• ベストアンサー

ドイツ語文法事項

Alle junge Leute reisen gern. 上の文において、Alleの品詞がよくわかりません。 定冠詞類のAllerではないようですし。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gizzy07
  • ベストアンサー率46% (53/114)
回答No.1

Alleの原型はallという品詞(数詞)で、複数形になったり、単数形になったり色々と語尾が変化します。(ーe、er、es 、en 等。後にかかる名詞によって変わる場合もあります) 上の文を単に訳すと「若い人々は皆旅行が好きだ」となるように、この文でのall(皆、全て等の意味)は、後にかかるLeute(複数形)を指して語尾がAlleとeになります。しかし、無語尾で「all die Leute」(これらの人々全員)となる事もあります。 Allerになる場合、例えば単数形でAller Anfang・・・等、後に男性名詞がくる時など。他にも単数形で(後の名詞に関わらず)Alles Gute!やAlles Moegliche等、色々あります。 少しは参考になりましたでしょうか?辞書でallと調べればもっと詳しく理解出来ると思います。

colonelnic
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 辞書(クラウン)で調べてみましたが、Allの数詞としての用法は掲載されていませんでした。 少し考えてみましたが、Allを形容詞とすれば、Leuteを修飾して強変化 しているとできるのですが、形容詞の用法もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ここで用いられているallは不定数詞として、です。 小学館の大独和レベルを参照してください。 Alle jungen Leuteではおかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

疑問点は Alle jungen Leute reisen gern. のように jung が弱変化ではないから alle が定冠詞類と考えにくいということでしょうか。 質問の文がどこにあったものかも関係しますが、一つは誤植、もう一つは Alle を「全ての人、皆」と名詞的に使い、 junge Leute と同格に置いている(これは苦しいか?)とするか位しか考えつきません。 "alle junge Leute" で検索すると誤植かどうか微妙な数でヒットします。

colonelnic
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりの理由です。 jungenとしても間違いではないのでしょうか? 質問の文はとある教科書からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語定冠詞についてです

    ドイツ語定冠詞der、dieについでの質問です。 ドイツ語の文にder、dieがついたり付かなかったりするのですがどの様なときにつけてどの様なときに付かないのでしょうか? 例えば Der Maulwurf fisst gern Regenwürmer のRegenwürmerに何故定冠詞が付かないのでしょうか? よろしくお願いします

  • ドイツ語の冠詞について

    2年前にドイツ語を勉強していましたが,スッパリと忘れてしまいましたのでドイツ語の冠詞について教えてください。 1. Der Mann trinkt gern Bier. 2. Die Tochter des Mannes studiert Musik. うえの2文について,BierとMusikは名詞であるにも関わらず冠詞が付いていないのはどうしてでしょうか。 「その男性は好んでビールを飲みます」となるのだから,das Bierになるのでは?2の文章についても「その男性の娘は音楽を学んでいます」だからdie Musikとなるのでは?と思うのですが、、、

  • ドイツ語の質問です

       Ich spiele Klavier この文のKlavierにはなぜ定冠詞、不定冠詞がつかないのですか?

  • 文法・連語

    英語の連語に品詞って有りますか。 例えば[a few ~]です。単品では冠詞と形容詞ですよね。

  • ドイツ語

    今、私はドイツ語勉強 しようと思っていて、先生にお手紙もらいました! まだ全然ドイツ語初心者 なので先生からの手紙 何て書いてあるか教えてください>< Es wurde Herbst. Ich lese gern. Heute las ich funf Bucher! Was hast du letzt gelesen? Ich lese von japanisehe Geschichte,vondie Speise, von die Nadelarbeit sehr gern. Ich Winter,ich mochte warme Suppe kochen,und etwas nahen. あと、funf と Bucherの『u』の上に目みたいな点がついており、mochte の o も、nahenのaにもついてます!

  • ドイツ語 基礎

    ドイツ語を勉強しているのですが、ちょっと分からないとこができたのでもし詳しい方がいたら教えてください。 Seine Lehrer sind oft sehr streng  彼の先生達はしばしばとても厳しいという文で、彼のだから自分的には seiner がぴったりくるような気がするのですがなぜ 1格なんでしょうか? あと Wir helfen ihnen sehr gern 私達は喜んであなたたちを手伝います。 これまあなたたちをだから 4格の sieのほうがいい気がするのですがなぜでしょうか? 

  • 【ドイツ語】上手く訳せません。

    こんにちは。 ドイツ語で、上手く訳せない部分があり、少し見ていただきたいと投稿いたしました。 ↓この文なんですが Da blieb das Schiff stehen,und vor uns stand der Gott Dionysos. ,の後は「わたし達の前に神ディオニーソスが立っていた。」でいいのではないかと思うのですが、「Da~,」の部分の部分が上手く訳せません。 bliebとstehenはどう訳せば自然なのでしょうか。 あと、「das Schiff」は中性・単数・4格でいいですか? ちなみに、質問した文の前の文は Eines Tages wollte ich mit einigen anderen Seeleuten nach Delos segeln.(ある日、わたしはほかの数人の船乗りたちと一緒にデロスへ向かって帆船するつもりだった。) Dabei komen wir an eine unbekannte Kueste,wo wir Pause machiten. (その途中でわたし達は見知らぬ海岸にやって来た。そこでわたし達は休憩を取った。) An Land fanden die anderen dann einen Jungen,den sie mit aufs Schiff nahmen.(上陸してから別の人達が若者を見つけ、彼らは若者を一緒に船に連れて行った。) Der Junge wollte gern nach Naxos fahern.(その若者はナクソスへ行きたがった。) Meine Begleiter versprachen,den Jungen zur Insel Naxos zu bringen.(わたし達の案内者は、若者をナクソス等へ連れて行く事を約束した。) Dann aber lenkten die Seeleute unser Schiff ploetzlich in eine andere Richitung.(その後しかし船乗り達はわたし達の船を突然ほかの方向に操縦した。) となっています。 若者が実はディオニーソスだった、という話だそうです。 ( )内は私の訳なので、変な部分もあるかもしれませんが・・・; よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ドイツ語の文法に詳しい方助けてください!

    ある歌詞を訳しているのですが、どうも訳がしっくりきません。 Dann komm her zu mir...grab mich aus...! という文です。前半は解りますが、後半のgrabとausの品詞が解りません。 grabは「Grab」か「grab」か判断が付きません。 Grabなら名詞で「墓穴」、grabなら動詞かと思うのですが。grabenという動詞があるかどうかわかりません。もし存在するなら、二人称単数に対応していると思われます。 ちゃんとした文章なら、どちらなのかは文脈で判断できると思います。 そして後半ですが、推測では話し手は途中で言いよどんだり、急に言うのを止めたりしたのだと考えています。 なのでausは、分離動詞じゃないかと思われます。 それからmichがあるので、再帰動詞でもあるんじゃないかと思われます。 相応しい単語が見つからないのですが、aus-(またはaus)に続くのはどんなものが挙げられるでしょうか? また、私の推測は正しいのでしょうか? michとausは独立させて「~から私を」と訳すべきでしょうか?その場合は「grab」が動詞になりますが、その訳は何でしょうか? 少しだけ急いでいます。解る方、是非教えてください。

  • 次のドイツ語を訳してください。

    辞書も文法書も今手元にないので、次の文章の意味を正しくとることができないでいます。 Es stimmt,dass lange Zeit nahezu alle auf der Erde mit der Umwelt umgegangen sind, als haetten sie noch eine zweite in Reserve. この文に次の文が続きます。 Vieles waere heute einfacher, wenn das Umweltbewusstsein damals schon so ausgepraegt gewesen waere wie heute. (もし、環境意識が当時すでに今日そうであるほどに人々の心に刻まれていたなら、多くの事柄が今日ではもっと簡単になっていたはずなのだが。(そのようではなかったので、今日多くの事柄がもっと簡単にはなっていない。)) Nahezu alle auf der Erde sind mit der Umwelt umgegangen , als haetten sie noch eine zweite in Reserve. この部分を教えてください。わからないのは、 (1) mit A umgehen の意味(忘れました)  (2) als wenn 主語 動詞 の構文の意味(忘れました) (3) eine zweite が何を意味するか(eine zweite Umwelt ですか?) (4) in Reserve の意味 (5) sie が指すもの(Nahezu alle auf der Erde でいいですか?) こんな意味ですか? 「地球上のほとんどの者が、あたかも第二の環境が予備にとってあるかのように、環境と付き合ってきた、というのは当たっている」

  • a thousand years ago の文法について

    冠詞の"a"がありyears と複数形の"s"がついていますが、文法は正しいでしょうか?また、tuhousandの品詞は何でしょうか?よろしくお願いいたします。