• 締切済み

CUBEの傷を直したい!

シルバーのCUBE(キューブ)に乗っています。 何度か擦り傷があり、ちょっと錆びてきているところもあります。 錆びをやすりで削って、塗料を塗ろうかと思っていますが、それであっているでしょうか? また、やすりはどのようなものが良く、錆だけ取れればいいのでしょうか? それとももう少し広い範囲で擦った方がいいのでしょうか? また、やすりがけのあとは、洗うのでしょうか? わからないことだらけです。 ちなみに、塗料はどうやってさがせばいいのでしょうか? 車にカラーの番号表示とかがあるのでしょうか?どこに売っていますでしょうか? おー〇ばっくすとかですか? まったくわかりませんので、よろしくお願いします。 ほっとくとまずいですよね?

みんなの回答

  • azjtman
  • ベストアンサー率14% (57/393)
回答No.5

カラー番号はボンネットを開けると金属のプレートに「COLOR」の表示があり、そのあとにカラー番号が記載されていると思います。

balius
質問者

お礼

ボンネットを開けたところにあるんですね? 確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2748
noname#2748
回答No.4

錆が出ているほど深い傷だと、失礼ながら付け焼刃の方法ではどうでしょうか・・?見た目はどうでも、錆止めができればOKという程度ならできるかも知れませんが、きれいに直すのはそれなりの経験が必要で、初めての方にはまず無理でしょう。 以下にご自身でなさる場合の手順を書いておきます。塗料についてですが個人向けに、各車種・年式ごとにスプレー塗料が出ていますのでそれを利用することになりますが、これも新車から時間がたっていれば間違いなく色が合いません。これは車のほうが日射などの条件により微妙に変色しているからです。また、鉄板が露出しているような傷では、単に塗料による塗装だけでは不十分です。まず水研ぎといって耐水ペーパー(耐水性のある紙やすり)に水をつけて錆の部分を中心に周辺の塗料を軽く削り取る(全部落とすのではない)程度に削ります。よく乾燥させた後でパテを塗装面よりやや厚く塗り十分に乾燥させます。十分に乾燥したらサンドペーパーで塗装面よりやや厚めに研磨し、その後、再度水研ぎで塗装面と平ら(手で触って区別がつかなくなるまで)になるまで周囲の塗装面を少し含めて磨きます。この後やっと塗装に掛かることになりますが、塗料がついては困るところを新聞紙などをマスキングテープ(塗装用の紙テープです)で貼り付けカバーします。傷の中心から周囲にかけて薄くスプレーし乾燥させた上で、またスプレーするというように何回かに分けて塗装します。このとき周囲との色の差が目立たないようにぼかすことができれば(缶入りのスプレーでは難しいが)なお良いでしょう。メタリック塗装の場合は最後にクリアー(無色透明な保護層)を塗装したほうがいいのですが、これはなくても良いでしょう。塗装が終了したら、よく乾燥し最後に極細目のコンパウンドで磨きワックスをかけて終了です。

balius
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ここに修理法はありますよ。 耐水ペーパーと言って水を掛けながら使うやすりを使用します。 メーカーや車種で黒と言っても何種類もあるのです。自分の車の色を使いましょう。 錆びを落とす程度磨けば良いですよ。 最近はホームセンターにもありますね。カーショップと言われる所より安かったりもします。 わからない所は補足されると良いですよ。

参考URL:
http://www.holts.co.jp/q1/a000a003.htm
balius
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sup1
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.2

基本はやはりコンパウンドで磨くことですね。 かなり大きな傷なら、パテで埋めてからヤスリ。 普通の傷はヤスリかけてからコンパウンドで。 磨くコツは傷の周りも磨くことです。 車体に傷がつきますが、塗装をするので気にしない。 その後でサフェーサー(下地)を吹いてコンパウンドで軽く磨いてから塗装。 塗装は車体の運転席側のドアの所に塗料のナンバーが書いてあるので、 それを買って塗装してからコンパウンドで軽く磨く。塗料はカー用品店ならどこでも売ってます。 その後にクリアを吹いて、仕上げにコンパウンドで軽く磨く。 きれいにするには、かなり面倒な上にコツがいるので あまりきれいじゃなくてよいならコンパウンドで磨いてから タッチペンで書くのが簡単です。

balius
質問者

お礼

ありがとうございます。 傷はそんなに大きくありません。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

鑢では荒過ぎますからコンパウンドで磨きます、なければ400番より細かいペーパーです。 傷が深い場合はパテを込み表面を滑らかにします。 塗料はスプレータイプが綺麗に上がりますが周辺にまで広がって返って そちらが汚くなったりします。 タッチペンがいいでしょうね、傷が広い場合はスプレーにかぎります。 カラー番号は仕様書に書いてあります、少し高いですがメーカー直営デイラーで 手に入れるのがいいでしょうね、特にメタリックの場合はその方がいいでしょう。

balius
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の傷

    こんにちは。 今日、中央分離帯(コンクリート製)に車がこすってしまい、帰って見てみると右前のタイヤを囲んでいる所の一部が傷ついていました。 結構ガリガリという音がしていたのですが・・・ 10cmx10cmくらいの大きさで塗料がはげ黒い下地が見えています。 それほどへこんではいないと思います。 ちなみに車は6年目のトヨタヴィッツのシルバーです。車には興味があまりないですが(だから傷の目立ちにくいシルバーにした)、勤務先の人々がみんなきれいにしているのでなんかちょっとこのままでは目立つなあ・・・と気になります。 かといって何万も出すのもちょっと・・・おそらくほおっておくと錆びたりするのだろうと思われますが、塗料のはげた所からそうなってくるのでしょうか?また錆が原因で車の調子が悪くなることはありますか? 自分でタッチペンのような簡単なもので塗っちゃおうかと思うのですが、この傷の具合はそんな処置でよいのでしょうか? 重視しているのは、(1)お金はあまり使えない(2)目立たなければOK(3)錆&走る上で影響が無ければOK  こんな所です。 実は今までも自爆が多く、あまりにひどい時は直しに出したりしていましたが 別に暮らしている父が何を使ったのか分かりませんが塗ってくれた部分もありまして、私自身は目立たなければいいやという感じではあります。 車に興味がない分(その筋の店にも行ったことがありません)馬鹿馬鹿しい質問をしているかもしれませんが、詳しい方や同じような経験のある方ご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • マジェスティ125の純正色わかりませんか?

    本日中古で購入したマジェスティ125が納車となりました。 年式は2004年式でカラーはイエロー/シルバーのツートンです。 一度転倒したらしく左側のカウルに擦り傷が沢山あります。 この擦り傷を補修しようと思っていますが、 正式なカラー名がわかりません。 台湾ヤマハ製造ですので国内のヤマハ純正カラーとは違うかもしれませんが、 このマジェスティのイエロー/シルバーに使える補修ペイント(デイトナから出ている塗料など)、 もしくは車などの補修ペイントで近似色でこの色なら使えるよ、とかいう情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車の補修に使うカラーペイントですが、スプレー塗料を探しています。

    車の補修に使うカラーペイントですが、スプレー塗料を探しています。 ディーラーで聞いても、オートバックスで聞いても無いようですが、何処で入手できるでしょうか? カラー番号は8V0(プリウスのアイスバーグシルバー)です。

  • 車の塗装について

    車のカラーで「シルバーメタリック」のように○○メタリックと付くものがありますが、塗料の原料に銀などの金属を混ぜているんですか?

  • プラモデルの塗装と仕上げについて

    プラモ初心者でこれからプラモデルを作っていきたいと思い、どうせやるなら簡易行程でありながらそこそこきちんとした物を作りたいと考えています。 そこでいくつか疑問が浮かんだので、質問させていただきます。 *塗装について 全塗装をMr.カラーの筆塗りで行うつもりだったのですが、 当初使用を予定していたメタリックカラー(C75/C76)が売り切れだったため 別の方法でメタリックカラーを再現したいと考えています。 自分なりにやり方を調べてみて ・シルバーと別の色を混ぜる方法 ・シルバーの上からクリアカラーを塗る方法 があることはわかったのですが、 シルバーと別の色を混ぜる方法は色が濁って良くないと聞きましたが本当でしょうか? その場合、シルバーと色ノ源を混ぜても同じなのでしょうか? また、上からクリアカラーを塗る方法も筆塗りの場合はうまくいかないと聞きましたが、 シルバーの上にタミヤのエナメルカラーを塗る方法もあるとも聞きました。 この場合、原色とクリヤーのどちらがよりメタリックカラーに近くなるのでしょうか? *仕上げについて なるべくスプレー系の物を使いたくないと考えているのですが、 塗装後にトップコートを噴かずに終わっても、いじって遊ぶことがなければ大丈夫でしょうか? トップコートの代わりに1000番以降のヤスリで仕上げることは出来ますか? ヤスリがけで塗装が剥げてしまわないかも不安です。 又、どちらにしてもトップコートなしで墨入れを行ったら滲んでしまったりするのでしょうか? 改めて質問を簡単にまとめをさせていただきます。 1.シルバーと別の色を混ぜる方法は、色が濁ってしまう? 2.シルバーと色ノ源を混ぜても濁ってしまう? 3.シルバーの上にタミヤのエナメルカラーを塗るとしたら原色とクリヤー、どちらがよりメタリックに近くなる? 4.塗装後にトップコートを噴かなくても、いじって遊ばなければ大丈夫? 5.1000番以降のヤスリがけでトップコートの再現は出来る?(見た目的な意味で) 6.塗装後にヤスリがけしたら剥げる? 7.トップコートなしで墨入れをしたら滲む? 質問が多くて申し訳ありませんが、 わかる範囲で構いませんので是非お教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 車にキズが。修理はどこに頼めばいいでしょうか?

    今日、近所のスーパーの駐車場で車をこすられてしまったようで、 左前のドアに長さ50センチくらいの深めのキズが付いていました。 キズの修理は初めてなのでいくらかかるか見当が付きません。 カーコンビニ倶楽部のようなところがいいのか、 はたまた近所の板金屋のほうがいいのか。 実際に修理された方、仕上がりや料金はどうでしたか? ちなみにうちの車は日産キューブで色はシルバーです。

  • スプレー後のクリアーまでの時間と回数を教えてください

    塗装の工程について教えてください。 プラモデルはこれが3作品目で前2作はサーフェイサーも使わず単に ボディにカラースプレーを塗っただけですが、今回はサーフェイサーも ふいてスプレー後にクリアー塗装とコンパウンドで艶出しもしたいと思っています。 現在の状況はサーフェイサーを塗ってやすりで下地処理をして ミスターホビーのメタルブラックというスプレーで塗装をし終わった状態です。 このあと、タミヤカラーのクリアーを吹いて2000番のやすりでやすりがけをしてコンパウンドで艶出しを行う予定です。 スプレーは昼位に吹いたので、今触った所手にも塗料はつかないし部品にも指紋がつかず乾いているように思えるのですが、もうこの段階で クリアーを吹きかけてもいいのでしょうか?ネットのサイトによっては スプレーは何回かに分けて、また最低1日は置いた方がいいと書いてある所もありましたが、昼間細心の注意を払って塗装したので今の所は色むらもなく自分なりにうまく塗れているつもりなのですが。 それとも1回程度塗装しただけではクリアーの後のやすりがけなので色がはげてしまったりするのでしょうか? 個人的な事情でなかなか時間がとれず次いつ塗装できるか分からないので出来るうちになるべくいろいろやろうと焦ってしまいます。

  • 外の方で使用している鉄パイプを錆させない方法

    こんにちは、写真の示してます画像は、外の4本の鉄パイプで支えられている台所が左に傾いてきている状態の画像になります。 2回に分けて質問させ頂いておりますが、今回は支えている鉄パイプが大分錆びてきており、1部は錆が浮き出てきている程です。 このまま放っておくと朽ちてしまい、後には台所の本体が倒れる事になると思うので、その支えの鉄パイプがこれ以上錆びない方法が知りたいのです。 まず、やすりで錆をある程度削ってから外用の錆止めを塗ったら宜しいのでしょうか?錆止めは2度塗りの方がもちが宜しいのでしょうか? さらにその塗った錆止めの上から塗料を塗った方が更にもちが良くなるのでしょうか?その塗料も2度塗りの方が宜しいのでしょうか? 素人なもので是非教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • フレームの色について

    1100刀(SAE)をレストア中です。 そこで、フレームの錆を取り除き部分的に再塗装しようと考えています。 錆の落とし方はわかるのですが、その後の塗装する際に使用する塗料を探しています。(純正のシルバー) タッチペンなどで、同色の車の色がわかる方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。まったく同じ色であればベストですが、近い色の情報等でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • ドアの傷、すり傷

    新車で買って2年目です。 車庫に入れているので、降りる度にドアとコンクリートが接触して小さい傷が付き(白地出てます)…改善する為にドアに柔らかいプラスチックのクッションガードをしていました。 しかし、ボディとガードの間に砂が入っていたのか、今度は擦り傷が付きました。 冬の塩カルで錆の原因にならないかだけが心配です。 人生で初めて大金を出して買った車なので、乗り潰す覚悟です。 色はブラックマイカ

このQ&Aのポイント
  • 相手の気持ちを理解するのが難しい状況にあります。私はどうすべきか悩んでいます。
  • 既婚者の相手と別れてからも連絡があり、会っています。彼は仕事が忙しいためラインでのメッセージは少ないですが、夜は時折お疲れ様やおやすみのメッセージを送ってくれます。しかし、休みの日はほとんど連絡がありません。
  • お互いに好意を持っていますが、性格が合わないことから会わないことを決めました。しかし、彼はまだ私のことを気にかけており、日本語のN1試験を受けたら会ってくれるかもしれません。気持ちや状況が分からないため、どうすべきか迷っています。
回答を見る