• ベストアンサー

油絵をはじめたい。オイルについて

油絵を始めたいと思っています。 オイルはどれを購入すればよいでしょうか? しっかりした濃い色の絵を描いてみたいと思っています。 ペインティングオイルが便利だと聞きましたがそれだけでいいのでしょうか? ほかに必要なオイルがあれば教えてください。塗り始めと仕上げのオイルは違うのですよね? 完成した絵をコーティングするのはオイルではないのですよね・・・?すみません素人でさっぱり分からなくて。 また洗浄のオイルも教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekotani
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.2

溶き油はたくさんの種類がありますが、大きく分けると、揮発油と不揮発油になります。揮発性油は蒸発して残らない油なので一時的に絵具をサラサラにする時に使います。不揮発油は蒸発せずに残る油で絵具の光沢を調整したり定着力の調整に使います。油絵具は水彩絵具と違い、油が空気中の酸素と反応して固化し、顔料を画面に定着させる絵具なので、この2種類の量を加減して、乾燥速度や定着力を調整します。 ペインティングオイルは、この2種類の油を最初から混ぜたもので万能溶き油です。 描き始めと仕上げで油の比率を変えることで色の深みを出すわけですが、最初は調整が難しいですし、まずペインティングオイルで絵具の溶き方や重色などを覚えて、ペインティングオイルではどうしても思った色や質感が作れなければ、少しずつ溶き油を買い足していけば良いのではないでしょうか。 また、絵を保護するためにはワニスが必要ですが、ワニスは1~5年くらい絵を乾かしてから塗るので、まだ買う必要はないでしょう。 それから、洗浄には筆洗油(いろいろな会社から出ていますが、どれもそれほど違いは無いと思います)を使いますが、筆を長持ちさせるためには、筆洗油だけで処理せず、筆は必ず石鹸で洗い、絵具をしごいて落とすことが大切です。私は必ず筆は石鹸で洗い、腰の柔らかい筆は何度か使ったらリンスをしています。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 ワニスは1~5年後に塗るのですね。順番にそろえていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nekotani
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.5

大抵の場合、油に合わせて筆を変えるということは無いと思います。 作業中はボロ布でこまめに筆先を拭いますし、たしかに油は混じっていくのでしょうが、普通は油壷には半分~半分弱しか油を入れませんので(油壺の大きさも大小あります)、1~2回の作業で、油を使いきってしまうことが多いです。 なお、油壺は案外、すぐに汚れますので、私の場合、作業後に油壺の油が少ない時は、雑巾で油を吸い取って、そのまま油壺やパレットの掃除に使いきってしまうようにしています。 まぁ、実際、描いている時はイメージを画面に定着させることに集中しているので、油壷の中のことなど気にしていられないというのが実際のところでしょうけど。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 ようやく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekotani
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.4

他の方のレスが付かないようなので書き添えさせていただくと、 もし、溶き油を何種類か使い分けるのであれば、油の数だけ油壺を用意し、パレットの上で筆を使って適当に混ぜます。例えば、テレピンとリンシードを使うなら、テレピン用壷とリンシード用壷の2つが要ります。 テレピンとリンシードの3:1混合油と、1:1混合油の油壷を用意するといった場合もあるのでしょうが(美大受験の時など)、普通は純正油を壷に入れて使います。 ですから、油絵を描く時の油の混合比は重量比ではなく体積比が基準になります。 また、イーゼルですが、静物やモデルなど観察対象のモチーフが必要な時は、特に目の移動が少なくできるので持っていると楽です。(モチーフが無い時や、大きなキャンバスを使うときには、壁に立てかけるほうが私は楽なので使いませんが。) それから、安いイーゼルは簡単に倒れてしまって危ないですから、もし購入されるなら、値段が高くても重くて安定感のあるイーゼルを選ぶことをおすすめします。キャンバスのサイズによってイーゼルのサイズも変わってきますから、購入の際には画材屋で相談してから買ったほうが良いでしょう。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 もうひとつお聞きしたいのですが、パレット上でテレピンとリンシードを混ぜて使うとき、おなじ筆でいいのでしょうか? 壷は油ごとにしておくのでしたら、筆も油ごとに変えないとテレピンの油壺にリンシードが混ざってしまうことになってしまいますよね? どうなのでしょうか。 教えてください、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouboupa
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.3

油絵を描き始めたいとのことですので簡単に書きます。 油絵は水彩と違って色の重ね塗りができるのですが時間をおいて 乾燥させないといけません。 下に塗った絵の具が乾燥してないと上に塗る場合色が混ざって濁ってしまいます。 絵を描く場合を3段階の分けて考えて見ます。 1、下塗り  この場合ペインティングオイルにテレピン(ペトロールでもいい)を1対1で混ぜて描きます。(テレピン、ペトロールのみでもかまいません) ペインティングオイルのみで描くと乾燥するまで時間がかかります。 2、中塗り 下塗りの絵の具が乾燥したことを手で触って確認してから ペインティングオイルとテレピン(ペトロールでもいい)を2対1ぐらいで描きます。 3、仕上げ 中塗りの絵の具が乾燥したらペインティングオイルだけで描きます。 できたら下塗り、中塗り、仕上げで使う筆を使い分けるとよりいいです。 はじめは腰の強いブタ毛などでしっかり色を置いて段々やわらかい 筆(セーブルなど)で繊細に色を置くようにするといいと思います。 仕上がった絵が乾燥するまで本来は1年ぐらいかかりますがここでは 手で触って乾燥していればスプレー式の仕上げ用ワニス(タブロースペシャルなどという便利なものがあります)を使って 画面を保護しておけばいいと思います。(画材店で教えてくれます) また筆洗ですがブラッシュクリーナーとして売っているものでいいと思います。前の人が書いたように石鹸を使ってリンスをして筆を大事にしておけば言うことはないです。 しかし始めて描くならば筆も安価な物を使い、高価な筆は絵に慣れてから使うようにした方がいいと思います。 筆も使い捨てにするつもりならブラッシュクリーナーの替わりに 灯油を代用できます。(ただし筆は傷みますが) 最後にしっかりした濃い色の絵を描きたいとのことですので 下塗りに使う色はより濃い色や補色になる色を置いて中塗り、仕上げで 頭にあるしっかりした色をのせるとより鮮やかに濃い色が出ます。 注) 補色は赤と緑  青とオレンジ  黄色と紫などです。 赤の濃い色を出したいなら緑の濃い色を下塗りに使いその上に赤を置くと赤がより鮮やかになります。 それぞれ実験しながら描いてみてください。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 油絵は時間がかかりそうですね。イーゼルなども買っておいたほうがよさそうですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107554
noname#107554
回答No.1

ペインティングオイルは混合してあるオイルのことで初心者ならこれで全部描いてしまってもいいと思います。 多少本格的にするのなら最初にテレピン(=ターペンタイン)を使って絵の具を薄く下地として塗って雰囲気をつかみリンシードを徐々に足していって厚く塗り重ねていく方法が基本だと思います。 ペインティングオイルはテレピンとリンシードなどを混合したものです。 さらに厚く盛りたいならダンマルや盛り上げるためのメディウムのようなものを使うといいと思いますが最初は上のものだけで十分だと思います。 完成したものをコーティングするオイル・・・というかそういう道具もかなり種類はあると思います。 しかし、オイルにはかなりの種類があって使うことで光沢や逆にマットな感じに仕上がる物があるので使い方しだいだと思います。 画材屋の店員さんに最終的にしたい絵肌があるのであればそれを伝えれば適したオイルや道具を教えてくれると思います。 洗浄液は筆を大切にするならちゃんとしたものを使ったほうがいいと思います。 自分はオドレスブラシクリーナー(無臭)を使っています。 普通の洗浄液はシンナーのような臭いが強いので注意が必要です。 コレが結構気分が悪くなるので無臭のを使っています。 さらにリンスが入っているので筆が傷みにくいので。 自宅で絵を描かれるのなら換気に注意してください。 油絵の具やオイルには有毒なものが結構あるので狭い締め切った部屋で描くと人体に影響を及ぼします。 お金が無いときは灯油を代用していたこともありますがあまりお勧めはしません(笑 あまり参考にならないかもしれませんが、これで失礼します。 いい絵を描いてください。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 油を入れる壷はひとつでいいのでしょうか? 最初にペインティングオイルを入れてテレピンを入れて、リンシードをたしていくのですよね。同じ壷でいいのですか? 壷に入ったオイルで絵の具をパレットの上でといていくのですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油絵に使うオイル

    油絵を久しぶりにしたいと思ってるのですが、油絵の具を薄くするオイルと、筆を洗浄するオイルって、同じでしたか?また、絵を描き始める前に、キャンバスに何か塗るのでしょうか?いきなり下書きしても大丈夫でしょうか?基本的なことですみません。どなたか教えて下さい。

  • 描いた油絵にひび割れが起きてしまいました。

    質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私は趣味として独学で油絵を描いている者です。(今までで20枚ほど描きました) ただ、今回仕上げた絵で初めての問題が発生してしまいました。 それはひび割れです。 つい最近描ききったばかりでの絵で、一週間とたたずにひび割れを発見してしまいました。 (ひび割れた箇所は最終日に描いた手の部分のみです。) こんなことは初めてなので、ぜひ原因をお聞きしたいです。 自分で思い当たることは ・温度 (私の部屋は大変寒く、いつも夜に描いていることもあり、暖房をつけながら描いています。 眠るときには消しますので、相当温度差が発生します) 油絵は都度押し入れにしまって、いつも少し戸を開けて保管しています。 今までもそうしてきました。 ・ペインティングオイル 描くときはこのオイルのみいつも使用しています。が、今回の制作過程では途中でフタが空かなくなってしまいました。それで仕方なくプラスチックのフタでしたのでキリで穴を開けて油壷にしたたらせて使っていました。その後、大きな箱にしまってはいましたが、空気には触れていたオイルをそのまま制作に使っていました。 ・色の重ねすぎ 私の描き方は、何度も何度も絵の具を重ねて描きます。 それが原因でしょうか? (ですが、今までもこのやり方でしたし、ひび割れも起きたことはありませんでした) 他に原因が思い当たりましたら、回答お願い致します。 それと、ひび割れが起きたので、その部分に絵の具を塗れば、ひび割れは隠せるものでしょうか? (自分でも少し描き直したいという気持ちもありますので) 長くなってしまいましたが、ご回答頂ければうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 油絵のキャンバスについて

    独学で油絵を学んでいます。今まで張りキャンバスを買ってきて、木炭で下書きし、適当にテレピンで薄めた色をのせてからペインティングオイルを使ってかいていました。入選経験もありますが自己流で、不透明色で厚塗りするので下地とかやる意味がわからなくて気に留めたことがありませんでした。最近ロールキャンバスから張って使えるようになりたいと思い、まずは生の生地じゃなく白いのがすでに塗ってあって切って張ればすぐ使えるやつを購入したいのですが高いのは買えないし安すぎるのは不安だし色々あって良くわかりません。(1)習作・公募などにも使える手頃なものをご存知でしたら教えてください。また(2)アクリル・油画兼用だと油を吸いすぎでマットな画面になるとか、それを防ぐために下地(絵の具?)を塗るといいんでしょうか?安価なロールキャンバス(アクリル・油兼用など)でもそれを塗ればマットにならず艶のある画面が作れるのですか?(3)下地とは絵の具でいいんですか?よくイエローオーカーを塗ってるけどあれが下地なんでしょうか?(4)ジェッソとかエマルジョンとはなんですか?色々質問が多くてすみません。私のような独学のものでも「わかりやすく・詳しく」説明されている本(基礎的な技法書?用具の本?)など、ありましたらぜひぜひ教えてください。立ち読みしましたが、色々あって読めば読むほどこんがらがって何か混同してるようでどうもどれを買えばいいかわかりません。恐縮ですがよろしくお願いします。m(>_<)m

  • 4mの綿100%の布に油絵をうまく塗る方法

    油絵具を布(綿100%)に上手く伸ばして塗る方法を 知っている方教えてください。 そもそも布に塗ることはおすすめ出来ないことは知っていますが、 どうしても大きな布に絵を描かないといけなくなりました…。 方法は油絵のみです。(アクリルなどは使えません) 絵の具とオイルの分量がわからず、伸びが悪く、 オイルを足すと薄まりすぎたりしています。 また上手く塗れる時と塗れない時があり、困っています。 どうしたら伸びよく色を付けることができますか?

  • オイル仕上げの方法

     タモ材で出来た無地のさいころを購入しました。    陳列棚に「オイル仕上げをするとツヤが出てきれいになります」とあったので、お店の人に聞いて「エノ油」も購入してきました。    お店の人曰く「ウエスで塗って拭くだけですよ」ということだったので、気軽に思っていたら、「はて?」どれだけ塗っていいのかわかりません。木工用のペンで文字を書いた後、エノ油をざっとひと塗りしただけなのですが、一晩置いてもぬるぬるしてるし、臭いもあるし…。 こすったら、さいころに書いた文字も取れてきてしまったし…。    こんなことなら塗らなくて生地のままのほうがいいかも?と、挫折しそうです。正しいオイル仕上げの仕方を教えて下さい。

  • オイルコーティングについて

    先日、オイルコーティングのジャケットを購入したのですが、 実際に使ってみるとオイル特有のにおいが思っていたよりも 肌に合わず苦戦しています。 ぬるぬる感が最初は良いと思ったのですが逆効果でした。 ただ気に入っているので何とか使い続けたいんですが、 このコーティング取る方法とかありますでしょうか? クリーニングに出すと色がはげてしまうというのをどこかで耳にしました。うまい方法、アイデアがありましたら是非教えてください。

  • 油絵を趣味としている人への贈り物

    今月、職場の子が会社を辞める事になり送別の記念品を同じ部署全員で贈ろうと思っています。 予算はだいたい1万円弱です。 その子は美大出で今も趣味で油絵(主に抽象画)を描いているそうなので画材などがいいかなと思ってます。 私は全くの素人なので絵に関しては知識ゼロです(^-^;)絵を描く人には普通どんな物が喜ばれるのですか? 時間が無くて明日購入しようと思ってます。 よろしくお願いします!

  • 木工の仕上げ オイルフィニッシュとワックスについて

    木工の仕上げ オイルフィニッシュとワックスについて 集成材で子供用の机を作り、色をつけない仕上げをしたく、ホームセンターで店員さんに相談したところ、「子供用となると、環境面から、ニスよりも、オイルかワックスがよく、オイルよりもワックスの方が自然素材のため、子供には優しい」と説明を受けたので、ワックスを買いました。その後、本を見てみると、「ワックスとは、オイルフィニッシュ仕上げをした後に、さらに艶を出したい場合に使う」と記載されていました。購入したワックスのみで仕上げることはできないのでしょうか?やはり、ワックスというのは、ワックスのみでは仕上げることができず、オイルを塗った後に、ワックスを塗るのでしょうか? ↓購入したワックスはこの種類です http://www.thegallup.com/new/public_html/index_pa_briwax_originalwax.html ↓オイルが必要な場合はこれが有名らしいのでこれにしようと思ってます。 https://www.diyna.com/webshop/watco/

  • 油絵探してます!

    「若い母子」というタイトルの油絵を描いた画家を探しています。向かって右手に母親、左手に赤ちゃん、二人は向かい合っています。赤ちゃんは裸で、1歳くらいです。左向きの、椅子に座った若いお母さんが、向かい合った赤ちゃんのわきの下あたりを持ち、ひざの上にのせて微笑んで見つめています。 購入しようと思い、いろんなところを捜し歩いたのですが、見つけられません。せめて、画家の名前がわかれば、探しやすくなると思います。 絵の感じは、全体に暗っぽいのですが、左側隅にはカーテンが風でゆれ、母子の周りだけほんのり光っているように描いてあります。母親は長いかざりっけのない白っぽいドレス姿で、腕まくりしていた気がします。腰から下は黄色っぽいエプロンのようなものをしていたと思います(リボンだったかも?)。上層階級ではなく、裕福な感じは受けませんでした。写実的な描写で、ラファエロ、フェルメール、レンブラント、ミレーに近い感じです。親子の表情がとてもよく、たとえ裕福でなくても「幸福感」のにじみ出る絵です。母子とも横向きです。 どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • オイルフィニッシュ仕上げ方法について教えてください。

    オイルフィニッシュ仕上げ方法について教えてください。 オイルフィニッシュ仕上げをしたく、ワトコオイルを購入しました。 ワトコオイルの使用方法を読むと、「二度目のオイル塗布をした後に、『必要に応じ』240~400番の耐水ペーパーで表面が濡れた状態で研磨します。」とあるのですが、どのような状態が「必要に応じ」にあたるのか分かる人、教えてください。 参考URL http://www.hoxan.co.jp/watco/introduction/paint00.html