• ベストアンサー

いただくの尊敬語

質問です。 「いただく」の尊敬語は?と聞かれたら、どう答えるのが正しいのでしょうか? 1.「食べる」の場合→召し上がる 2.「もらう」の場合→お受け取りになる?下さる?おもらいになる? 1.は問題ないのですが、2.については、いくつかのHPや書籍をあたってみたのですが、どれが正しいのか判断できませんでした。 中学校のテストで答える場合の、正しい答えをご存知の方がいれば、ぜひ、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

はじめまして。 1.「いただく」というのは既に敬体で、No.3で回答されている通り、「貰う」の謙譲語です。 例えば「賞を貰った」という常体を (1)自分が「賞をいただいた」とすれば、この「いただいた」は賞をくれた人に対する、謙譲語になり、賞をくれる人に対する敬体表現になります。 (2)相手に向かって「(あなたは)賞をいただいたそうですね」と言えば、これは明らかな誤用です。相手の動作(賞を貰ったこと)に対して謙譲語を使っているからです。 2.「貰う」の尊敬語は「授かる」「授かりなさる」「お授かりになる」「お授かりなさる」「賜る」「賜りなさる」になります。 上記の例文で示せば、 「賞を授かったそうですね」 「賞を授かりなさったそうですね」 「賞をお授かりになったそうですね」 「賞をお授かりなさったそうですね」 「賞を賜ったそうですね」 「賞を賜りなさったそうですね」 などとなります。 以上ご参考までに。

その他の回答 (6)

  • hitoyana
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.7

 ちょっと強引な説明になるかもしれませんが、ばっさりと斬って分類すると、謙譲語は自分の行為の範疇に用いる言葉。尊敬語は相手の行為の範疇に用いる言葉。  「もらう」と言う行為は基本的には自分の行為ですので謙譲語はあります。そこで、相手が「もらう」場合ですが、1対1の会話なら、相手が「もらう」のではなく、こちらが「あげる」ことになるため、「あげる」の謙譲状態はあっても(「あげる」は謙譲語の一つですが、そのほかにも「差し上げる」など)、「もらう」の尊敬状態はなくなります。  相手がここにいない第3者からもらう場合は、それが「もらう」と言う行為である場合、どうしても「くれる」第3者への敬意の方が強くなるため、目の前の人の「もらう」行為への尊敬は一段下がることになる。  賜るもどちらかというと「くれる」第3者への敬意のニュアンスの方が強いのではないでしょうか  だから「もらう」の尊敬語はないと言うことで。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.6

  No.2、No.3の回答にあるとおりです。適当なものが見あたらないということです。 「いただく」「たまわる」「授かる」「頂戴する」はすべて「もらう」の謙譲語です。ただし、「授かる」は「子どもを授かった」のように例えば天や神からもらったという意味が加わってくるようですが。例外的に「たまわる」を「(相手に何かを)くれる」の尊敬語として使う場合はあります。すなわち「くださる」と同意です。  強いて尊敬語で言うなら、「お受け取りになる」「ご入手なさる」でしょうか。なぜ適当ななものが無いのかというと、昔から上位の人は「献上される」立場にあって、人から物をもらうということはなかったからでしょう。  しかし、現代には上位、下位という差別は存在しないから、自然に出てくる尊敬語があってもいいと思うのですが。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.4

頂戴します。頂戴致します。(尊敬語でなく丁寧語)

回答No.3

「いただく」というのは「貰う」の謙譲語です。 質問は「いただく」の尊敬語と言うよりは、「貰う」の尊敬語についてですね。 「貰う」の尊敬語としては、「お受け取りになる」が無難です。 実際の場面では「受け取っていただく」でも問題ないと思いますが、 この表現は「受け取ってもらう」の謙譲語です。 尊敬語は?と問われたテストでの回答としては不適切かと思われます。

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

知らなかったので調べてみました。 google検索 もらうの尊敬語 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%86%E3%81%AE%E5%B0%8A%E6%95%AC%E8%AA%9E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= をいくつか読むと.... 「もらうの尊敬語はありません」 「お受け取りになる」 「下さる」 などいろいろありますが、的確なものは見付かりません... ちょっと考えてみると、「もらう」行動自体を表す尊敬語ってないのでは? と思いました。 相手の立場からすれば「受け取っていただく」で済むし。 ビジネス用語では、「ご査収ください」というのがありますが、 これの「査」の文字が「(内容を)よく確かめた上で」という意味があるので ちょっと方向が違うようですし。 結局、回答になるものは見付かりませんでした。

  • fonlon
  • ベストアンサー率19% (22/112)
回答No.1

賜る(たまわる)・・・かな?

関連するQ&A

  • 尊敬語・丁寧語が得意な方、お願いします

    国語のテスト勉強で、丁寧語について分からない問題があるので宜しくお願いいたします!! 問「次の文につかわれている敬語の種類(尊敬語・謙譲語・丁寧語)を答えよ。」 ・お父さんは入院されていると聞きましたが、本当ですか。 答えは、尊敬語・丁寧語 (1)名詞「父」に「お」がついている。(2)「入院している」が受け身なっている。 尊敬語は以上なのが分かったのですが、丁寧語はどこにあるのですか?よろしくお願いいたします。

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 「~していただく」は尊敬語?

    いろんなところで目にする「~していただく」はそもそも尊敬語なのでしょうか? 一般的に尊敬語は動詞に 「お(ご)~になる」 「お(ご)~なさる」 「お(ご)~くださる」 などの言い方がありますが,例えば「理解する」の場合はどうでしょうか? 相手側に「理解してくれましたか?」とたずねる場合「ご理解してくださいましたか?」が正しいと思うのですが,最近は「ご理解していただけ(き)ましたか?」や「ご理解いただけ(き)ましたか?」の方を良く見かけます。この用法は尊敬語として正しいのですか? また「理解してもらえましたか?」を尊敬語にする場合と区別する必要がありますか?

  • 「空き巣に入られました」の尊敬語

    「空き巣に入られました」を, 「ました」以外の尊敬語を使っていうには、どうしたらいいですか? 「ました」は文全体を丁寧に言う用法なので、それだけでなく「相手に対する尊敬」の意を加えたいときにふさわしい言い方をさがしています。 以前の質問では、誤解を招いて本当にほしかった答えが見つからなかったもので、すみませんでした。

  • 尊敬語教えてください

    目上の方に 「私はこういう状況で、こう考えているので、~してくれませんか」 という相手側に行動をお願いする文を書きたいのですが、「してくれませんか」の尊敬語が分かりません。 「~して下さいませんでしょうか」かな?と考えているのですが、言葉の響き的にしっくりきません。 「~して頂けませんでしょうか」の場合、「頂く」は謙譲語になるので、目上の方に行動をお願いする場合に使うのは、誤りですよね? (この使い方あちこちで見るので最近、自分が間違ってるかもと考えてる。) 尊敬語・謙譲語に詳しい方、ご教授お願いします。

  • 尊敬語について

    現在中三で、期末が終わったのですが、 その期末の国語の問題で、 「先生が~ましたように…」と言う文の「~」の部分を、 「先生が言われましたように…」と言う文の「言われ」と同じ意味の尊敬語を使用して埋めろと言う問題がありました。また注として、「言われ」に類するもの、また過剰な尊敬表現は入れてはいけないとありました。 この場合、「おっしゃる」の形を変えたものを入れればいいと思うのですが、何を入れたらよいのでしょうか?

  • 尊敬語と丁寧語の使い訳について

    尊敬語と丁寧語の使い訳について 私は初対面の同級生・目上の方・先輩(仲良くても)に尊敬語を使っています。 しかし『堅苦しい』と言われます。 質問ですが尊敬語と丁寧語の使いわけについて教えて下さい。

  • 尊敬語の使い方。

    「いらっしゃる」という言葉を辞書で引くと、「行く、来る、いるの尊敬語」と書いてあります。では、以下の文章の場合、どうでしょうか。 Aさん、Bさん共に大阪にいます。Bさんが東京へ行くことになりました。AさんがBさんに、いつ東京へ行くのかを質問する時、尊敬語を使ってどのように答えたらよいでしょうか。 辞書の通り言うと、「東京へいついらっしゃいますか。」。それとも「東京へいつ行かれますか。」どちらが正しいのでしょうか。  

  • お願いするの尊敬語

    敬語って本当に難しいですね。 どなたかお分かりになる方教えてください。 上司に書類の確認などお願いする場合。 「お願い致します。」でいいのでしょうか? でも「致します」は謙譲語ですよね。 尊敬語でお願いしますってあるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 頂く、の尊敬語で

    頂く、は謙譲語なので、自分が主語の時に使うということは分かるのですが、その尊敬語はどうなるのでしょうか? 例えば、 試してもらえたら嬉しいです、と言いたいとき、 「お試しくださったら嬉しいです」ですか? なんだかしっくりこないのですが・・・ 試すのは相手で、嬉しいのは自分なので、「お試し頂けたら嬉しいです」なのでしょうか? でもこれだと多分「頂く」の使用方法が間違っていますよね? アンケートにお答え頂いた方の・・・という場合の「頂く」も間違っていると聞いたので、上記のような場合は何と言ったらよいのでしょうか。 宜しくお願いします。