別の仕方などを教えていただきたいです。 それ以前にプログラミングの勉強をしたほうがいいと思いますよ? トランジスタやICだけで回路を組むのには知識が足りなさ過ぎると思いますし、非現実的だと思います。 マイコンを使うにしても「音声の識別の仕方」位は自分で考えないとどうしようもないと思います。

nlb-star
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり、音声認識はプログラミングをしないと正確にできないんですね。 1つめの回答の方の補足質問と同じようになってしまうんですが、 音の高さなど、音ごとの特徴の違いを電子部品のみで検出することは難しいですか? 本当に2,3個の音の違いの検出だけでもいいです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

音声認識というのは、人の言葉を認識させるという意味でしょうか? もしそうだとすると、 >トランジスタや抵抗やICなどの普通の電子部品だけを使って行うようにしたいです 無理です。 単に人間の声なのかそれ以外の音なのかの識別であれば、100%の動作は無理にしても出来る可能性はありますが。 もし言葉の認識をしたいのであれば、パソコンは使わないにしても、やはりコンピュータは使わねばなりません。 H8などのマイコンを使うというのがもっとも考えられるやり方です。(処理内容によってはSHでないとだめかもしれません)

nlb-star
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはりマイコンなどを使わなければ正確な言葉の認識は無理ですよね・・・。 今私がやってみたいと思っているのは、人間の声のみの認識です。 2,3個の音(例えば、「あ」「か」「さ」または「高い声」「低い声」など)の識別だけでもやってみたいのですが、 これでも電子部品だけで音声を識別する方法はありませんか? 音の高さなどの違いによって、周波数などに何か違いが出たりはしないでしょうか?

関連するQ&A

  • コンデンサマイクの感度を上げるには

    コンデンサマイクの感度を上げる方法について質問させていただきます. コンデンサマイクからの信号をパワーアンプ(NJM 386BD)を通して増幅させ,スピーカに流しているのですが,マイクに口を近づけなければ声を拾う事ができません. 5~10センチぐらい離した所からの音(音声や手を叩いた時の音など)を拾えるようにするには,どうしたらいいでしょうか? 回路は,下のPDFの5-11ページの推奨回路例を参考にして,コンデンサマイクにも電源を与えて繋いでいます. http://akizukidenshi.com/pdf/jrc/njm386b.pdf どうか,よろしくお願いします.

  • 音声認識のプロパティで「音声認識」のタブが無い・・・。

    スカイプを利用しようと思い、ヘッドセットマイクロフォンを購入したのですが、マイク入力が出来ませんでした。 そこで、トラブルシューティングなどであちこち見ていたら、コントロールパネルの音声認識プロパティで「音声合成」のタブのみで、「音声認識」タブが無い事に気付きました。 これはどうしたら良いものか、わからずに困っています。 ちなみにマイク形式はコンデンサマイクです。パソコンからの音などは問題なく聞こえています。 解決策を教えて頂きたいので、宜しくお願いします。

  • コンデンサマイクの繋ぎ方

    はじめまして、DTMで宅録をしようとしている者です。 そこでボーカルを録るコンデンサーマイク(SHUREのSM27-LCか、RODEのNT1-A)購入を 考えていますが、初心者なので繋ぎ方に困っています。 現在購入を考えているのが・・・ ・コンデンサマイク ・ICレコーダー(Handy Recorder H1) です。(ICレコーダーはアコギ生録音に使用) 自分の考えでは、ICレコーダーにマイクを繋げて録音しようと思ったのですが、 H1はXLRの端子がないので、経由させる為にはオーディオインターフェイスという ものを買わなくてはいけないのでしょうか? (直接PCに繋げれるUSB型のコンデンサがありますが、音が悪いと聞いてるので 購入を避けています) コンデンサ→インターフェイス→ICレコーダー(またはPC、MTR) この繋ぎ方で合ってるのでしょうか?またインターフェイスはコンデンサを使うには 必ずいるものでしょうか?よろしくおねがいします。

  • ECM-719(コンデンサーマイク)の最適な使い方

    ソニーのECM-719を使って室内で音声の録音をしたいと思っています。 あちこちのサイトを見て回り、コンデンサーマイクにはポップガードが必要と書いてあったのですが、こういったスタンドを使用しない小型のマイクの場合はどうなのでしょうか? また、マイクの設置方法や口との距離など使用方法でアドバイスがあったら頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • トランジスタ増幅回路のカップリングコンデンサ

    バイポーラトランジスタ1個を使用した増幅回路が、様々な書籍で見られますが、入力側にカップリングコンデンサがある回路図が多々あります。 回路のタイプとして次の条件を前提とします。 ・小信号の電圧増幅で低周波を扱う ・エミッタ接地回路でA級増幅 ・固定バイアス増幅回路 この回路の場合、バイアスをかける準備として、入力側の直流成分をカットするためにカップリングコンデンサを使用すると認識しています。 ですが、回路図を見ると、電解コンデンサ(アルミかタンタルかわかりませんが)が使われていたり、そうでないコンデンサが使われていたりマチマチです。また、電解コンデンサの場合、+極性はトランジスタ側となってます。 そこで質問です。 1.電解コンデンサとそれ以外のコンデンサとどちらが一般的でしょうか。もしくは、コンデンサの種類の決め方があるのでしょうか。今回の場合は低周波用だと思いますが、それでも幾つかの種類があります。どの様な考え方で選択すればよいのでしょうか。 2.電解コンデンサの場合、+極性はトランジスタ側になりますが、   入力信号(mV程度)< VBEベース・エミッタ間電圧(0.7V程度)  という大小関係からくるものでしょうか。 長い質問になりましたが、よろしくお願いいたします。 トランジスタはnpn型で考えてます。

  • マイク入力はどうしたらいいの?

    音声エフェクタやミキサーにマイク入力したいのですが、機器にはダイナミックマイク用の標準プラグしかありません。 ここに、単なるECM(直径6mm長さ8mmの円筒形)を接続して使いたいのです。 ECMには電源が必要と思いますがどこにどのようにどのくらいの電圧を入れたら良いか、また何か簡単な回路等が必要でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 解決策求む:ノートPCが外付けマイクを認識しない

    SonyのコンデンサーマイクECM-CS10を購入しました。マイクコードの先端は、金メッキL型ステレオミニプラグです。これをHP Pavilion Aero 13-beの「ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート」に差し込んでも、マイクが認識されていないようです。 何度か録音して試してみたのですが、マイクを差している時と抜いている時で音が変わらないので、どちらの状態でもPC内蔵マイクが音を拾っている状態と思います。 このマイクは元々カメラやICレコーダー等に接続することを想定されているようですが、PCでは使えないのでしょうか。あるいは、アダプター的なもの(オーディオインターフェイスというやつ?)があれば、解決するのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 使用機器: ECM-CS10:https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-CS10/index.html Pavilion Aero 13-be:https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_be/

  • マイクの性能について教えてください!

    現在音声認識プログラムを書いています。 家で980円のマイクを買って音声認識をさせているところ、なかなか正確に音声をひろってくれません・・。 音も小さいし・・。 しかし大学のマイクを貸してもらったところものすごく感度がよく、 とくかくスムーズに処理が進みました。 数万円もするマイクだということですが、 いったいどんなマイクなのでしょう。 ヤフオクなどでマイクを探したところたくさんありすぎてどれがいいのかわからない・・。 マイクにはダイナミックマイクとコンデンサーマイクがあることを知りました。 コンデンサーマイクだったのでしょうか? コンデンサーマイクは感度がいいのでしょうか? ダイナミックマイクでコンデンサーマイクより感度がいいマイクってあるのでしょうか。 どのマイクを買ったらいいのかわからずに困っているので是非教えてください><。

  • 電子部品の使い分け

    電子回路で、例えばトランジスタやコンデンサなど高周波向きと、低周波向きとがありますが、どこからが高周波で、どこからが低周波になるのでしょうか? また、コンデンサをバイパス用などに使いますが、使う容量はどのように決めているのでしょうか?

  • トランジスタについて、なぜ高周波等価回路ではコンデンサが出てくるんでし

    トランジスタについて、なぜ高周波等価回路ではコンデンサが出てくるんでしょうか? また、なぜ高周波だと整流作用がなくなるんでしょうか?