• ベストアンサー

lowerd by up to 0.5 cm

義足のtrim lineのことで質問です。 This wall is often lowerd by up to 0.5 cm to allow for the pubic ramus. という文がありました。このbyの意味はなんでしょうか。 ただし、英語ネイティブが書いた文ではないかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この by は「差分」を表す「~分だけ」の意味でしょう。 He is older than his wife by three years. 「彼は妻よりも3歳だけ年上だ」

ykkic
質問者

お礼

ありがとうございました。 つまりup toがなければ、基準線より0.5cm分下げるが、up toがあるので、0.5cmまでの範囲で(患者さんの体格などによって0.2だったり0.4だったりするかもしれない)数ミリ分下げるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

この仕切りはしばしば最大0.5センチの幅で狭めらている

ykkic
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみにこのwallは義足の面(縦方向の)、大腿の内側に接する部分のことです(この義足の場合、面が4つあります)。義足のふちがpubic ramusにあたらないように、上部のふちを低くするということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • go buy について

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I will go buy furniture within this week. ネイティブの方は、go to buy やgo buyingではなく、上記文の通りgo byが正しいと言われました。実際、go buy と動詞+動詞は文法的に正しいのでしょうか? 今までこのようなことを習ったことがないだけに不可思議です。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 形容詞+for 人、to 人の使い分けについて

    『主語+be動詞+形容詞+for 人なのかto 人なのか』がよくわかっていません。次のように考えています。 (1)This flower is beautiful to me. (2)My hobby is making corsages. I'll use one of these flowers for my corsage. This flower is beautiful for me. (1)はそのままでOK. (2)を言うときは「何かに使うのに」この花は、美しい。というfeelingでならfor meも使える。(2)のThis flower is beautiful for me.だけを言うとNativeから "For what? " と聞かれて当然と思っているならfor も使える。そういう意図がないなら、This flower is beautiful だけの文につづけるなら(2)は間違っている。to meを使うべきである。 (3)It's interesting for me to read the book. (4)It's kind of you to help me. (3)(4)の使いかたは理解できます。問題は、it(形式主語)のto不定詞の主語や性格を表す形容詞とその行動する人「of 人」でない、はっきりしない文での、「主語+be動詞+形容詞+for 人? to 人?」がよくわからないのです。 (2)のような使い方をすると Those pants are tight for me. もmeがto wear them するのを連想させるのでokだと考えられます。こんな考え方でいいですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • "Do as you would be done by/to." の by と to

    「己の欲せざるところ人に施す勿れ(論語)」にあたる英語には次のようなものがあるとされています。 1. Do unto others as you would have them do unto you. 2. Do as you would be done by. 3. Do as you would be done to. 文法的にこの1は理解できるのですが、2のbyと3のtoがこの文のなかでどのような役割をしているのかがわかりません。用いなくてもいいのではないのかな(?)とも思えます。 nativeにも伺ってみました。byやtoは必要だというのですが、それはなぜかと尋ねると、私の英語力の問題もあって要領を得ません。 どなたか教えてください。

  • to~とfor~の使い分けについて

    present for you present to you? letter for you? letter to you? this is for you this is to you? to と for のどちらを使うか迷うときがあります。 ルールとかあるんでしょうか? 上記についてだけでもおしえてください。 よろしくお願いします。  

  • This is wanted by me.

    This is what I want.をThis is wanted by me.と言い換えることは可能でしょうか?状態動詞が受動態になりにくいということは分かっているのですが、オーバーな表現としてネイティヴで言われたりはしないのでしょうか?

  • ..., to be replaced by... という文で

    ..., to be replaced by... という文で The mill itself is characterized by the ceaseless tapping of the xylophone, to be replaced later by the smoother, undulating sound of the harp, when the sinister crisis has been resolved and Jenufa has at last found happiness. オペラの曲についての文章です。水車の音がシロフォンで表現されていて、後にハープが取って代わる、といった内容だと思います。この文で、to be replaced later by... の部分の to be を文法的に教えてください(toの働き、何かが省略されている等)。また、訳も出来ればお願いします(to be replaced later byのあたりだけでよいです)。

  • 「scroll by」には、、

    「順次観る」という意味があるでしょうか?以下の文なのですが・・ The viewer must watch the video scroll by. So it is difficult for the viewr to establish the context. 視聴者はビデオを順次見る必要がある。そのためあらすじを把握するのが困難である??? 2文目も全く自信がありませんので、教えていただきたいです・・

  • 前置詞について(for to)おしえてください

    この前の授業で先生にある生徒から This book is too difficult for me、 という文で、forの変わりにtoでも良いのではという質問がありました。 そしたら、先生から「for me」と「to me」の違いを調べてきなさいと言われました。forは方向、toは到達点を表すと有りましたが、良くわかりません。教えてください。

  • 私にとって “for me ”と“to me”

    for me とto me の違いを教えてください。 両方とも日本語では、“私にとって”だと思うのですが。 でもこんな日本語→英語なんて考えているからいつまでたっても だめなんですよね・・・情けない・・・。 eg) This information is of no value to me It is difficult for me to learn English. 教えてください。検索してもどうにもならなかったので・・・。 it is ~ of someone it is ~ for someone という文は探せたのですが・・・。

  • byの意味について

    ”この3月で私は1年間この小説を書き続けたことになる”という英作で、I will have been writing this novel for a year ( ) this March という文ができたのですが、答えを見ると( )にbyが入っていました。 辞書でbyの意味をみたのですが、どうしてbyを使うのかわかりません。どういう意味でbyを使っているのか、他のin、atとかでは表せないのか教えてください。