• ベストアンサー

数学III

y=log(e^x+e^(-x))のグラフの書けという問題で必ずx軸との交点を求めますよね。 この問題はどうやってx軸との交点(y’=0)を求めるのですか。ぜんぜん分からないので出来るだけ簡単に説明してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

>y=log(e^x+e^(-x)) =f(x)とおくと f(-x)=f(x)から遇関数でy軸対象 x≧0でグラフを考えx<0側はY軸に対象に描けばいいですね。 y'=(e^x-e^(-x))/(e^x+e^(-x))=tanh(x) y"=sech^2(x)>0 x=0でy'=0,x>0でy'>0で増加関数、y">0で下に凸であることから x=0で最小値y=log 2(>0)となりx軸との交点はないです。 Y軸との交点が(0,log 2)です。 f(x)=y-x=log(e^x+e^(-x))-xとおくと f(x)=log((e^x+e^(-x))/e^x)=log(1+e^(-2x)) f'(x)=y'-1=tanh(x)-1<0 f(x)は減少関数でf(x)→log 1=0 で問題のyはy=xが漸近線になります。(Y軸対象のためy=-xもx<0の方の漸近線) >x軸との交点(y’=0)を求めるのですか。 y'の分子=e^x-e^(-x)=(e^(2x)-1)/e^x=0から e^(2x)=1=e^0 x=0 と出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

y=log(e^x+e^(-x))の微分はできますよね。 y’=(1/(e^x+e^(-x)))・(e^x-e^(-x)) 分子はe^x-e^(-x) なので e^x-e^(-x)=0とおけば e^x=e^(-x) e^(-x)=1/e^x なので e^(2x)=1 ∴e^x=1 (∵e^x>0) ∴x=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 簡単に説明しますと、   y’={e^x-e^(-x)}/{e^x+x^(-x)}=tanh(x)   y''=1/{cosh(x)}^2 >0  ⇒ 常に、下に凸  y’=0となるのは、tanh(x)=0 ∴x=0 (y=log(2) )  あとは、x→±∞でyは簡単な関数に記述できて、   lim y =log{e^(±x)}=±x (複号同順)   x→±∞ となりますので、x→±∞で、直線y=±xに漸近。  以上をまとめると   点(0,log(2))で最小になり、常に下に凸、またx→±∞で、直線y=±xに漸近するグラフということになります。   さらに、付け加えれば、yはxの偶関数なので、y軸に対して対称です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>必ずx軸との交点を求めますよね。 e^x + e^(-x) >= 2 なので、x 軸との交点はありません >どうやってx軸との交点(y’=0)を求めるのですか 導関数の x 軸との交点は方程式を解くだけ この問題の場合は x -> ∞、x -> -∞ の漸近的挙動も必要だろう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の逆関数と対数計算と無理関数

    y=(1/x)+1 log(√3/2)-(1/2)log6 底は2 次のグラフを書け。 x軸とy軸の交点など等を記した方がいいんですかね y=√(x-1) y=-√(x+1) y=√(-x-2) y=-√(-x+2) これらの問題がわかりません 30問くらいいろんな範囲があったんですが、 とりあえず他はやりました

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 直線l、mはそれぞれ関数y=x+5,y=-2x+8のグラフであり、点Aで交わっている。直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれB,Cとし、直線mとx軸、y軸との交点をそれぞれD,Eとする。Oは原点とし、座標軸の1めもりを1cmとする。 △ABDの面積は何平方cmか。 また、点Cを通り直線mに平行な直線とx軸との交点の座標を求めなさい。 という問題です。 長くて申し訳ありません。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    二次関数y=2x^2 -8x+6のグラフの続きの問題です。 直線y=6とG1との交点のうち点C以外の点をEとする。 グラフG2をy軸方向に(   )平行移動したグラフをG3とする。 G3は、点Cと点Eを通る。 グラフG2を二点A、Eを通るように平行移動して得られるG4の 頂点は、(    )である。 この(  )に入る答えをわかりやすく教えて下さい。 お願いします。

  • 中学数学 文章

    数学のテストの試験で (1)一次関数の増減とグラフについてまとめなさい (2)X軸と平行なグラフ、Yと平行なグラフについて具体的な例を用いて説明しなさい (3)連立方程式の解とグラフの交点について具体的な例を用いて説明しなさい という問題が出ました。 どう答えればよかったのでしょうか。

  • 数学IIIに質問です。

    曲線y^2=x^2(4-x^2)の概形をかけ。 という問題で、ポイント3という解説があります。 (1)このポイント3に意味は何でしょうか? (2)Y´の極限は、何を求めているのでしょうか? 教えてください。 ※(ポイント3) 方程式F(x,y)=0で定められる関数グラフ 対象性などを利用して、y=f(x)の形の関数に帰着させる。 F(x,y)=F(x,y)→x軸に関して対象 F(-x.y)=F(x,y)→y軸に関して対象 F(-x,-y)=F(x,y)→原点に関して対象 画像には解答解説にある写メを載せてます。 128番の上にあるグラフがそうです。 宜しくお願いします。

  • 数学の分数関数

    y=(-2/(x-1))+3 のグラフってどう書くんですか? 何か-2/xを1行って3行くって言うのは分かるんですが、正確にかけないんですよね。 y軸の交点は5って求まるんですが、それだけだったら他のところは合わないので‥

  • 数III

    数III 積分法の面積・体積が難しいです(グラフの描きかた) たとえば y=x-4√x y=x(3-x) によって囲まれた面積を求めよと問われたときにまずはグラフを描かないといけませんよね? y=x-4√xを微分すると y'=1-2/(√x)になって y'=0のときはx=4ってわかります しかし増減表を描こうとするとどうしても変になってしまいます 解答ではxが0~4ではx軸よりも上にあるというように書いてあるのですがどうしてもx軸を下回る二次関数みたいになってしまいます グラフを描くコツをおしえてください 微分の範囲で書かされるグラフより積分の範囲で描かされグラフのほうが圧倒的に難しいです なぜでしょうか ↓ここにあるグラフを見るまでxsinxの問題がよくわかりませんでした http://www.miyazaki-u.ac.jp/~yazaki/teaching/di/indeterminate-forms-sin.pdf

  • 数学の得意な方教えてください

    解答をみても分からない問題があります 問題 図のように、関数y=xx(xの2乗です)、y=axxのグラフがある。 点(3、0)を通りy軸に平行な直線と、これらのグラフ、 x軸との交点をA、B、Cとする。 また、Aを通りx軸に平行な直線がy=axxのグラフと交わる点を Dとし、Dからx軸に垂線DEをひく。 △ABOの面積を、aを使って表しなさい。 答え→2分の27-2分の27a 解説が点Bの座標は(3、9a)だから…と書いてあるのですが なぜ9aなのですか? 教えてください。

  • 数学がわかりません

    二次関数がわかりません。 aは定数で、二次関数 y=ax^2-4ax-3のグラフをGとする。 (1)Gとx軸との交点をα、β(α<β)とすると αは? また、βーα=8のとき aは? (2)Gをx軸方向にー1、y軸方向に2だけ平行移動し、さらにx軸に関して対対称に移動したグラフをHとする。Hを表す二次関数が定数b,cを用いて y=-2x^2+bx+c と表されるとき a,b,cの値は?

  • 数学1の2次関数

    1)y=x^2+2x-3と座標軸の交点を求めよ。で、 (y軸との交点) 0=x^2+2x-3 x=-3,1 (x軸) y=-3 で、答えには、(0,-3)、(1,0)、(-3,0)と書いてありますが。上記のx・y軸の交点からこの答えの表し方までどうしたらいいですか。 2)も質問内容は同じです。 y=X^2+2X+1 (y) x=-1 (x) y=1 ここからどうするのですか 教えてください。