• ベストアンサー

ルームシェア解消について

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

法律上の話をしますと、ルームシェアも一つの契約とみなされます。 そして契約破棄をする側というのは、契約を破棄された側に生じた損害を賠償しなければなりません。 その基本原則で考えますと、ルームメイトが今回の契約解消にあたり金銭的な損害を受けるということですと、その金銭的損害は賠償しなければなりません。もちろんこの金銭的損害について新たに取り決めをすることも可能です。それがルームメートからの提案である3ヶ月の家賃をもって賠償額とするということですね。 もちろんご質問者はそれを拒否することは出来ます。ただルームメートに実損害が生じた分はルームメートに損害賠償請求できる根拠がありますので、その分の損害を賠償しなければなりません。 今回の話だと、仮に別のルームメートが見つかり、入れ替わりで入ることが出来れば損害は生じていないことになるので損害はないから賠償義務もありません。ただ同じ場所で生活することから、新しい人はそのルームメートも承諾できる人でなければならないという制約があります。 もし新しいルームメートが見つからなかった場合には、ルームメートは現状家賃は過大であることから、新しい賃貸を探し、引越しが必要となります。その際の礼金なり引越し代金などは損害といえますので損害賠償請求の中で請求できることになります。 ということで、  ・新しいルームメートが見つかった場合には賠償はなしとする。  ・見つからなかった場合には、それなりの賠償はする。 という約束が妥当であろうと思われます。その際に家賃3か月分のように決めてしまっても構わないし、実際にかかった費用を請求してもらうことでも構いません。 ただ個人的にいうと、具体的金額はともかくとして、初めから賠償予約をしてしまったほうが、後で予想外の費用を請求される可能性がないので好ましいのではと思います。 なお、今回の話は賃貸契約上2人の共同契約のようです。 この場合賃貸契約も変更が必要となりますけど、大家が単純に1人への変更を認めるのかは疑問です。なぜならば契約時には資力を考慮して認めているでしょうから。 大家が承諾しない場合には、全体の契約解除をしなければならない可能性もあります。 また契約をそのまま放置すると、いつまでもご質問者にも家賃の支払義務が生じたままになりますのでそれは避けてください。

noname#33934
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 今回、全くなんの取り決めもせぬまま同居を始めた為に 解消にあたっての契約は何もしていない→それなのに3ヶ月分 払う必要があるのかというのが質問の核でもありました。 なので、細かく教えて頂いたことで相手の負担をある程度負わなく てはいけない事が良く分かりました。 ご回答者様がおっしゃる「賠償予約」をする方が好ましいのかも しれません。そう思うも、この1年半程の生活でこちらが我慢・迷惑 を受けた事等を思いますと、先にでるといった方が金銭的負担を負わ なくてはいけない・・・という事に、どうしてもひっかかってしまうのです。契約の2年まではこのまま同居を続け、次の契約更新をしない場合 は、法律上では金銭的賠償を負う必要はないのでしょうか。

関連するQ&A

  • ルームシェア解消したいです

    ルームシェアを解消したいと考えています。 もともと、高校時代からの友達で、 たまたま同じ進学先になったのでルームシェアを始めました。 ただ、最近相手の嫌なところが目についてしまい、友達の言動1つ1つに嫌気がさすようになってしまいました。 私は、距離が近すぎたのかな・・・と思い、 別々の住居だったらこの思いも消えるのだろうと思いました。 そこで、友達にルームシェアを解消とのことを提案したら、 相手は「ダメな所は直すから、一緒にいよう」といいました。 でも、私としては、そういう所が嫌で別宅にしたいと考えます。 最近、友達は私に依存しているのではないか、と思います。 何かあるたびに「泣いた。辛い」とメールで送ってこられても、重く感じてしまいます。 向こうとしては、私と「何でも話せる家族のような人」な関係になりたいそうです。 ただ、私はそれが重く感じてしまいます。 育ってきた環境が違うんだし、私は家族でも、彼氏でもありません。 でも、向こうは、私のことを 「相手の嫌な所を否定して逃げている」というのです。 そして、友達は、「相手の嫌な所も受け入れられるのが大人」と言いました。 これって、どちらが悪いのでしょうか? 私は自分勝手なのでしょうか。 あまりの価値観の違いに、分からなくなりました。 相手は、私と仲良くなりたいから言ってくるのだそうです。 正直、今すぐにでも別宅にしたいです。 私は、ルームシェア続けるべきでしょうか。 それとも、別宅にするべきでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • ルームシェアを解消したい

    只今、ルームシェアをしていますが、解消したいと相手に伝えました。お互いにバツイチ子持ちで仕事都合上、お互いの子供を預かり合いをしていました。 しかし、私の体調不良と相手への不信で、シェアを始めて4ヶ月後に解消したいと、申し出ました。 相手の子供は、市内の保育園に通いだしていたので、困る!といわれ、市営住宅に入れない限り出ていかないと言われましたが、市営住宅申込むこともなく、半年たちました。 この半年間、住んでもいないのに光熱費折半してました。 アパートの名義は私だけです。 どうしたら、解消できますか?

  • ルームシェア解消

    現在女性二人でルームシェアをしております。 ですがルームシェアを始めた後に大喧嘩をして現在ほとんど交流をしておりません。 不満はチラホラお互いあったと思うのですがこちらとしては ・仕事がコロコロ変わる(一ヶ月とかもありました) ・働かない ・そのたびに相手の負担分家賃滞納が発生する。 ・断りもなく彼氏を入れる(部屋は別々ですが) ルームシェアを解消するためにメールを送ったのですが ・引越し費用を貯めるまでに年末までかかる ・そっちが引越ししたくてもこっちは引越す気は無い ・お金を友人から借りるなんてそんなことできない。 とのことでした。 頼れる方がいないことやその他もろもろの事情があるのはわかっていますが現在こちらとしては冷蔵庫、台所、洗濯機も居ない時にしか使えない状態です。 賃貸の契約は私本人、連帯保証人は私の両親 この状態で六月末までに強引に契約解除をすることは問題でしょうか? このことによって分担している家賃が相手から支払われない可能性もありますがそれはこちらの我侭なのでガマンしようと思っています。 酷いことをしているという自覚はありますがこちらも精神的に限界です。 よろしければご意見お聞かせいただきますようお願い致します。 (本人確定を防ぐ為に一部改竄しております。)

  • ルームシェア

    何個か質問させてください。 (1)ルームシェアしてた期間 (2)解消した理由 (3)ルームシェアしてよかったですか? (4)ルームシェアしてた相手とは今でも中いいですか? (5)ルームシェアする前は不安でしたか? 質問ばかりですみません。 ぜひ参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • ルームシェアした場合の帳簿について

    お互いに個人事業主の友人とルームシェアすることになりました。 契約は相方がして、家賃も彼の事業用口座から落ちます。 そこで質問なのですが、 1.私も契約書のコピーをもらい、折半する旨を一筆書いてもらうことにしていますが、何か証明みたいなものがいるのでしょうか? 2.家賃は折半するのですが、その時の相方の帳簿はどうすればよいでしょうか? 私は 地代家賃を銀行から彼の口座に振り込む形にするので折半した金額を計上すればよいのですが、彼は事業用口座から落ちるので、一旦は満額を家賃に上げることになると思います。その後の折半処理をどうすればよいのでしょうか?

  • ルームシェアを解消したい。

    東京都在住の24歳会社員です。 2010年6月より友人と三人でルームシェアをしています。 賃貸の契約期間は2年間。 2年間はシェアを続けるという約束をしていたのですが、 (紙面ではなく口約束で) (賃貸の契約は友人A、連帯保証人は友人Bの妹) (私は、紙面での契約にはどこにも介入していない状態です) シェア暮らしを辞めたいと思ったのです。 理由としては「友人Aから酷い行為をされた」ということになります。 代表的な例をあげると ・玄関のチェーンを掛けられ外泊することとなった(過去三回) ・私物を勝手に家の外に放置された ・私と入れ替わりで住む人を見つけたのに感情的理由で拒否した。にも関わらず自分達から代わりの人を見つけてこない。 ・契約当初の口約束ルールを何度も破っている。 ・以上のことにより精神的ストレスを負担に感じている。 などがあります。その他にも細かい問題点が多く、これ以上一緒に暮らすことは難しいと考え相談した次第です。 以前、シェア解散の相談や、私の代わりとの入れ替わりの相談をしたのですが、一方的に拒否をされています。口約束での残り一年分の家賃を払うしか退去は認めないということでした。 友人Bは、シェア継続でも解散でも どちらでもいい。という考えで、私に賛同することも否定することも拒んでいます。 現在は知人・友人の家に外泊することが多い生活をしています。 シェアメイトの意見は、家にいようがいまいが、家賃を払い続けろということです。 私は、一日も早く解散をしたい。 または家賃の支払いをやめれるようにしたい。と考えています。 周囲からは、契約なんて言っていないで勝手に家を出うべき。と薦められています。 上記のような詳細の中、 ・合意の上で解散に持って行くにはどうすればよいのか。 ・勝手に家を出て行った場合、支払いの義務が生じるのか。 などを知りたいと思っています。 この手のトラブルは初めてで、解決の糸口がつかめず困惑しております。 どうか、適切なアドバイスを頂けますようお願い申し上げます。

  • ルームシェアを続けるべきか?やめるべきか?

    現在、友人2人とルームシェアをしています。 みなさまに相談したい内容ですが 現在あと3箇月に迫っている家の更新について、このままルームシェアを継続するかやめるべきか で悩んでいます。 ※簡単に環境を説明すると A(男)・・・私 B(男性)・・・私の高校時代からの友人&Cの元彼 C(女性)・・・Bと同じ大学の年上の友人 ※ルームシェアをする前は、BとCで数年間一緒に生活 という構成です。 なぜ、続けるべきかやめるべきか悩んでいるかというと、理由は下記になります。 ・私がCのことをいまだに好きな為(ただし、ルームシェアの間に一度振られています) ・BとCはお互い今迄生活してきたまたは恋愛期間もあった為に、どうしてもBとCに距離感を感じやすい(BとCが似た者同士ということもあるかもしれませんが) ・何をするにしても、Bと比較しがちになるため(Cからの視線をきにするあまりこうなっているかもしれませんが) ・Bと段々考え方があわず、よく衝突もするようになったため ・Cのことがなかなか忘れられないため(忘れたくはないのですが、Cの立場から考えると忘れないいけない気もします) Cに関しては、色々Bに関する愚痴(それにともなう秘密)やルームシェアを始めた時にいた彼氏の愚痴などをよく聞いていましたが・・・女性から見たらそんなことは決してなかったんでしょうが、私は確実にそんな彼女のことを好きにもなりましたから、気を持たせられたという感じもしないこともありません。 ※彼氏と喧嘩してなかな帰ってこないCを探しにも行きましたし、彼氏とどうしても二人だけで会いづらいと言うときはCと一緒にその彼氏のところに行きましたしね。。 ただとは言っても、3年前に告白してふられても(ショックのあまりそれから1年くらい何をしていたのか全く思い出せないのですが)まだ好きなので再アピールもしたいのですが、断れて気まずくなるのもまずいので、今の状態ではほとんどアピールをすることはできません。 ※私の口下手もあるのですが・・・ その中で、BとCが友達(又は家族)として上手くやっているのをみるとどうしても距離感や嫉妬を感じてしまい、またCとほかの共通の友人が友達として楽しくしているのをみるのも同様です。 ※前に聞いたところ、BとCはお互いもう家族のような感じに近いと言っていました。 この嫉妬をなるべく出さないようには心がけていますが、仕事が忙しいこともありますが、最近は少しずつ疲れたとも感じ始めています。 私としてはまだCが好きなんですが、Cからするといまだに自分のことを好きな私がいても迷惑だという気もするんで、嫉妬するのも疲れますし、これ以上、ほかの人と仲良くしているCを見たくないとすれば、ルームシェアを解消して引越ししたほうがよいのではないかと考えている次第です。 ちなみに、Cからみた私の評価ですが、 昔は優しい良い人みたいな評価をしていたみたいなんですが、今は私が若干疲れ気味だとか少々精神状態がよくないこともあって、暗い疲れ気味な人になっているようです。→別の友人から聞きました。 ※ここ1ヶ月は、頑張って明るく振舞っているのですが、逆にそれもみなさんから心配になっているようで・・・ Bとは一度ルームシェアを解消する話をした際には、多少衝突気味ではありましたが、向こうとしては、長年お友人ということもあり、基本的には継続したいと言ってくれています。 ※ただ、私がCのことを好きなことを知っているので、判断は任せるということになりましたが 一度、Cと続けるか相談するべきなのか、または相談せずにこちらかずばりと更新をしないということを伝えるべきなのか、はたまた続けるべきか非常に迷っています。 ※続けるという選択肢については、ただ、Cとうまくいく可能性もないと思うので、あまりその選択肢は現実的でないと若干考えていますが。 ※私としては、Cとはずっと一緒にいたいので、嫌ではありますがもう解消すべきなのではないかと漠然と考えています。 みなさんはどう思いますでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ルームシェア解消時の金銭問題

    ルームシェア解消時の金銭問題について、法的なご意見を伺いたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。 退去時のルールは決めずに、女2人でルームシェアを始めました。 入居時に礼金を折半しています。 私が契約者で保証人をお互い1名ずつだしています。 家賃光熱費等も折半で私が相手から回収して支払っています。 半年ほど経って、 相手の自分勝手さにストレスが溜まり シェアをやめて、私は残りたいから引越し先を探すようお願いしました。 相手も非があるのは分かっていて、とりあえず探すけど いい物件があればね。ずっと先になるかもしれないし。 見つからなかったらまた話し合おう。ということでした。 でも、3日ほどでいい部屋が見つかったと連絡があり、 一ヶ月後に引っ越すことになりました。 その際に折半した礼金を返して欲しいと言われました。 別の人とシェアするならその人から初期費用を取ればいいと言われました。 私はまだ他にシェアする相手を見つけておりませんが、 礼金は支払わなくてはいけないものなのでしょうか。 ご意見お願いいたします。

  • ルームシェア解消時の金銭トラブルについての質問です。

    ルームシェア解消時の金銭トラブルについての質問です。 長文となりますが、ご容赦ください。 私(女性)は以前に交際していた男性Aと他男性B・Cの2人、計4人でルームシェアをしておりましたが、先々月末に家を出ました。その理由ですが2つあり、1つは私と部屋を共有していた男性Aが部屋に彼女を連れ込んでいるのが分かり生理的にその部屋にいることが受け付けられなくなったこと。2つ目は以前に私が寝ているときに男性Bの友人がベッドに入ってくるということがあったためです。 ルームシェアを解消することは、他3人には事前に伝えずに、家を出た当日にメールで連絡をしました。また、家を出た時に当月分の家賃と購入予定であったエアコン購入費を家の缶に入れており、これは引越しを手伝ってくれた友人も見ています。 ちなみに缶というのは家賃等を入れる容器で、これで毎月の家賃や光熱費等を収集しておりました。 お金を入れて家を出たことは当日に他3人にメールで伝えています。部屋を共有していた男性A以外からは『気付かなくてゴメン、今後も頑張って』とメールの返信をもらい、問題なくルームシェアが解消できたと思っていました。 それが、今になり家賃及びエアコン購入費を3人で補填しあったので払ってくれと連絡がきています。私は缶にお金を入れてきているのですが、そこにお金は入っておらず振り込まれるものだと思っていたということでした。 本来であれば補填しあった時点で連絡がくるものだと思いますし、今更連絡がくることに不信感を持っています。また、私は確実にお金を入れてきているので忽然とお金がなくなったことになるのですが、そんなことはあるはずもなく、誰かが盗んだとしか思えません。 男性Aは敷金2ヶ月のところを3ヶ月としてルームメイトから多く敷金を収集したり、ルームシェア当初にお金がなくルームメイトにお金を借りる、過去にバイト先のレジ金をごまかすなど金銭面で怪しい部分が多々あり、犯人はAだと思うのですがその証拠もなく… 私の不備でもあるのですが、証跡が残るよう振込みをしているわけでもないので、払った払わないの問題になってしまうと思うのですが…また、ルームシェア開始時には友人同士ということもあり、家賃及び光熱費の負担額の取り決めしかしておらず、今回のような解消時や共同生活において異性を連れ込まない等のルールを取り決めていなかったため、どのような対応を取れば良いかご意見をお聞きしたく、質問を投稿させていただきました。 また、今後もこのようなトラブルが続くのは精神的にも厳しいので、その対応策についてもお知恵をお借りできれば幸甚です。宜しくお願いいたします。

  • ルームシェアについて

    私は現在高校三年生です。来春新潟県の短大に合格したら、一人暮らしをしようと思ってたのですが、ルームシェアしようと誘われて迷っています。 ルームシェアしようと誘ってきた友人は小学校、中学校と同じで現在のバイトも友人に誘われ同じところで働いています。 学費、携帯電話の料金は親が負担してくれると言っているのですが、家計は苦しくあまり期待出来ません。 家賃の相場は3万5千円~くらいです。ルームシェアすれば光熱費、水道代、家賃など全て半分で済むと思うのですが、両親は続くはずがないし、相手が家賃を払わなかったらどうするんだと反対しています。 現実的に生活するには月額いくら必要なのでしょうか?