• 締切済み

新聞配達の不配が多すぎて・・・良い解決方法は・

新聞配達してますが不配が多くて・・・厳しい意見、どうすれば不配をなくせるか、など、、、 良い回答いただければと思い質問してみました。 今日は不配では無いのですが、入れ忘れの範囲があって最後のほうに思い出し、その範囲を 配ってました。○山さんという家なのですが不配は約2年半で5~6回してて普段から「新聞やめる」と怒っている家です。そこを5時10分に配ると「こんなに遅いのなら新聞要らん!!もっと早くもってこいや!!遅い!!」って怒鳴られました。店に帰ると案の序、苦情電話がありました。 とりあえず、私は「不配の帝王」と言われるぐらい店では一番不配多いのです(>_<) 一ヶ月に不配2-4回ぐらいです。(たまに誤配もします。これは年に数回でめったにしない。) ○藤さん・○山さん・○崎さん家がよく不配する家ので注意しています。 店の専業の方にも「気をつけて」とか、「不配が多すぎる。なんで?」とか言われ気をつけているのですが不配してしまうのです。情けないです(>_<) なにか良いアドバイスあればお願いします。 実際配達している方、不配の多い方、不配のない方、新聞配達に関係する方からの意見ほしいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.5

#4です >順路帳も順番めちゃめちゃであてにならないです(>_<) それはかなりマズイと思います 作り直す時間とかないのでしょうか? 担当区域があって、そこの順路帳は自分で管理するものですよね? 同じ順路帳を使って他の人が不配していないのであれば、取り合えず自分の分だけでも新しいものを作りましょう 順路帳が使えないとやはり混乱を招き易く、それが不配に繋がります

max-zoon
質問者

お礼

再度回答ありがとうです^-^ 私の担当区域が2区域あり、順路帳が2区域混ざってて順番もめちゃんちゃ--; 店が管理しているので事務所の中にあり勝手に触ってもよいのか、良くないのかも分からない感じです。 今日の配達ははじめて配ったときのコースで工夫をしました。ダンボールで区切りをつけて・・・。 この方法で続けてみます^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.4

以下は自分がマンションの配達だったので使い易かった方法です マンション毎に配達する部数を持って最上階に上がり、上から順に配達していきます そこで、一番下(1階)に着いた時に新聞が余っていたら確実に不配 つまり配達経路の途中で配達部数を確認できるようにすると不配の確認ができます 因みに残り部数を数えられるぐらいに配達部数が減った時点で必ず数えてました(1階到着までに数える事で、対応が早い) また、配達前の準備時にちゃんと積み込む部数が合っていれば、配達終了時に何部残るか決まっているはずです(自分は万が一の為に、2部ぐらい多く積み込んでいました) これは配達終了時にその時点で不配のチェックができるという事です こういうチェック行為をどこで行えばいいか計算していくといいと思います 例えばバイクの前かごに決まった部数しか入れず、これがなくなるタイミングで残数をチェック(=不配確認)する事ができると思います 因みにこの方法では誤配を避ける事はできませんので、誤配については何か対策を練って下さい 兎に角新聞配達をする上で「不配の帝王」は最悪の称号です 早く返上できるように、対処方法を色々試してみましょう

max-zoon
質問者

お礼

回答ありがとうござすいます。 同じバイトの人もその方法で途中確認したら良いと言ってくれてます。 明日から早速、その方法でやってみます。不配がなくなるよう気をつけて頑張ります!!いろんな意見ききたかったのです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは 元配達してました 代配も経験してます まず、当日の配達部数(留守止め・長期止め除く)を確実に拾い出し 破れ、濡れの予備紙を2部~3部を加えて持ち出します 予備紙以外の数が余れば不配です 一応順路帳も持ち出して余った時は見直すのも手かと思います 5時前後で遅配クレームがくるのであれば その家は早配扱いにするしかありません 雑銘柄が多いと誤配が出そうですが、あまり無いとの事ですので まずは初心に戻り、配達部数を持ち出す、順路帳を見ながら配る この2点を心がけましょう 人間のやることです たまには不配あるかとおもいます 店着遅れて、遅配もあります この仕事をする以上避けては通れません 早く配り終わることよりも、正確に配ることを念頭に置いてください がんばってくださいね

max-zoon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 落ち着いて不配しないしように・・・・・と考えながら落ち着いて配ってます。関係ないことも考えて無いです。なのに不配します。 月に2-4回不配するので「不配の帝王」とか「○○ちゃんは何故不配するの」といわれ、「何故なんだろう」と自分で考え込んでしまうことがあります。 順路帳も順番めちゃめちゃであてにならないです(>_<) 良く不配するところは、全部配り終わって余ったりすると、その不配多いところを確認に行ってます。 頑張ります!!ありがとう^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

配達する家の名前をメモして、それにチェックを入れてください、それを毎日すれば不配、誤配はなくなります。 一番最初はそーやって配ったでしょ、それをもう一度やることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

そもそも配る数が多くないですか?明らかに時間と計算しても配る量が多いならば、慌てて不配・誤配が増えますよね。 不配しないコツは、一個一個確実に配り、毎日順序立てて配れば良いと思いますよ。Aが終わったらBという感じに。配った箇所をチェックすると良いと思いますよ。 それでも不配をしたら、誠心誠意謝って下さい。

max-zoon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 配る数は本紙220部、少紙が50~55部(土・日だけとかで枚数が違います) です。雨降らない場合で2時間半ぐらいで配れる範囲です。 まじめにしているのに不配になるんです。他のとは忘れた頃に1件不配あるぐらいなのに・・・ 時間もゆとり持っているのですが。 私だけ飛びぬけて多いのです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞配達(朝日か読売か)

    朝のみの新聞配達をしようと思うのですが、疑問に思う事があるのでいくつか質問させていただきます。 1)家の近くに、朝日新聞と読売新聞の販売所があるのですが、どちらの方が待遇が良いでしょうか?(給料や仕事内容など) 2)配達時に被るヘルメットは、自分の物を使ってもよいのでしょうか?(フルフェイスは無理ですか?) 3)初めて新聞を配る時は、先輩と一緒に配るのでしょうか? 4)配達する家は、どのように覚えるのですか? 5)誤配等のミスがあった場合、お客に謝りに行くのは配達員ですか? 6)その他、新聞配達をするうえでの、注意点や体験談、アドバイスな どありましたら教えてください。 1つだけでも結構ですので、ご回答宜しくお願いします。

  • 新聞をたくさん配達する方法は?

    車で新聞配達をしている方に質問します。時間内に多くの家に配達するにはどんな方法がありますか?

  • なぜか新聞屋さんに配達を忘れられてしまいます

    住宅街の一戸建てです。 かれこれ20年くらい同じ販売店から新聞を取っているのですが、なぜかいまだに配達されないことがあります。 連絡すると、すぐに持ってきてくれてお詫びをされるのですが、年に数回、1カ月に2度ってこともあります。 毎回、再配達してもらうのも何だか申し訳ない気がしますし、販売店を変えるつもりはありません。 なにかウチの方での、ポストの設置場所とかに問題があるのかとお聞きしたこともあるんですが、それはないそうです。 ただ、かなり長期間にわたってなので、なにかこちら側にも「配達を忘れやすい」ナニかがあるのでは、と思い始めました。 もしもこちらで改善できることがあればいいな、と思いまして、実際に新聞販売店で勤務をされていた方、「こんな家は配達を忘れやすい」というケースがありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 再配達

    最近話題になってる再配達について意見を聞きたいと思います。 私は昔、配達のバイトをした事も有り、しょうが無いと思う事も有りますが、日時指定して居ない、再配達指定していない等多々あり無駄な時間と思っています。 私が何かを購入し配達されるがである時は、居る日時を指定して受け取っています。 置き配は不可です、それはAmazonで多々有るのですが、配達済のメールが届いているのに荷物は無いと言うのが二度あり一度は誤配で隣家に置いて行きました、もう一つはメールから数時間後に荷物が届きました。 インターホンを押して置いて行く奴もいますが、雨降って濡れてるだろうという状態です。 どの場合も置き配は信用していないので禁止しています。 上は自分で買った物なので、届く予想はしていますが、贈り物は全く知らないのに届きます。 居ない場合は配達員さんに悪いと思う気持ちも有りますが、どうしようもありません。 特に親戚などから届く要らない贈り物で、迷惑だとも言いにくく嫌々受け取りますが、ニュース等になっている有料になったらどうしますか。 親なら言えても、親戚の知人等からも送られて来るので、とても困っています。 色々な意見を聞きたいとお思います。

  • 新聞配達のバイクって??

    先週、家の前で新聞配達のバイクにひかれかけました。しかも歩道なのにです。 おまけに「危ねーな!!」って文句まで言われました・・・ よく新聞配達のバイクって歩道を走ったり、ノーヘルだったりしますよね?? あれって警察に捕まらないんですか??不思議でなりません!! ちなみにその新聞屋に文句を電話で言ったら、「1回の走行距離が短いから、お互い気をつけましょう」と意味不明なことを言われました。 走行距離が長かろーと短かかろーと、道交法は同じでしょ??って思うんですが。 皆さんの意見、または警察に捕まってるのを目撃した方などいらしたら、お話をきかせてください!!

  • 新聞配達が遅い!

    タイトル通りです。 全国紙を購読してるのですが、毎朝7時すぎにしか配達してくれません。 アパートなので他の部屋の新聞受けが見えますが、他のお宅は違う新聞をとっていて、 その新聞はやはり全国紙なのに6時すぎには配達されています。 うちは7時前に家が留守になるので(仕事で)、そのあとに配達されるとタイムリーに読めないし、 新聞受けにさしこまれっぱなしで、防犯的にもよくないと思います(留守なのがバレバレ)。 販売店に3回ほど電話でお願いしていますが、時間を守ってくれるのは翌日だけ。すぐに逆戻りです。 私はそんなに無理なお願いをしてるのでしょうか? どうにか時間を守ってもらう方法はないのでしょうか。 ちなみに新聞の内容が気に入ってるので替えたくありません。 よろしくお願いします。

  • 朝の新聞配達員

    前回の続きです。たまにですが、配達員の咳払いが続いていまして、上の階の居住者が朝刊を契約されてるために玄関前の階段の往来で一回ずつ咳払いをされたので、さすがにうるさかったので、家を飛び出しうるさいことを配達員に伝えました。そしたらすみませんという言葉はでたものの、一回目で新聞社は名乗らなく、何回か問い詰めるうちに答えられました。販売所も聞き出し電話しておくと言ったものの、配達員を問い詰めるのは好ましくないと考えています。また面識もないためか私の居住地も判明しているため、報復ではないですが、怖さも感じてはいます。今後どう対応するのが、ベストなのかご意見をお聞きしたいと思います。

  • 生協の個配で配達間違え

    我が家では生協を2カ所から個配で取っているんです。 一口に生協と言っても あれこれあるでしょ? で、一回目は隣のお家と配達違いで、隣の方(お子ちゃま)が、家の分に手を付けちゃったの。でも すぐに丁寧な対応で、解決。 もう一つの生協も配達間違えをし、『ドライバーと連絡して、連絡いたします。』って 言っておきながら、すごく待たされ、Telが来たと思ったら ドライバーからで、すごく軽いもしくは明るい感じで、『後、10分位で着きますけど…』 ちょっと待て と。 ‘大変申し訳ございません'が先だろう!!!! ドライバーも悪いけど、連絡しますって言った事務所で電話対応した人間も悪い。このご時世 まして、個別配達を してるんだから、携帯持ってるでしょ。そしたら ドライバーと連絡が付き次第 事務所側から今の状況説明があっても いいんじゃないのかな? で、その後 ドライバーからの‘後どの位で着くか'のTelが 本来の対応の仕方じゃない?  わざわざ個別配達を頼んでいて、それに対しての料金だって払っているんだよ!!  家もそうだけど、違う人のがくるって事は、明細だって入っているし、下手をすれば、引き落とし用の口座だって 知られちゃうんだよ。  プライバシーが!!!!! 仕事に責任って物を感じていないのかな? どう思う?  

  • 新聞配達のバイトを初めて約2週間の者です。

    新聞配達のバイトを初めて約2週間の者です。 実際に1人で配り始めてからは1週間程の者ですが、未だにリストを見ながらじゃないと配れません。 先輩方は全く何も見ずに配ってらっしゃるのですが、自分も今後見ずに配れるようになるのか心配です。 何が一番心配かというと、徐々に慣れたら配達リストを見ないで配って行きたいのですが、もし誤配してしまったらどうしよう・・・という恐れから、いくら「もうここは大丈夫!」と思っていてもわざわざ配達リストを見てしまいます。 こんな事を続けていたらいつまでたってもリスト離れができず、配達時間が短縮出来ません。 かといって、リストを見ないようにしながら配って誤配してしまったら社員に迷惑がかかりますし、お客さんにも迷惑がかかります。 そこで、新聞配達経験者の方又は現在されている方に質問です。 今私が抱えている問題を解決する為の具体的なアドバイス等はありませんでしょうか? あと別の質問になりますが、今は軍手をつけながら配っているのですが、雨の日は皆さんどうしているのか気になります。 まだ雨の日というのを経験した事がないのですが、もし大雨の中配ると軍手はぬれますよね? その濡れた軍手をしながら新聞を持つと新聞が絶対濡れると思うのですが、皆様はどうしていましたか? 軍手無しだと手が汚れるのと寒過ぎて配れないですし、かといって防水加工が施されている厚めの手袋をつけると配達リストが容易にめくれなくなります。 もちろん新聞全てを袋に入れる事は出来ないので、果たして雨の日はみんなどうしているのかかなり気になります。 以上の二点について回答お待ちしております。

  • 新聞配達

    宜しくお願いします。 私は自営業を営んでおりますが不況続きで本職以外に何か仕事を持たなければいけない状況にあります。 そこでいろいろ考えたのですが新聞配達しか思い浮かびませんでした。 私の本職は週一回の定休日で朝10時頃から夜7時頃までの自営業です。ですから早朝か深夜か本職をしながらの内職のような仕事を探しております。(月10万前後の給料があれば助かります) 新聞配達以外に何か良い仕事・内職はあるでしょうか? それから新聞配達の事でおしえて下さい。 新聞屋さんに聞けばいい事ですが宜しくお願い致します。 1・時間はおよそ何時頃から何時頃までなのか 2・どれくらいの件数を配るのか 3・朝刊だけなら給料はどのくらいなのか 4・休みは週一回いただけるのか およそで結構ですのでご存知の方がおられましたらご指導宜しくお願い申し上げます。