• 締切済み

自分は、タレント業に就いてるんですが、マネージャーに…

mikimiki98の回答

回答No.3

タレント業の方にどれほどのお暇があるのかは分かりませんが、ちょっとした時間でもボクジングジムに行くなどして、ストレス発散をしては如何でしょうか。根本的解決にはなりませんが。 本当は心療科等に行くのが適切なのだと思います。精神科はダメでも、カウンセリング等に行ってみるのはどうでしょう。

関連するQ&A

  • 大学の部活を辞めるか迷っています。(マネージャー)

    体育会系の部活のマネージャーをやっている大学3年生(女)です。 部活を辞めようか悩んでいます。 私が所属している部活はかなり特殊で、週6日合宿生活(毎日早朝・夕方の2部練習)で部活をしています。マネージャーも同様で、年間300日程度合宿生活をしています。毎日夜中の1時まで事務作業をし、5時に朝練のビデオ撮りの為起床する毎日です。 とにかく体育会系のマネージャーをやりたい!と、特に競技や部活に拘りも無く今の部活に入ってしまったのですが、とにかく劣悪な生活環境(汚い狭い部屋に学年関係なくタコ部屋です)、そして組織体系であった為、本当に自分に合わず、何度も本気で辞めようと考えつつも、その度に部員に励まされながらなんだかんだここまで続けてきました。 ですがこの前とうとう精神的に限界がきてしまったらしく、抑うつ状態になってしまいました。 それでもまだ続けているのは、部内恋愛をしているからです。 彼氏が本当に大好きで、将来結婚も真剣に考えている為、部活を辞める=彼氏と会えなくなってしまう、という思考が働いてしまい、なかなか辞めようと決意できません。 (彼氏は、抑うつ状態になるくらいだったら部活を辞めろと言ってくれています) (また、夏期休暇には長期の遠征があり、部活を辞めてしまうと夏期休暇の間は全く会うことができなくなってしまうのも、退部をためらう一つの原因です) ですが、部内恋愛をしている時点で、本当に良いマネージャーでは無いと自分でも思いますし、このような理由で部活を続けているので、部にとっても良くないと思います。 ですが、やはり彼氏と離れてしまうことを考えると、どうしても退部に踏み切ることができません… 部員のことは皆大好きですし、OBOGやコーチの方々も本当に良い方ばかりです。 ですので、本当にただこの部活が自分に合わないだけなのだと思います。 自分のキャパシティが小さいだけなのかと、少し悔しいです。 一番近くで大切な人を支えることができなくなってしまうのも悔しいですし、入部した時にあれほど覚悟を固めて、なんだかんだ今まで頑張ってきた自分を裏切るのも悔しいです。また、引退をしたら絶対に全て美化されて良い思い出になってしまうことも分かっています。 ですが、今は本当に辛いし、どんなに頑張ってもこの部活は合わないんだな、と痛感していますし、彼氏以外に部活を続ける強い理由も見出せませんし、良いマネージャーにはもうなれないと思います。続けていても、ただひたすら鬱寸前のまま引退まで耐えきるだけであることも分かっています。 また、最近大学での勉強が凄く楽しいので、部活を辞めたらもっと勉強ができると思うのですが、部活ほどは時間を拘束されないため、もし部活を辞めたら何をすればいいかも分かりません。 今この瞬間の為と未来の為の、両方を考えたうえでどうすれば良いのかずっと考えているのですが、分からずじまいです。 もしご意見や体験談、アドバイスなどがありましたら、ぜひお聞かせ願えたら、と存じます。 長文・駄文失礼致しました。

  • 自分を変えたら相手が変わってくれたというお話

    ありますでしょうか? 付き合いの長い恋人に対する不満がたまっているのに変化のなさすぎる毎日が続いています。 不満を言っても「またか」という返しで流され解決どころか意見を言い合うケンカにもなりません。それなのに別れ話をしたら別れないの一点張りです。 状況を変えたいならまず自分からとよくいいますが、実際、自分が変わって、後々良かったと思えた話やいきさつ、理由などを良ければお聞かせください(__)

  • タレントマネージャーについて

    私は鹿児島に住んでいる 高校3年生です。 九州内の公立の四年制大学 志望なのですが 私は将来タレントマネージャーに なりたいと思っています。 そこで 大学1年の夏休みに 東京にタレントマネージャーのアルバイトを しに行きたいと思っているのですが 私は生粋の鹿児島人なので やはり鹿児島弁や イントネーションの事が 心配です… アルバイトに支障が出ますかね?(汗) それと面接の有無なども イマイチわかりません。。 前アルバイトに行ったことがある方や 勤めていた方 どうか教えてください。

  • タレント等のマネージャーは何人かいるのですか?

    タレント等のマネージャーは何人かいるのですか? あるタレントのブログでたまにマネージャーの画像が載っているのですが、どうも人が変わっているようです。(3人くらい) メイクやスタイリスト等も変わっているようです。 担当マネージャーはタレント1人に付き1人しかつかないと思ってたのですが実際はどうなのでしょうか? 1stマネージャーや2ndマネージャー等といったものが存在するのでしょうか?

  • タレントマネージャー

    タレントマネージャーになるのに、有利な資格等があればお教しえください。 「~な才能・能力」などでなく、具体的な資格等でお願いいたします。

  • タレントマネージャー

    コネや経験なしでタレントマネージャーになりやすい芸能事務所をお教えください。

  • マネージャーと部員の仲について

    私は高校二年生でサッカーマネージャーをしてます。 去年同じクラスの男子に嫌われてて、同じクラスだった部員にも嫌われててそれが部員の一部(部員内でカーストが上位の人達)に広まり、裏で悪口を言われてました(LINEしてた頼れる部員から聞いた) 顧問に相談したらその現状は打破できて、同じクラスだった部員も謝っきてくれ、今は部員達とも普通に話せるようになりました。 しかし、私の中ではまだ、同じクラスだった部員がすごく怖いです。 まだ嫌われてるんじゃないか、悪口言われてるんじゃないか、など… 他の部員とは仲良くできますが、一部だけ遠慮しちゃいます。 嫌われてた理由は全くわかりません。 その人達に何も危害を加えてないし、関わりもあまりなかったのに突然でした。 (存在自体がうざかったのかも…) 毎日感謝してるよ。と言ってくれる部員もいるので頑張れますが、正直私がいていいのかわかりません。 後輩マネージャーはとても可愛いので、その子だけでいいんじゃないか?とか考えてしまいます。 私は女子サッカー部がなかったのでマネージャーをはじめました。 仕事はちゃんとしてるつもりだし、サボったりもしてません。 自分なりに頑張ってるつもりですが、まだ部員との間に壁があるみたいで嫌です。 後輩の部員も構内ですれ違っても挨拶してくれません(そういうものなのかな?)   仲良くなれる秘訣を教えてください。 勘違いされる方もいるので言っておきますが、男好きだから入ったとかじゃありません。 純粋にサッカーが好きだからです。 部活なので部員とも仲良くやっていかなきゃ辛いです。 現役マネージャーさん、現役運動部さん、教えてください。 (元でもいいです)

  • 自分の意味・ストレス

    見てくださってありがとぅござぃます 私は自分のいる意味がわかりません。 私がいて喜ぶ人間がいるのかとよく思います。 毎日とくに変わりない毎日を過ごして たとえ私が消えても中学の生徒が一人減るだけ 別に困る人なんていません なんで私なんているのか 特に特技もなく、かわぃぃわけでなく、頭が良いわけでなく、性格が良いわけでもありません なにか一つでも特技などが欲しいです。 自分の生きている意味・理由が欲しいです。 このまま生きていていいことなんてあるのかもわかりません 友達に囲まれてとても人生を楽しんでいる人がよく妬ましくなります。 わたしもあんな風になりたい とは思い努力するものもそぅ簡単になれるわけありません。 あともうひとつ ストレスがよくたまりすぎてイライラしよく母と喧嘩をしてしまいます。 ストレスってみんなどうやって発散していますか? 教えてくださぃ! ストレスたまりすぎて、死を考えてしまいます 返信よろしくお願いします。

  • 自分のプレースタイル サッカー

    中学生3年の男子です。 今年の4月から高校生になります。 サッカーを始めて今年で9年になります。 体格も恵まれていて、スタミナも十分あります。 筋力は、かなりあると思います。 スピードもあります。 体は強いです。 パスは苦手です。 身長は172cm 体重は57kgです。 ポジションは、FW・DF・GKです。 FWが多いです。 プレーはフェイントを混ぜたドリブルが多く、ドリブラーです。 パスは苦手で、下手です。 センタリングなどは良く上げます。 パワフルなプレーが多いです。 フリーキックからの得点は得意です。 PKは今まででは外した事はありません。 小学生では、副キャプテン。 中学校ではキャプテンでした。 気性は、荒い方です。 今までにレッドカードを1枚もらいました。 イエローカードも1枚です。 レフリーからの注意は良くあります。 プレーがルーニーみたいなタイプだと良く言われますし、自分もそう思います。 気性は荒いですが、手を出したりは、しません。 暴言も吐きません。 強烈なタックルも多いです。 僕は、気性が荒い事に関しては、悪いと思っていません。 好きなサッカー選手は C・ロナウド W・ルーニー J・ガットゥーゾ 嫌いな選手は L・メッシ イニエスタ シャビ です。 これらを元に、僕のプレースタイルの改善した方が良い所、良い所、短所、長所を教えて下さい。

  • 「自分を信じて生きる」べきでしょうか?

    「自分を信じて生きる」のは正しいのでしょうか? 「自分をオカズにオナニーする」、に聞こえます。 恋人や友人、上司など、信頼していた何かや誰かに裏切られたとき、 「信じていいのは自分だけなんだ!!」と「慰め」てくる人をよく見聞きします。特に「戦うOL」や「戦う営業マン」的なタイプ。 本当でしょうか? なんだか、「俺は強く生きてるぜ」みたいな自分自慢に見えます。 第一、それで立ち直ってる人があまりいません。ますます落ち込むことさえあります。立場か何かで同調できない人が、責任転嫁するためのセリフなのでは? 仮に本心からそう言ってるとしても、自分には、上記、 「毎日、自分を信じて生きる」=「毎日、自分をオカズにオナニーする」に聞こえます。 単なるナルシズムかただの変態に聞こえます。その日暮らしの連続みたいで、到底、普遍的なものと思えません。 生きることが一種の自家発電行為だとしても、やっぱり「アイドル(=自分以外の何かへの憧れ)」を持ち続ける方がどんな結果になろうが健全ではないのでしょうか? ひょっとしたら、「今日の自分」でいつも手一杯なヒトがかけてる自己暗示なのかも、と考えてしまいます。 「自分を信じて生きる」のは、本当に「強さ」なのでしょうか? みなさんのお考えを聞いてみたいです。どうかお願いします。

専門家に質問してみよう