• ベストアンサー

大学院入試問題3

(1) OMe-Ph-(o位に一個F置換) +PhLi+H2O →? (2) Ph-CH=CH-CO-Ph + CH2(COOEt)2 +base →? (3) OH-Ph-(o位に一個ビニル基) +CH2OCHCH2Cl(CH2OCHはエポキシ)→?+H2NCH(CH3)2→? (4) NO2-Ph-(p位に一個COCl置換) +HOCH2CH2N(C2H5)2→? 何回も質問してしまい恐縮です。 どれか一題でもいいので、助言をよろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36462
noname#36462
回答No.2

1,2については、No1さんのご回答と同じです。 3: o-(CH2=CH)-C6H4-O-CH2-CH(-OH)-CH2-NH-CH(CH3)2 この反応は、恐らくβー遮断薬テノーミンの誘導体合成かと思います。 C6H5-O-CH2-CH(-OH)-CH2-NH-CH(CH3)2 (テノーミン) 4: p-NO2-C6H4COOCH2CH2N(C2H5)2 このあと、ニトロ基をアミノ基に還元して医薬品合成に持っていきます。

js1985
質問者

お礼

助言、ありがとうございます! (4)はNは無関係だったんですか!w 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

(2)はCH2(COOEt)2がエノンに共役付加(Michael付加)をすると言うことでしょう。 (1)は、「多分」ベンザインを経由する反応で、MeO-に対して、オルト位あるいはメタ位にPhのついたものが混合物として得られると言うことだと思います。 それにしても、OMe-Phと言う書き方は感心しませんね。 (3)は何やら意味ありげなビニル基がどう絡んでくるのかが分かりません。まさか、全く変化しないと言うことはないでしょうしね。 (4)普通に考えればエステルになるでしょうね。-N(C2H5)2ではなく、-NH2であればアミドが出来るんでしょうけどね。

js1985
質問者

お礼

助言、ありがとうございます。 OMe-Ph 書き方に以後、気をつけますm(_ _)m (1),(2)は自分が考えていた解答と同様で安心しました。 やはり、(3)がわからないですよね・・・ (4)はエステル形成後に環をまく可能性もあるなのかな?など色々考えてはいるのですが・・・ 引き続き、どなたか、助言をお願いします!

関連するQ&A

  • 大学院入試問題2

    Me-C(COOMe)-C-C-C-C(COOMe)-Me + Ph3C^-K^+ →? これはおそらく、6員環を形成するのかな?っと考えたのですが自信はありません。 MeCO-C-COOEt + Cl-C-CO-Me + KOH→? 教科書通り、塩基により引き抜かれて発生するカルボアニオンがClが付いている炭素を攻撃するのかな?と考えています。 Me(p位とo位にひとつずつ)-Ph-CO-Ph +HNO3 →? 以下では[X]は手前に置換基Xが出ているとお考えください。 [Br]-C(Me)-C(Me)-[OH] + OH^- →? この2題は全く解答に見当がつかない問題です。 表記が混雑になり、醜く、大変申し訳ございません。助言をよろしくおねがいいたします。

  • 化学 pHの問題

    0.1mol/lの炭酸ナトリウムNa₂CO₃水溶液のpHを計算してください。 Na₂CO₃⇌  2Na⁺ + CO₃²⁻ 一段階目の電離は pKa=6.4 CO₃⁻ +  H₂O HCO₃⁻  +  OH⁻ 二段階目の電離は pKa=10.4 HCO₃⁻ + H₂O H₂CO₃ + OH⁻ 答えと計算方法をお願いします。

  • 求核置換反応において

    SN2反応において反応性において置換される脱離基のハロゲンの順が反応性が高い順からI>Br>Cl>Fなんですか? Fイオンの方が電子ひきつけやすいので脱離しやすいとおもうのですが教えてください。 あと、求核剤や溶媒などは反応速度に影響を与えるのでしょうか? 例えば、CH3CH2ClとCH3O-を反応させてCH3CH2OCH3(溶媒はCH3OH)の時に求核剤をCH3O-からCH3S-に変えたりした場合などとかです。

  • 液体の電離度について

    えっと今僕が悩んでいるのは、 HCL、H2SO4、H3PO4、CH3COOH(食酢)、H2CO3(炭酸水)、NH4CL、 NaOH、Na2CO3、Ca(OH)2、H2O の電離度がよくわからないので大至急教えてくださいよろしくお願いします><;;;

  • アセチルサリチル酸

    高校化学の質問です。 サリチル酸と無水酢酸の反応からアセチルサリチル酸を作る際の化学反応式は C6H4(OH)COOH + (CH3CO)2O →C6H4(OCOCH3)COOH + CH3COOH ですが、 2 C6H4(OH)COOH + (CH3CO)2O →2 C6H4(OCOCH3)COOH + H2O としてはいけないのでしょうか。

  • [Co(NH3)6]Cl3 の合成について

    [Co(NH3)6]Cl3の合成は、CoCl2・6H2Oにアンモニアを加えた後で酸化反応を行って作ると思うのですが、 順番を変えてCoCl2・6H2O水溶液に酸化反応を行った後アンモニアを加えた場合、[Co(NH3)6]Cl3はうまく得られないようです。。 これって「Co(H2O)6 2^+ を酸化するのは難しい」って事をヒントに考えれば良いのでしょうか? また、上の「」はあっていると思うのですが、なんでそうなるのでしょうか? アドバイス・回答をよろしくお願いします(。_。)

  • 大学院入試問題(物理化学)

    pHの設定には、ある弱酸とその塩を同じ濃度CmolL^-1 で溶かした緩衝液をつかう。NaOHが濃度0.01molL^-1で混入してもpH変動が0.05以内に納まるような緩衝能としたいとき、Cの値はどう選べばよいか。 RH →  R^- + H^+ C ほぼ0 ほぼ0 RM →  R^- + H^+ ほぼ0   C C RH + H2O → R^- + H3O^+より Ka=C*C/C ∴Ka=C NaOH添加後、[OH^-]=10^-2より[H^+]=10^-12 よってpH=12 |NaOH添加後のpH - NaOH添加後| <= 0.05にもってく? など、色々考えてみたのですが、うまく式にもっていけません。 助言をお願いいたします。また、良書の物理化学の問題集がございましたら、教えていただきたいです。

  • 過剰CaCO3の飽和CO2状態のH2O内でのpHは?

    25℃でpH 5.6状態の大気CO2を飽和させたH2Oに過剰のCaCO3を溶解させます。 推論では、 CO2のH2Oへの溶解と解離反応 H2O ←→ H^+ + OH^- CO2 + H2O ←→ H2CO3 H2CO3 ←→ HCO3^- + H^+ HCO3- ←→ CO3^2- + H^+ CaCO3の解離反応 CaCO3 ←→ Ca^2+ + CO3^2- CO3^2- + H+ ←→ HCO^3- HCO3^- + H^+ ←→ H2CO3 CaCO3 + H2CO3 ←→ Ca^2+ + 2HCO3^- Ca(HCO3)2は単なるCO2飽和H2Oでは生成しませんよね? CaCO3の加水分解反応 CaCO3 + 2H^+ +2OH^- ←→ Ca^2+ + Ca(OH)2 + H2CO3 H2CO3 ←→ HCO3^- + H^+ HCO3^- + H^+ +OH^- ←→ H2CO3 + OH^- は考慮すべきでしょうか? 分かりにくく書いてしまっているかもしれませんので申し訳ございません。 以前の類似投稿を参考にさせていただいたのですが、それらの計算よりも実際はもっと低いpHになってしまい、新たに式を追加させて考えてみたのですが・・・。 また、不親切な紹介になってしまっているかもしれませんので、併せてお詫び致します。 実際に調製してみたらpH推移は10.0→8.1程度と減衰していきました。 なので、単純なCaCO3の解離反応だけではないと思ったのですが。 以上、ご教示いただきますようよろしくお願い致します。

  • pHを求める問題

    問1 0.1mol/L 塩酸 1Lに CH3COONa (分子量82) 16.4g を加えるとpHはいくらになるか。ただし、容積の変化はなく、CH3COOHの活量係数を1.0、CH3COOHのpKaを4.74、log2=0.30、log3=0.48とする。 問2 0.1mol/L NaOH 1L に NH4Cl (分子量53.5)10.7gを加えると25℃においてpHはいくらになるか。ただし、容積の変化はなく、NH4Clの活量係数を0.8、NH3のpKbを4.76、log2=0.30、log3=0.48とする。 問3 0.1mol/L Na2CO3 を 0.1mol/L HClで滴定する場合の第1、第2各当量点におけるpHは?ただし、H2CO3のpK1、pK2をそれぞれ、6.37、10.25、log2=0.30、log3=0.48とする。 問1は 強酸と弱酸の塩なので、弱酸が遊離してくることは分かるのですが… HCl +CH3COONa = CH3COOH + NaCl 0.1 0.2 0 0 ↓    ↓         ↓     ↓ 0 0.1 0.1 0.1 ここからどうやってpHを求めればよいのか・・・ 問2も同じく 強塩基と弱塩基の塩なので、弱塩基が遊離してくることは分かるのですが… NaOH +NH4Cl = NH3 + NaCl 0.1 0.2 0 0 ↓    ↓     ↓     ↓ 0 0.1 0.1 0.1 ここからどうやってpHを求めればよいのか・・・ 問3は (1) CO3^2- + H+ → HCO3- (2) HCO3- + H+ → H2CO3 という反応は分かるんですが、そこからどうやってpHを求めるのか・・・ 困っています。 お願いします。 あと、参考になるサイトなどがあれば教えてください。

  • IUPAC命名法について教えてください。

    ベンゼン管に、-OHと-OCH3と-CH2CH=CH2の3つの置換基がそれぞれ-OHを1とすると、1、2、4の位置に置換されています。これをIUPAC命名法で名前をつけるとどうなるのでしょう?どなたか教えてください。