• ベストアンサー

納得できません!!

私のマンションは同じ建物が5つ並んでいます。マンションがあって駐車場×5棟。 そういう所って駐車場の音がよく響くんですよね~。 私のマンションの主婦の方々は駐車場でよく立ち話をしています。10分くらいならイイと思いますが・・・気候の良い日は1時間2時間いるんです・・・。はっきり言って・・・ウザイです!! そして、その子供さん達!!その立ち話の間、キャーキャー言いながらマンションの通路・階段を走り回ったり、駐車場を補助付き自転車でガラガラガラガラ・・・はっきり言って・・・ウルサイです!!  主婦の、ただの立ち話にこんな風に思うのは、私の心が狭すぎる?と思ったのですが・・・ 本当にうるさくて我慢できず、1ヶ月位前に「お子さんの声が響くので~遊ばせるなら公園にでも行って下さい」とヤンワリ言いました。 心の中では「ウルサイからドコか行け!!」というカンジですが・・・。 一人の人は「すいませーん」と。もう一人の人は無視!と。 まぁいいんです。無視されても。その後うるさくなければ。 ・・・・・・・・・・相変わらずウルサイんですけど・・・・・ Σ( ̄□ ̄;) 私にはコンビニに集まってる若者と同じにしか見えません。 今日、不動産屋に電話し「子供の声がウルサイので注意して欲しい」と言いました。 回答は「家の外の事ですし、時間帯も夜ではないので注意できない」と。 ・・・納得がいきません・・・。マンション敷地内の事なので、ガッツリ注意して欲しいのですが・・・。 このような時、大家・不動産屋は注意してくれないのが当たり前なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.1

 不動産会社や管理会社にクレームをお願いする際には、「お互い様。そのくらいでは注意出来ない」と逃げられないように明確な理由を考えて依頼した方がいいです。  今回の場合なら >「子供の声がウルサイので注意して欲しい」  ではなく、 「駐車場内を小さな子どもが自転車で走り回ったり、階段や通路でおにごっこをして遊んでいる。さっき、階段で子どもとぶつかりそうになった。もし、ぶつかって子どもが階段から転げ落ちでもしたらと思うと怖くてたまらない。駐車場は尚危ないし、遊ばないように注意して欲しい。」  と、これで不動産会社が注意を渋るようなら、事故が起きたら責任取れますか?と脅しましょう。(言葉は悪いですが)  理由付けは大事ですよ。  「うるさい」は、注意しずらいですが「危険」の場合は、しなければ自分たちの管理責任を問われかねませんから、ある程度一生懸命になりやすいです。  布団を干される方で、階下のベランダから見えるくらいぶら下げる人っていますよね。  これを 「みぐるしい。日が当たらない。」  と、クレームをつけると対処してもらえない事がありますが、 「落ちてきそうで怖い。窓ガラスでも割れて子どもが怪我をしたら」  というように、危険である事を強調し対応しないと後で問題になる事を匂わせれば対応してもらえる確率が上がりますよ。  むかつくでしょうが、頑張って理由付けして下さいね。

ss_cassis
質問者

お礼

危険である事を強調・・・勉強になりました。 それと、昨日また夕方うるさかったので、その主婦の方々に 「もう少し静かにして頂けないでしょうか?」と言ってみました。 ・・・改善されると良いのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

8です。お子さんがいらっしゃったんですね。すみません。文面から、お子さんのいらっしゃらない方と勘違いしてしまいました。どのぐらいの期間、そこにいらっしゃるのか分かりませんが、数年いらっしゃるなら、近い将来、一緒に幼稚園・小学校に行かれることになると思うので、温和にしておいたほうが、かしこいかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

同じ状況を、「うるさい」と見るか、「許容範囲内」と見るか、個人差も大きいと思うので、一概にここで結論を出すのは難しいと思いますが、ss_cassisさんのマンションは、若いファミリー向け、というか、若いファミリーが住みやすい家賃、立地、間取りなんでしょうね。だから、そのマンションではそれらの行為は、「許容範囲内」という雰囲気なんでしょうか。 うちは一軒家で、真前がコーポですが、子供は一人もいません。裏のほうにはウイークリーマンションのようなものもありますが、ここにももちろん子供は一人もいません。可能なら、そういうところに住まわれたほうが良かったでしょうね・・・。 >「お子さんの声が響くので~遊ばせるなら公園にでも行って下さい」とヤンワリ言いました。 これは、即効力がなく見えても、やらないよりはいいと思います。そういう忠告を気にしないでいられる人もいますが、気にする人も結構いるはずなので。(いると思いたい・・・。私が今までに接してきた人たちは、気にする人、ちゃんといましたので)ただ、ss_cassisさんも、ご自分が気が付かないところで、ほかの方に迷惑を掛けていないことが前提です。ゴミ出しのルール、夜中の車のエンジン、足音、ステレオ、等々・・・。 1さんも同じようなことをおっしゃっていますが、「駐車場で遊ばせると危ない」というような線もいいと思います。(子供は小さいので見えにくく、本当に危ない)少しでも改善されるといいですね。

ss_cassis
質問者

お礼

”「うるさい」と見るか、「許容範囲内」と見るか、個人差も大きい” 本当にそうですね。 最近暑いので窓を開けて網戸にしています。でも、子供が泣いたら閉めます。生活音もなるべく出さないのが常識だと思っていました。 でも、このマンションは「許容範囲内」のようで、子供が泣いても騒いでも窓は閉めていないようです・・・。 お隣は夕方ですが、オモチャの笛・ピアニカなどで遊んでいます。こちらがうるさくて窓を閉めている状態です。 前に住んでいたマンション(他県)は道路に隣接していて、地下駐車場でした。立ち話している方すらいなかったので、正直マンションってこんなものなのかと驚いています・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.6

人に注意したいと思ったら自己中心的な発想でないかまず考え直します。「子供の声がウルサイので注意して欲しい」と貴方が言われたときのことも考えましょう。まだ2ヶ月の貴方の子供も数年後には言われる可能性があるということです。自分の子が注意される時はそういわれたら不快に成りやすいのは容易に思いつかねばなりません。 言い方は変かもしれませんが、要は今回の言動は、作戦失敗だったような気がします。 例えば、子供の身になって考えてあげる言葉。子供たちが何にもない駐車場で遊んでいてはかわいそう。ここは車が来た時は危ないから公園の方が安心じゃないですか。(子供たちに)うちの子はまだ歩けないけどどこに公園があるの。などと話せば公園=遊ぶ=安全という印象がつながってくるでしょう? または、同情(同じ気持ち)に訴える言葉。すいませ~ん子供のお昼寝の時間なので寝かしつけるまで協力してもらえませんかあ。子供が病気なので静かにしてくださ~い。(ただしこれは自分が大声で言ってしまってはいけない。) なのに、今回の注意では「私はただしい。あんたが悪い」と決め付けたように思う人も出やすい内容ではないかと思うのです。 うそをつけという事ではないけど、注意してもらいたいなあと思ったら逆に相手を思いやって発言には十分注意しましょう。こんなことで仲悪くなりたくないし、数年違っても同じ母の立場だしね。 こういう私も話し方でずいぶん失敗したから反省して気をつけるようにしているんです。若い頃は(すごく今ばばあみたい・・)いけない事をいけないといってどこが悪い!と思っていましたが、それでは人の心が動かない事がよくわかりました。「北風と太陽」ですよ。「太陽」。 2ヶ月かあ、まだ、よく寝るもんね。母は眠れないけど・・でも、神経質に成り過ぎないようにね。なきごえもこれからどんどん大きくなりますよ。元気な時はよーく遊ばせてあげて下さいね。きっとよく寝るから・・。では、子育て頑張って下さい。

ss_cassis
質問者

お礼

"貴方の子供も数年後には言われる可能性があるということです" 私は遊ぶ所で遊ばせて、遊ばせるべきでない所では遊ばせないつもりです。遊んでいたら注意し、叱ります。それが”しつけ”だと思っています。 ”こういう私も話し方でずいぶん失敗したから反省して気をつけるようにしているんです” そうですか・・・。私はヤンワリ言ったつもりだったのですが・・・。今回、自分の知恵の無さとボキャブラリーの無さを痛感しました・・・。”北風と太陽”!!なるほど。納得です。 ”子育て頑張って下さい” はい!頑張ります!!子育てってこんなに大変なものとは知りませんでした!!でも、日に日に表情豊かになり、本当にカワイイです。ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 みなさんの回答を見ていて 子供の声は生活音だという意見、 それは遊んでも良いとされている公園などなら分かりますが その場所が駐車場であり、そこで遊ばせる親が問題なのでは? 駐車場は子供の遊び場ではありません。 そういう親が多いから、子供が巻き込まれて亡くなる事故が多いのでしょう。 質問者さんの意見は心は狭くありませんよ。 ここの質問と回答をみて思ったのは、 不動産屋も含めて一般常識に欠けている人が多いと言う事です。 家の外でも、駐車場は不動産屋が管理しているのでしょうから そこもしっかり事故が起こらないように管理すべきです。 駐車場は車を止めるところで遊ぶところではありません。 もう一度、管理会社に話してみるべきです。

ss_cassis
質問者

お礼

不動産屋からは次の日、全世帯に手紙が入りました。 ”このマンションではない駐車場でお子さんが遊んでいて、車に傷をつけました。マンション駐車場でお子さんを遊ばせている方がもしいましたら遊ばせないように”という内容でした。 直接言ってわからない方々にこの遠まわしな文章・・・。 わかって頂けるといいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • humuhumu6
  • ベストアンサー率17% (12/67)
回答No.4

主婦ってのはそんなもんです。子供ってのもそんなもんです。社会ってそんなもんです。あきらめましょう。 あまり気にしすぎると貴方が変人と言われます。「隣人が変な人で困ってます。。。」よく聞く話です。 多勢に無勢です、恐らく貴方の味方になる人は少ないでしょう。 住む場所を間違えたのですね、シングル向けの高級マンションに引っ越せば良いと思いますよ。

ss_cassis
質問者

補足

主婦ってそんなもんですか・・・。 そうですね。引越も考えなければならないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maeiwa
  • ベストアンサー率5% (11/184)
回答No.3

個人的な気分・感情の域を出ない話にしか聞こえません。 騒音がひどくて身体を壊したというレベルであればまだしも、 ウザイ、ウルサイ、が理由では無理でしょうね。 あなたが逆にウザイと思われており、 「ウザイと思われているようなのでその点を直してください」と言われたらどうしますか?

ss_cassis
質問者

補足

私は去年引越して来ました。ずっとこの騒音がストレスでした。 「ウザイと思われているようなのでその点を直してください」 ウザイと思われても、神経質と思われても、なんと思われてもいいです。うちの息子(2ヶ月)をゆっくり寝せてあげたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

“マンションの通路・階段を走り回ったり” →これは不動産会社(管理会社)に言って張り紙なり注意なりをしてもらった方がよいです。 “駐車場を補助付き自転車でガラガラガラガラ” →駐車場の車を傷つけたとか傷つける可能性がある遊び(例えば野球etc)なら注意してもらえるでしょうが補助付き自転車だと無理なのでは。契約者が子どもを轢きそうになったとかあれば即禁止になるでしょうけど、難しいと思います。  子どもを持つ親が言うとむかつくかも知れないですが子どもが遊んでいるときの声や音って一種の生活音と思います。自分は子どもを遊ばせるときに大きな声を出さないよう注意していますがそれでも子どもの声は通るので気になる人には気になると思います。どうしても我慢できないようであれば防音対策がしっかりしている所に引っ越しされた方が良いと思います。

ss_cassis
質問者

補足

”子どもが遊んでいるときの声や音って一種の生活音と思います”わかります。ですが、↑のtomato4853も仰っていますが、駐車場やマンションの通路は子供の遊び場ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この中に”非常識”と思うものはありますか??

    1.マンション駐車場・エントランスなどでの主婦の10分くらいの立ち話 2.マンション駐車場・エントランスなどでの主婦の1時間以上の立ち話 3.他人の子供を勝手に触る 4.子供が泣いても窓を閉めない 5.子供のオモチャ(笛・ピアニカなど)の音が出るもので遊んでも窓を閉めない 6.布団叩き この中に”非常識だな~”と思うものはありますか??

  • 最近スカッッ!!としたことありますか?

    最近スカッッ!!としたことを教えて下さい! 私の場合は・・・ 今のマンションに住んで1年半になります。 同じマンションのアホ主婦5・6人が、ず~~~っと駐車場で立ち話&子供を遊ばせていたんです・・・。 しかも!気候の良い日は2時間くらい・・・ (-_-#) 子供達は通路や階段を走り回り、駐車場では補助付き自転車をガラガラガラガラ・・・!! 主婦は子供もそっちのけで話に夢中。 半年くらい前に「ココは駐車場です。危ないし、うるさいので公園にでも行って下さい」と注意をしてもあまり改善されず・・・。 なくなったのは補助付き自転車のガラガラという音くらいでした。 1ヶ月くらい前、またうるさかったので「ここで遊ばせるのは非常識だと思います」と言ったら! 「なんでですかぁ~?話してちゃいけないんですか~?常識なんですけど~私達・・・」と言われました・・・。 そして!2週間くらい前の出来事です!! またうるさいアホ主婦&子供達!すると・・・!! 「うるせぇぇぇ~んだよっっ!!!!!」と多分3階から男性の怒鳴り声!! その次の日から、静かになりました!! (´∀`人) あ、スイマセン f(^-^;) 長くなりましたが・・・スカッッ!!としました!!! あの男性、何号室の方だろう?菓子折り持って御礼言いたいくらいです!!

  • 私が神経質すぎるのでしょうか・・・?

    都市部のマンションに住む、20代子ナシ専業主婦です。 同じマンションに住む子供達の事で、少し悩んでいます。 子供達は5~6人で、多分、皆、小学校高学年位だと思います。 3階建てマンションの2階部分に住んでいるのですが、 よく、家の前の廊下で子供達が徒競走や鬼ごっこをしています。 廊下から離れた部屋に居ても、揺れを感じる程、 足音や振動が酷いのですが、追われた子が手すりを乗り越えて、 鬼役の子が、それを後ろから捕まえようとしていたり、 見ていて、落ちそうで、ゾッとする時があります。 他にも、棟と棟の間にあるマンション私道(幅1.5m程)で、 実際の球を打って、バッティングの練習をしています。 道路のすぐ横が窓なので、割ったらどうするのか、 (失礼ながら、日頃の態度を見ていると、割ったら、 速攻で逃げていく気がします・・・)、 車も出入りする場所なので、轢かれないか、心配です。 子供達の会話を聞いていると、親御さんから、 そこ(マンション廊下など)で遊ぶように言われているようです。 徒歩10分程の距離に、大きな公園がありますが、 あまり治安が良くない地域なので、 家の傍で遊ばせたいのだと思います。 親御さんは居なくて、いつも、子供達だけで遊んでいます。 質問が、沢山になってしまうのですが・・・。 子供達に「危ないよ」と「もう少し静かにね」と言いたいのですが、 私自身、子供を嫌いではないし、子供は遊びたいものなので、 それに対して文句を言うのは、可哀想でしょうか? 私には子供が居ないので、分からないのですが、 私が神経質すぎるのでしょうか? 毎日とはいえ、学校に行っている間は静かなので、 放課後の3~4時間と週末位、我慢するべきでしょうか? もし注意するとしたら、親御さんと子供達、 どちらに注意したらいいと思いますか? 子供の居ない主婦に、子供の事で注意されるのって、腹が立ちますか? どういう言い方をしたら、円満に伝えられますか? (この子達に限らず、電車の中や居酒屋で、 マナーの悪い子を見かけても、「子供も居ないくせに」と言われたら、 返す言葉が無いので、なかなか注意する勇気が持てません)。 ちなみに、引っ越して来たばかりの頃、 子供のお母さんと立ち話をする機会があったのですが、 私が専業主婦だと言うと、いきなり非難されて、 それ以来、廊下で会っても全く話しかけてくれません・・・。 失礼な言い方で申し訳ないですが、 今住んでいるのは、あまり裕福でない人が多い地域で、 同年代の既婚女性のほとんどが、生活の為に働いておられるので、 「専業主婦」というだけで嫌われた気がします。 なので、世間話の中で伝えるのはムリです(>_<;)

  • お隣さんとの人間関係が・・

    20歳後半の主婦です。今年はじめに古くから住んでいる方の多い住宅街に引っ越してきました。まわりは、50代~60代の方が多く、となりは、50代の主婦のいる家族です。お隣さんは、最初のころは うちの子供たちに声かけてくれたり、いろいろ立ち話もしたりしていたのですが、先日立ち話のついでに、うちの駐車場におとなりさんの木になっている木の実がパラオパラおちちゃうので、ちょっと切って欲しいということを遠まわしに言ったのです。 そのときには、「秋になると木の葉も落ちちゃうから きらなくっちゃって思っていたのよねえ。ごめんなさいねえ」と 軽い感じで受け答えてくれました。 わたしとしては、枝を切ってもらう程度のつもりで行ったのですが後日 見たら木のかなり根元から伐採していました。もちろんお礼も言ったのですが、それ以来なんとなく、ヨソヨソしい態度をとられ、挨拶しても無視されたり、聞こえてないふりをされたりして、とても悲しいです。それでも、毎朝挨拶はしているのですが・・・ 今 3人目妊娠中で そうでなくてもナーバスで、へこんでしまってます。 今後は どうしたらよいのでしょうか? なんかアドバイスあったらお願いしますm(__)m

  • いつも2時間くらい1人で遊んでいます。

    私が住んでいるマンションには棟と棟の間に小さな中庭があります。 よく午後になると小学生の子供たちが遊んでいるのですが 午前中はあまり遊ぶ子供はいません。 午前中小さな子供が遊ぶとしてもすぐに道路につながる道がありあぶないので 親がみています。 そこに最近2歳の男の子が1人でよく遊んでいます。 私と子供が公園へ出かけようと通りかかると道路までついて来て危ないので なかなか私も1人その子を残して行けず困ってしまいます。 先日その子のママに会ったので”1人で遊んでいて大丈夫?”と聞くと ”誰かしら通りかかった人が相手をしてくれているみたいなの”と言う返事。 それ以上は何も言いませんでした。 それからか、その人に会うと無視される様になり、その友達にも避けられています 別に無視され様が構わないのですが、とても腹が立ちます。 下に子供がいて手が掛かるとかいう訳でもないのに、無責任のように思うのですが。 これからもその人達はほおって置こうと思いますがみなさんどう思われますか?

  • 騒音について

    賃貸マンションに住んでいます。 この4月から3年目です。(転勤族です) 騒音で何度か管理会社に電話をしたのですが、対処してくれません・・・。 内容は 1.駐車場や階段の踊り場で親子が複数(多い時は親のみで5・6人。なのでその子供達も入れると総勢10人以上の時もあります)遊んでいるので、危ないし、うるさいので注意して欲しい。 ※ウチのマンションは、マンション・駐車場・マンション・駐車場・マンション・駐車場と棟続きになっており、駐車場での音がスゴク響くようです・・・。住んで初めて知りました・・・。 そして、子供の声もですが、駐車場でガラガラガラガラと三輪車の音もうるさい。階段・通路も走り回ってうるさかったです。 ですが管理会社の対応は「このマンションではない他のマンション駐車場でお子さんが遊んでいて、車に傷をつけました。もしマンション駐車場でお子さんを遊ばせている方がいましたら遊ばせないように・・・」という注意書きが全世帯に配られただけでした。もちろん改善されませんでした。 後日、また騒がしく遊んでいたら、どこかの男性の声。「うるせーんだよっ!!!!」という怒鳴り声。それから静かになりました!スッキリ!! 2.隣の方が窓を開けているので、オモチャのピアノや笛の音が気になる。せめて窓を閉める様に言って欲しい。 ※「お子さんがいるマンションでは仕方がない」と言われ、こちらが窓を閉め、耳栓をしていました・・・。 3.隣の布団叩きが10分以上うるさいので注意して欲しい。 ※「布団叩きは生活音なので言えない」と。 でも!凄かったんです、音が!!中の綿が全部出るんじゃないの?ってくらい!10分というのも本当なんです!チラッと見たら、バスマットや座布団まで叩きまくってました・・・。 2と3は、去年夏に「つわりでいつも寝ているので申し訳ないのですが静かにして頂けますか?」と私が言って静かになりました f(^-^;) でも音は1/3くらいになり布団叩きは続いていますが。 4.どの部屋かわかりませんがイスの轢く「ギー」という音が夜中もうるさいので全世帯に注意書きを入れて欲しい。 ※先週金曜に電話。注意書きが入らないので今週月曜にも電話。 ・・・未だ対処ナシ。そして今、まさに「ギー」という音・・・ (-_-#) 管理会社のこの対応は私には怠慢にしか見えないのですが・・・。 この1~4、騒音ではないのでしょうか・・・?

  • マンションの騒音

    私は公務員試験の勉強に集中する為にワンルームマンションで一人暮らしを始めたんですが、隣の部屋の話し声がすごくうるさく、気になるんです。今住んでいるマンションを契約するときに、もう一つ迷っていたマンションがあったんですけど、そこは家族で暮らしている人もいて、子どもがさわいだりしてうるさいかもしれない、と言われたので今のマンションに決めました。 それなのに、隣から子どもの騒ぐ声や走り回る音が聞こえてきます。隣は男の人が一人暮らしをしている、と聞いていたのに、週末や祝日の前後になると、女の人と子どもの騒ぐ声が聞こえてきます。また、声だけでなくドタバタと走り回る音や、壁をたたく音なんかも聞こえてきます。 しかも…言いにくいんですが平日の夜は女の人が一人できて、あの声がすごく響いてきます。イヤホンをつけていても聞こえてきてしまって…。声がするたび気分が悪くなります。 不動産屋さんに一回注意をお願いしたんですが、隣に直接注意はしてくれず、間接的な注意で全く効果はありませんでした。 このままでは一人暮らしをした意味がありません。 あまり揉めたくはなくてずっと我慢し続けてきたんですが、もう限界です。 できれば大袈裟にならず、穏便に解決する方法はありませんか?

  • 向かいの都営の子供がうるさい うちは向かいのアパート

    今のアパートは去年の10月に引っ越してきました。向かいは都営があります。ある●号棟駐車場がうちのベランダの向かいなんですが、毎日午後から暗くなるまでずっと駐車場で三輪車や自転車を爆走し、子供によくみかける大声で騒いでます。いつも同じ4人組です。駐車場と、●号棟の周辺をグルグルとずっと回ってさけんで遊んでるんです。 うちの不動産屋に一度都営管理している所へ電話してもらった所、自治会から直接うちに電話きました。(子供がうるさい事もそうだけど、その時は朝6時から真っ暗になるまで駐車場のすみっこを一日中掃く音と通りかかった人に声をかけてなが話する老夫婦がいて音がうるさい事も言った)自治会長の話では、老人は有名な変人でよく注意しておくが、子供の件は駐車場は都営のものだから注意出来ないといわれました。近くには公園が4つもあるのに。あれから何回か耐えられず都営管轄に電話しましたが、やはり国がやってるからか対応遅いです・・・というよりも苦情を自治会やらその親に伝えず担当だけで止まってました。 「まだうるさいですかあ?」とのんびりした口調で先程言われる始末です。毎日毎日うるさくて、しかも相手が都営に住んでる子供の場合どうしたらいいですか? 直接その子供をつかまえて親に注意というのも考えましたが、こういうところで遊ばせてる親なんだから逆切れされる恐れあります。 現に、あの駐車場のすみっこ一日中掃いてる老夫婦が芝なんてないのにエンジンふかしたまま30分も放置してたので「大変申し訳ないのですが・・」とやんわり苦情言いにいったら「だったらここから出て行けバカヤロウふざけんな」とこちらが泣くまで罵倒されましたので、直接言うのはちょっと怖いです。

  • 駐車場のトラブル、苦情はどこに言えばいいですか?

    こんにちは。 私の住んでいるマンションの前に、駐車場があります。(マンションとは関係ありません) その駐車場を利用されている方が、マンション内の駐車場を通り抜けして行きます。 距離にすると60メートルくらいでしょうか・・ マンション内の駐車場は一方通行ですが、ひどい時は逆行して通り抜けます。 その時は、降りてきたドライバーに注意したのですが反応は 「あーはいはい」と言う程度でした。 通り抜けする車は、分かっているだけでも3台あります。 マンション内の駐車場近辺は、駐輪場も公園もあり、住人の歩行もとても多い場所で 逆行なんてとても危険です。 (一応、入り口には関係車両以外進入禁止の看板があります。) その駐車場を管理している不動産屋に、みなさんに注意文を渡してもらえないか頼んだところ、   「そんな非常識な行動をする人はもちろん間違っているが、    うちが、「前のマンションを通り抜けした方が便利だ」と言っている訳でもないのに、    そんなことをうちに頼むのは間違っている。なぜ、うちがしないといけないのか」 と、声を荒げて怒っていました。 要は、当人どおしで解決するべきだということです。 本当にそうなんでしょうか? また、見つけた時に本人に注意するしかないのでしょうか?

  • 主婦の井戸端会議

    大体30棟ほどの新しい家が建ち、そこに越してきました。 最近主婦の井戸端会議がうるさくなってきました。 会議をしているのは皆、小学生までの子供がいる専業主婦です。 (たまに旦那さんも加わっています) 朝は私もバタバタと仕事へ出掛けてしまうので気になりませんが、5時頃に帰宅するとほぼ毎日井戸端会議が開かれています。 遠くならいいのですが、ウチの斜め向いで大体4~7人で話しているのでうるさいです。 窓を閉めていればそこまで気になりませんが、窓を開けるとうるさいこと。 「ガハハハ」と、どデカイ声で笑うので、うちのペットはその声にビク~っとなっています。 帰宅時や、その後買い物に行く際にウチのドアを開けるとしょちゅう主婦がたむろしているので、「うっとうしいなぁ」と思います。(その都度挨拶もしなくてはいけないし…) 当然子供も親の周りで奇声を上げて遊んでいますが、子供はまぁ仕方ないと思います…中学生にでもなれば外で奇声を上げて遊ぶなんてしなくなるでしょうし。 それに伴って井戸端会議も減るものなのでしょうか?? ほぼ毎日2時間近くも立ち話なんて…せめてどなたかのお宅に入ればいいのにと思いますが、そうなるとお茶を出したり掃除をしたりできっと面倒なんですよね…。 (因みに私は会議に加わる気はありません…子供もいないし専業主婦でもなく、ご近所とは当たり障りない程度のおつきあいを望んでいます)