• 締切済み

未成年者を相手に裁判をするとき

ふと疑問に思っただけで自分が本当に裁判をするわけではありませんが教えてください。 もし未成年の加害者から自己の権利を害されたとき、刑事手続きはなんとなくわかりますが、民事訴訟や調停、少額訴訟といったものを提起するとき、どうやって相手を特定すればいいのでしょうか。 刑事手続きの過程で相手の住所や名前を警察機関から照会していただけるのかもしれませんが、それは不起訴や起訴猶予になった場合でも教えていただけるのでしょうか。また軽微な事件で送検さえされない場合はとても警察機関が未成年の名前などを教えてくれるとは思えないので、その時に民事訴訟を提起するにも相手方がわからなければどうしようもないような気がするのですが。公示送達でも相手の氏名くらいは必要ですよね?被害者は軽微な被害だったら泣き寝入りですか?

みんなの回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

質問内容を見るといささか誤解が多いので、本当は1つずつ訂正したいところですが、 質問と関係のない解説文が並んでも、何が回答なのかわからない文章になりそうなので、必要なところだけ端的に…。 >民事訴訟や調停、少額訴訟といったものを提起するとき、どうやって相手を特定すればいいのでしょうか。 相手が大人の場合と同じです。なんら変わるところはありません。 >刑事手続きの過程で相手の住所や名前を警察機関から照会していただけるのかもしれませんが、 警察にそのような義務はないので、期待はしないほうがいいでしょうね。 >その時に民事訴訟を提起するにも相手方がわからなければどうしようもないような気がするのですが。 少年事件の場合は全件家裁送致されます。家裁審判される場合は、 被害者は一定の条件下で事件記録を閲覧・コピーできます(少年法5条の2)。 いわゆる逆送によって起訴された場合も同様に被害者は一定の条件下で事件記録を閲覧・コピーできます。 (犯罪被害者等の保護を図るための刑事手続に付随する措置に関する法律3条) 審判も行われず、起訴もされない事件だと、このような記録がないので、特定は自力でやる必要が出てきますが、 これまた加害者が大人でも子供でも変わりません。 >公示送達でも相手の氏名くらいは必要ですよね? 訴訟する相手については、最低でも「他の誰でもない、この人」という特定は必要です。 実際問題、そういう特定を名前もわからずにするのは難しいでしょうね。 >被害者は軽微な被害だったら泣き寝入りですか? 相手が特定できなければ難しいですが、 相手の特定の難しさは大人でも子供でも違いはまずありません。

noname#35478
noname#35478
回答No.2

免許を取り上げるのは行政罰なのですが… 刑事事件と民事事件は全くの別物で、警察は民事不介入と決められていますので、民事のために連絡先を勝手に教えるようなことは絶対に出来ません。両者の合意を促して「連絡先交換しときなさいよ」程度です。 警察沙汰になっている時点で、相手がわからないということはまずないですね。連絡先を交換しときなさいと警察が言うからです。 で、警察沙汰になっても、微罪処分や起訴猶予などになるような軽微な事件であれば、被害がほとんど無い場合です。日本では懲罰というのは被害者の心情を最も反映します。被害者が許していなく、実被害にある場合は、そのような軽微な処分はしないものです。 また、加害者には、民事で判決が出ない以上、賠償する義務は発生しておらず、被害者側に請求する権利があるだけなので、教えたくなければ教えなくてもいいんです。 その代わり、被害者が許してくれない上に「厳罰を求める」上申書などを提出することが多いですから、量刑が重くなることは必至です。 あと、相手が未成年の場合は、両親に監督不行き届きということで損害賠償を請求することもできます。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

その青年が責任能力のある年齢ならばその人を被告としますが、ないならば親権者ですね。それも判らないならば、20年以内の時効があります。知らないんだから、3年の時効は成立せんでしょう。 民事と刑事は違います。簡単に言えば、交通事故。人を殺したら刑事罰、免許を取り上げるのが刑事罰、賠償を請求するのが民事です。 確かに、公示送達では無理でしょう。この日に、こんな事した人出てこい、お前が被告じゃって誰も出てこないですよ。

関連するQ&A

  • 名前の知らない相手に裁判を起こすことは可能ですか

    民事・刑事問わずご回答頂ける事この上なく有難いです 次の各パターンで知りたいと存じます 1・・氏名:不明_____住所:不明 2・・氏名:既知_____住所:不明_____公示送達 3・・氏名:不明_____住所:既知 以下も教えて下さい 相手の名前を間違ってしまったまま、裁判を行い、判決後 そのことが分かった場合の判決の効力はどうなりますか

  • 裁判上の請求による時効の中断

    ■質問1 通常訴訟の場合、   訴えの提起   →相手方が不在で訴状が到達せず   →公示送達 となったときは、 訴えの提起のときに 時効中断の効力が生じると思うのですが、 (あっていますよね?) 少額訴訟の場合、   訴えの提起   →相手方が不在で訴状が到達せず   (公示送達不可) となったときは、 時効中断の効力は生じないのでしょうか? ■質問2 相手方の住所は、 住民登録上の住所に限らず、 現実の住所でもOKなのでしょうか?

  • オークション詐欺について

    お世話になります。 先日不覚にも、オークション詐欺に遭ってしまいました。 その後、内容証明を送りましたが宛先不明で戻ってきてしまいました。 この後、民事提訴を考えていますが宛先不明の場合公示送達となり少額訴訟も使えませんし、支払督促も使えません。 後は、公示送達の方法があると思いますが何分本当の少額(数千円の被害)なのと、相手先が遠いため調査報告書を作成するために現時まで行きますと相当の赤字となり、また身辺調査依頼も数万円かかるようなので迷っています。内容証明の戻りだけでは、公示送達は認められないのでしょうか? 何とか提訴したいのですが、何万もの赤字になってまで債務名義をとったところで、知っているのは相手の銀行口座だけなので回収できる見込みも正直難しいと思っています。こういった場合他に方法はないでしょうか? 後は、刑事告訴の告訴状の提出もいたします。(被害届だけでは、警察は動いてくれない可能性があるので・・・) よろしくお願いします。

  • 公示送達裁判で全面敗訴 違法手続?

    公示送達に拠る裁判で全面敗訴でした 所在不明者の最終住所地で提訴しました 訴え提起から訴状は一週間程で被告に特別送達されるのが一般です ところが三週間後に裁判所から補正命令が届きました 不審でありますが、原告が補正命令に応じない場合には、裁判長が訴状を却下する(137条2項) 不承不承ながら従い公示送達申立書を提出して被告は答弁書も提出せず出席もせずに結審 擬制自白をしたものと勝訴を確信していました ところが請求全面棄却です この時に始めて公示送達がされたと気付きました 提起の1月後に訴状送達・期日指定が同時にされています 訴え提起→補正命令→公示送達申立書提出→訴状送達・期日指定→公示送達 所在不明の被告に訴状送達した4日後には公示送達されました。 素人考えですが、先ずに訴状送達をした結果を待って補正命令がされ公示送達となるのではないでしょうか。 即日に控訴はせずに確定させて3日後にこの訴訟指揮を本人訴訟で国賠に訴えました 初口弁で被告・国は追って認否 3回期で結審されてしまいました 釈明権も行使できず審理不尽は歴然としています 求釈明として4件を主張しようにも裁判長は「意見として聞置く」証拠の峻別も事実経過も未審理です 来週30日の判決ですが責問権行使として上申書を提出しました ご教示戴きたいのは上記の訴訟手続が適正なものか否かです お願いします

  • 刑事告訴・民事訴訟の違いは??

    刑事告訴・民事訴訟の違いを教えてください。 刑事告訴は警察(検察)が検挙した被疑者を検察に送って、検察が起訴・不起訴を決める。 民事訴訟は個人が企業や個人などを告発する。 だと思いますが、刑事告訴と民事訴訟が事件によってごっちゃごっちゃになってる例をよく見るのですが、どういう仕組みなのでしょうか?? 警察が動いてくれないものを民事訴訟するのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 公示送達の有効性

    http://okwave.jp/qa/q7039664.html にて質問させて頂きました。 控訴期限についてと公示送達の有効性について伺いたいと思います。 訴訟前、判決後と2度公示送達の手続を行っています。 公示送達は相手方(被告人)にのみ行っています。判決後も同様です。 公示送達の有効性は、被告人のみに生じるのでしょうか?(保険会社には及ばない) 公示送達の有効性とは別件ですが、今後相手保険会社と民事訴訟となった場合、被告人が不在の まま(行方不明)裁判となるのでしょうか? 0:100の判決が出た裁判で被告人不在のまま相手保険会社が少しでも訴訟が有利にでるような 判決がでることはあるのでしょうか?(控訴する意味があるかどうか) 千差万別だとは思いますが、判例、相手方(保険会社)がこうした場合の通常行う手続を (控訴の有無、和解他)おしえて頂けるとうれしいです。 補足 事故は0:100の事故で判決が出る内容です。

  • 物損事故の基本

    物損事故(人身にならなけえば)は基本、加害者が報告義務を果たせばあとは相手との弁償の話のみですよね‥ということは相手がそのあと弁償できないとか言い出したら民事訴訟しか無いですよね‥(上手く交渉できるように人身に切り替えようと思う人もいるのでしょうが‥)物損事故の場合は逃げなければ刑事罰や行政罰は特にないのでしょうが。 ちなみに話はそれますが報告義務違反や人身事故で起訴された場合、被害が軽微なら罰金程度(いくらぐらい?)で済むのでしょうか?(略式起訴というのでしょうか?被害が軽微なら被害者がどれだけ厳罰希望しても罰金がせいぜいでしょうが‥)被害が甚大なら懲役とかもあるのでしょうが‥

  • レンタル商品を返却しない客への対応策

    私は、パソコンレンタル業者ですが、借りたパソコンを返却しないで、 請求にも応じない客への対応で困っています。 横領、詐欺での被害届受理は難しいと、警察には言われ、 民事で解決していくことになりそうですので、ご指導お願いいたします。 内容証明を送ったら不在で届かなかったので、配達証明付き普通郵便でも 同じ文章を送っています。その客は、その住所に住んでいることは 確認できています。 相手への請求金額は、60万円以下ですので、少額訴訟になりますが 公示送達はできないそうですので、通常の訴訟にした方が良いのでしょうか。 また、公示送達ではなく、付郵便送達を使うのが、低負担でできそうに 思いますが、いかがでしょうか。 初歩的な、質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 少額訴訟で訴状が送達できない場合。

    少額訴訟で訴状が送達できない場合。 少額訴訟で相手を訴えても、相手の所在が不明などで、 訴状が通常の方法で送達できない場合、 少額訴訟では、公示送達はしない、って取り決めになっているので、 いつまでたっても訴状が送達できない。 この場合、いったん少額訴訟を取り下げて、 あらためて、通常訴訟として、提起しなおす、 というやり方しかないのか? それとも、少額訴訟から、直接、 通常訴訟に移行できるの?(つまり取り下げしないでって意味)

  • 家内が裁判起しました。

    去年に自転車で接触事故を起され、その後、転倒した家内にビンタの暴行を起し立ち去ろうとした犯人を、私が捕まえましたが、犯人は反省の気持ちも示さずに言い分けばかりで、警察に被害届けを出し、刑事事件としては略式起訴され、罰金刑に成ったのですが、今だに謝罪が無いので、民事訴訟と成りました。 今日、その裁判の日ですがどうなる事か?と凄く心配です。 弁護士等を雇うと凄くお金も掛かるし、判決が出たとしても相手がお金払ってくれるかが分からないので、個人での訴訟ですので気に成る事で一杯です。 また、詳しい事が分かる方・どの様に戦えば有利になるか分かる方がいれば、色々御指導お願いします。