• ベストアンサー

錠剤はつぶして飲んではいけない?

Yamatogirlの回答

回答No.8

つぶしてはいけない理由は、ほぼ出尽くしていますね。 その他には、光や空気に晒されることで分解が早まる 成分もあります。 簡易懸濁法のことが出ていますが、最近の製剤技術の進歩で 潰すことは出来ないが懸濁させて服用できる薬もあります。 潰してはいけない薬を医師がどうしても潰せという場合も ありますが、効果がなくなるのに潰して服用させるのは 如何なものでしょうか? また、血液中の濃度が急激に高くなる場合もありますので、 注意が必要です。 普通は大丈夫なものしか潰していないはずです。 潰せるかどうかは、薬一つ一つで違いますし、工夫すれば 懸濁などで、服用できるものもあります。 理由は一つ一つ異なることが多くなって来ています。

関連するQ&A

  • 錠剤の飲み方教えてくださいm(_ _)m

    こんにちは。 私は今14歳です。 錠剤が飲めなくて困ってます(>_<) 風邪を引いて、薬局に薬を買いに行くと ほとんど錠剤です。 なので、錠剤をの飲めるように なりたいのですが、飲めません‼ 水などで流そうとすると 錠剤が残って水などだけが 流れてきます(笑) 誰かいい方法知りませんか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 小さい錠剤

    こんにちは。 私は昔錠剤を飲むときに喉につまらせてから、トラウマになってしまし、全然錠剤が呑めませんでした。。でも、これではだめだと思い、最近やっと克服してきたのですが、本当に小さい錠剤しかのみこめなくて..でも風邪を引いてしまいときもあるし、そういう時は初期症状の時ン飲むのが一番効くと思うので飲みたいのですが...どうしても、何度トライしても飲み込めませんでした...。飲める方にとっては、「なんで?」「飲むだけやん」と感じてしまうとは思うのですが,,,。 でもなんとかちいさいものなら飲めるようになったので、小さい錠剤の風邪に効く市販薬を探しているのですが、もし小さくて、効く市販の風薬をご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 錠剤が飲めるようになるには・・?

    私は、21歳なのですが、未だに錠剤が飲めません。 錠剤が飲めないと、これから困るだろうし、サプリメントも飲めないのも困ります。 今までいろいろと試してみました。 小さい氷や、米粒など・・・。 けれど、喉にひっかかるんじゃないかという恐怖感がとれなくて、飲み込めません。 どうしたら飲めるようになるか、アドバイスをいただけませんか?お願いします。

  • カプセル剤と錠剤とどちらが好きですか?

    薬を飲むとしたら、カプセル剤と錠剤、どちらがお好きでしょうか? 好きな方を教えて下さい。 また、もし可能であれば、 1.「好き」と選んだ理由(または、選ばなかった理由) 2.性別 3.年齢(10代~20代、30~40代、50~60代、70代以上) を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 錠剤がなかなか飲めません。

    いつもお世話になっています。 ここ数年、ずっと悩んでいたことです。 錠剤がうまく飲み込めません。 5ミリ以下の小さいものや、角が丸みを帯びているもの(風邪薬のルル錠剤のようなもの)はなんとか飲めますが、5ミリを越える大きめのもので角ばっているもの(セデスのようなもの)が、いつも喉に引っかかります。 口の中に残り続けるときもあれば、飲み込めたと思っても喉のすぐ奥に引っかかったままで、5分くらいしたら咳と一緒に出てくる場合が多いです。 市販の子供が薬を飲むとき用のゼリーも何度か試しましたが、ゼリーだけ飲み込んで薬は喉で引っかかってしまってダメでした。 もともと食事も少しずつよく噛んで食べないと飲み込めず、おかゆ等もうまく飲み込めないような貧弱な喉です。 市販薬であればカプセル剤を選ぶ等のことが出来ますが(カプセルは細いので苦労せず飲めます)、病院でお医者様の前で「錠剤が飲めないので」と言うのも申し訳ないですし、錠剤しかない薬もあったりで、主に処方される薬の飲み方で困っています。 今後も大きめの錠剤を飲み続けなければいけないため、なんらかの方法で練習して改善出来るのであれば改善したいです。 何度か詰まらせていますが、薬を飲むのが怖いというようなことはありません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • どうしても錠剤が飲めません

    現在22歳ですが、小さい頃から錠剤が飲めず、 風邪などの時に処方される薬も全て粉薬で出してもらっています。 小さい頃、喉にお肉などの食べ物がよくつまっていて苦しい思いをした記憶があるので、 錠剤が飲めないのはたぶん一種のトラウマからなんだと思います。 今まで、水と錠剤を用意して、飲み込もうと練習したことも何度かあるのですが、 どうしてもダメでした。 カプセルも同様です。 心配なのは、これから先、妊娠だったり病気になったりした時に(話が極端ですみません) 粉薬や液状のもので補えない薬があったらどうしよう、ということです。 小さい頃から通っている皮膚科で、 一年程前から塗り薬以外に毎回ビタミン剤を処方されるようになったのですが、 錠剤が飲めない旨を伝えても、「もう成人してるのだからそんなこと言ってらんないわよ」 と受け入れてもらえませんでした。 昔から診てもらっている先生ですし、 先生の言ってることももっともだと思うので何も言えず、そのままです。 その皮膚科の先生に限らず、これから他の病院などで他の先生にかかった場合に 理解してもらえるか心配です。 また、粉薬や液状のものではなく、 錠剤やカプセルでしか処方できない場合もやはりあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 錠剤の割り方

    錠剤の割り方 現在、処方されいる薬(睡眠薬の錠剤)を家で必要な用途に応じて割って飲む必要が あります。半分に割る場合は、病院で対応して頂くこともありますが、 必要に応じてその半分をさらに割るときがあります。 関係者の方で上手な割り方(コツ)や、そのような道具があるのでしたら教えてください。 病院ではどのように割っているのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 錠剤が飲めません。。。いい手がありますか?

    錠剤が飲めません。。。いい手がありますか? こんにちは 子供が小学生にもなって錠剤がのめません。 今まで粉薬だったのですが、体も大きくなり粉薬にすると量がすごくなるため、錠剤が処方されるようになりました。 しかしながら、錠剤をなかなか飲むことが出来ません。。。 今更気づいたのですがどうやら普通に水を飲むときも「ゴクゴク」飲まずに、口に含みゆっくり喉に落としていくような飲み方をしているようです。 「ゴクゴク」飲む練習をしているのですが、うまくできません。 何かいい手はありますでしょうか。 錠剤を割ったりして飲みやすくはしているつもりですが、なかなか難しいです。

  • 錠剤について

    中学生で生理のホルモンを整える錠剤を飲むのですが、全然飲み込めず、噛んでしまいました。 すごいちっちゃいやつなんですが大丈夫ですか?

  • 錠剤はかんで飲んでも大丈夫?

    中学生の子供ですが、錠剤の薬を飲み込むことができません。 小さいころは、お医者さまでも、液体だったり、粉末だったりしたので大丈夫だったのですが、大きくなると錠剤になってくるんですよねー。薬が嫌いということではありません。酔い止め薬など、たまにかんで飲んでいいよといって飲んでたりしたんですが、久しぶりに風邪をひいて、医者も休みなので、市販の薬買ってきて飲ませたのですが、相変わらずのめなかったのです。よくよく説明書を読んでみたところ、かんで飲んではいけないとも、いいとも、書いてないので、実際に、何か影響あるのかなーってふと気になったので質問しました。実は私自身も子供の頃、錠剤がにがてて、まだ、注射がまんするほうが、よくて、注射にしてください。なんていっていたのを覚えています。現在は注射ってめったにうたないですねー。その私もしらないうちに、飲めるようになったので、今後、飲めるようにするには・・・って言うことは気にしていません。ただ、かんで飲んで悪い影響あったら困るなと思って。 どなたか、詳しい方よろしくおねがいします。