• ベストアンサー

CGソフトの比較について

emiterの回答

  • emiter
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

情報が手に入るという点ではShadeとLightwaveがオススメです。 mayaは強力なツールですが、あまり個人で使うのには向いていないと思いますね。 blenderは説明だけ見たことがありますが、機能的には揃っているのかなと思います。ただ悪いことはわざわざ載せないでしょうから触ってみないとなんとも……です。 ところで、ANo.1さんの意見と相反してしまうのですが、もしCG制作分野での就職をお考えになられたとして、使用するソフトはさほど重視するものでは無いと思いますよ。もちろんよく業務に使用されるものが使えれば良いのでしょうけれど、何が作れるかが問題であってそれ以外はさほど問題にならないと思います。 それに、そういう会社に入ったとして後から社内で使用するツールが変わる事もありますから。 まぁ、これは私の経験した環境での話なのでご参考程度まで。

関連するQ&A

  • 3D・CGソフトについて

    3D・CGソフトでblenderやTerragen2以外で、 いいフリーソフトってありますか? なるべくなら、mayaや3dmaxに近いくらいのクオリティを求む

  • リアルな人間を描けるCGソフト

    CGは完全に初心者です。ShadeとかLightWaveとかありますが、現実の人間そのままのリアリティーを表現できるCGグラフィックソフトは何がお勧めでしょうか?肌質とか、衣服のリアリティーにこだわりたいです。ちなみにそういうソフトは高いそうですが、恥ずかしいながら、予算は2万円前後です。そのような予算でできるソフトがあれば知りたいです。

  • 初心者向きの3Dモデリングソフトをしえてください。

    ソフトが個人によって馴染みやすさが違うというのを聞いたことあるのですが。。。 モデリングの練習用にどのソフトを使うべきか悩んでるのでアドバイスお願いします。 次の中でお勧めなソフトをしえてください ・LIGHTWAVE ・MAYA ・Shade ・Blender 他のソフトでお勧めがあればおしえてください。 3Dソフトで創りたいものは人間やモンスターなどですが、まずどういったものから作り始めたほうがいいかのアドバイスもお願いします。

  • 3DCGソフトについて質問させていただきます。

    3DCGソフトについて質問させていただきます。 夏頃にPCを自作して、そのPCを使って3DCGの勉強をしようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)3DCG制作に適したPCはどのようなものか。 (2)「MAYA、3dsMAX、Blender、MMD、その他」の中からだとどのソフトがオススメか。 (3)ストラタ経験者(3ヶ月ほど)がメタセコイアの基本を習得するにはどれくらいの期間が必要か。 (1)、(2)、(3)のうちどれでも構わないので回答いただけると非常に助かります。 参考までに 現在私は情報系の大学の1年生であり、学校には少ないながらもCGの授業があります。 なので完全に独学ということにはならないと思います。 大学のCG授業では、ストラタという3DCGソフトでアニメーションを作ったことがあります(Maya,3dsmax,Lightwaveなどのメジャーソフトはありますが、それらを使った授業はないかもしれません)。 とりあえずPCを自作するまでは自宅でメタセコイアか、学校で上記のソフトを使って練習しようかと考えてます。 最初は静止画を作ろうと考えていたのですが、 動画にも魅力を感じるようになり作りたい作品の方向はまだきっちりと定まってません… 素人の質問で申し訳ないですが、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 初心者向けのCGアニメーションソフトについて教えてください

    こんにちは。僕は現在高校1年生でCGアニメーションに興味があり、夏休み中に勉強したいと思っています。初心者にも簡単に扱えるようなソフトはありますか?また、かなり内容とズレますが、Mayaって初心者にも扱えるのですか?

  • 背景を作れるオススメのCGソフト

    背景を作れるオススメのCGソフトを探してます。条件は ・アニメ調にできる ・代金を一括払いできる ・ガイドブックを読めば使えるソフト ・趣味で使用 現在六角大王を使用、mayaやshadeを触ったことがあります。個人的にはvueやelement3dが気になってます。 ソフトがありすぎて困ってます。オススメのCGソフトを長短踏まえて教えていただけないでしょうか?何卒宜しくお願い致します。

  • おすすめ3DCG作成ソフト

    最近CGに興味を持ったので、自分でどんなものがあるか見てみたの ですが、いまいちよくわかりません。 よく見るのがshadeとかですが、他にもlightwaveとか3DSMaxとか あるみたいですが、値段もピンキリという感じですが どうなんでしょうか、おすすめの3DCG作成ソフトがあれば教えて ください。 プロまで目指しているわけではないのですが、初心者でもこれなら 使えると思う、というものがあれば教えてください よければ、おすすめの理由もよろしくお願いします やはり素人なんで使いやすいものがいいです。

  • CG アニメーション

    LightWaveで3DCGのアニメーションを作成していたのですが あまりにも時間がかかるため、他のソフト(できればフリー)に変えようと思っています。 調べたところ、Blenderというフリーソフトがアニメーションを作成できるそうなのですが LWとBlenderではどちらがアニメーション作成が簡単でしょうか。 また、他のフリーソフトで初心者でも扱えそうなソフトがあれば教えて頂きたいです。

  • STRATA STUDIOに似たCGソフトの購入を考えてます

    私は現在も3DCGソフトの、STRATA STUDIO Proの古いバージョン(2.5.3J)を使っています。 なぜかというと、私と相性が良く、非常に使いやすいからです。 でも、周りで使っている人がほとんどおらず、互換性もあまり良くありません。 よって、STRATAはSTRATAで大好きなのでこれからも使って行きますが、 別で、現在の主流の3DCGソフトの購入を考えておりますが、 3dsMAX、maya、softimage、Shade、などどれを使えば良いか迷ってます。 Lightwaveは昔、体験版で少し触った事ありますが、非常に難しく使用感が私に合いませんでしたので省きます。 希望したい内容は・・・・・・ ■できれば、STRATA STUDIOに似た様な使用感。 ■どちらかといえば、動画よりは、静止画で使います。  (インテリア系や、建築系、商品のCG表現など)  (アニメなどのキャラクターはほとんど作りません) ■将来性 (これからも将来ずっと使っていける、多方面でプロが使ってる、CGの学校などでも教えている様な定番のソフト) ■STRATAは、Macで使ってますが、できればWindowsで考えてます。 などなどです。全てに当てはまらなくても構いません。 ご教授よろしくお願い致します。

  • CGの勉強

    現在情報系の学生です。自分でCGを勉強したいです。大学の講義でCGに関連するものがあるのでそれは取ろうと思いますが、他にどういう方法がありますか? ソフトはPov-RayとかLightWaveとかあると思いますが、windowsだと厳しいでしょうか?幾何学的なことやアルゴリズム、アート作品などいろいろあると思いますが、勉強方法を教えてください。またそれに適した参考書籍などあれば教えてください。