• 締切済み

猫が口を開けたまま。

noname#48049の回答

noname#48049
noname#48049
回答No.3

こんにちは。 おそらくは暑さが原因だと思います。我が家の猫(長毛)も、暑いときに遊んだりすると犬のように口を開けてハアハアしています。最初見たときは本当にびっくりしました。意外と大きく口が開いていたので…。 仔猫ちゃんだと我を忘れて遊んでしまい、つい暑さの限界を超えてしまうこともあるかと思います。スコティッシュは毛が比較的密に生えていると聞いたことがありますので、それもあるかもしれませんね。 熱中症は怖いので、念のため病院に連れて行ったほうがいいかもしれません。もしかしたら脱水症状を起こしているかもしれませんし…。我が家の猫も水をあまり飲まないせいか、軽い脱水を起こしていました。 お大事になさってくださいね。

関連するQ&A

  • ネコの夏バテ(?)

    我が家のネコ(オス・アメショー系雑種・4歳・去勢済み)のことで質問します。 ここ数日、暑いせいか、食欲がほとんどありません。 エサ(カリカリ)も1回に3・4口食べたら終わりで、どこかに遊びに行ってしまいます。 あとは涼しい所でゴロゴロしています。 残ったエサは、アリとか虫がたかってしまうので、すぐ片づけてしまい、水だけは、いつでも飲めるようにしてはいますが、心配はないでしょうか? 人間も夏バテで食欲が落ちるので、それと同じかなぁ?

    • ベストアンサー
  • 猫のよだれ?鼻水?

    猫を4匹飼っています。 そのうちの2匹、3歳オスと2歳メスが、たまに鼻か口らへんから、透明な水みたいなものが出てくるんです。 抱っこした時に、冷たいと思って見てみると大粒の水滴があごやお腹についていました。 これってなんなんでしょう?? 他の子は一度もそんな経験はありません。 別に病気とかではないですよね??

    • ベストアンサー
  • 猫のしこり

    元、野良ちゃんだったオスの猫を飼って一年ぐらいになります。ほぼ2歳くらいです。去勢済み、ワクチン接種も済んでいます。 最近元気がないようなので夏バテかなと思っていたのですが今日、首(右側の喉、あごのすぐ下)のところに直径3~4センチぐらいのしこりのようなかたまりがあるのに気がつきました。 もともと余り鳴かない子で、声を出すときにも口を開けずに「ナァ~ゴ」という程度でした。 今まで首輪のサイズが少しきつかったようで気がつかず、首輪をゆるめてあげたところ初めて気がつきました。 これは何かの腫瘍でしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのお風呂について

    ネコのお風呂は、みなさんどのようにされているのでしょうか? 特に冬などは、かぜをひきそうで心配ですが、 ネコはきれい好きで、自分で体をなめてきれいにしているようですが、 あまりにひどい汚れの場合は、体をシャンプーしたりするのでしょうか? それともシャンプーやお風呂は厳禁なのでしょうか? あきらかに水を怖がっている感じはするのですが、どうなんでしょう? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫シャンプーに関して

    関東に住んでいます。 ここ最近、放射能がTVでやっています。 我が家では、猫を飼っています。 2ヶ月に1度、シャンプーをしております。 人間は、お風呂に入っても大丈夫とは言っているものの。。。 猫をシャンプーして乾かした後、猫は体中を舐める習性があります。 その舐めた物が口から入り毒になんて事は、ないのでしょうか? 色々と調べましたが情報が沢山ありすぎて自分では、どれが正しいのか分からなくなってきました。 どなたか動物と放射能の関係について詳しい方がいたらお答え頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お風呂が好きなネコには。

    こんにちは、3ヶ月のアメショーもどきのサバトラの男の仔です。 完全室内飼いです とにかくお風呂が好のです。 お風呂に入ろうとすると何処からともなく現れ 当然の様に一緒に浴室に入ります。 私が湯船に入っている間は、 大きい洗面器にお湯を張っているモノに 自ら入り肩まで(?)浸かります。 シャワーの時は浴室に入れませんが それでも週に3回はこうして一緒に入浴します。 毛が濡れるので、週に1回はシャンプーをします。 ここでの質問をいろいろ拝見して シャンプーは月に1度でも多いくらいという意見を見ました。 という事は、 シャンプーしないでそのままふき取り乾かしたほうが良いのでしょうか。 それとも、からだ自体をぬらさない様に お風呂に入れないほうが良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • お宅の猫ちゃんはお風呂場の中まで入って来ますか?

    7歳の雄の猫です。私が夜にお風呂に入ってると、時々お風呂のドアの前で大きな声で鳴きます。ドアを開けてもまだ鳴きやまないで、わざわざ風呂場の中に入って来てバスタブに前足をかけて中をのぞきこみます。(お湯の中には入りたくないようです) 1ヶ月に1回程度ですが、お風呂場でシャンプーする(シャンプーは大嫌いな猫です=悲壮な声で鳴きます)のでお風呂場はきらいなはずなのに…。一体何をして欲しいのでしょうね?

    • ベストアンサー
  • 実家の猫が大変なんです!

    実家にいるロングヘアのスコティッシュ(オス6才)なのですが、40度の熱があり、食欲がなく母が今日病院に連れて行きました。 血液検査などしたのですが、原因不明・・・ もう、かなり心配です。ちなみに外には一切出さず、完全なる家猫です。 検査してもわからないなんてあるのでしょうか? 一応点滴をして帰ってきたらしいのですが、落ち着きません(私が) よく猫には起こりうる事なのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫をシャンプーで洗いたいのですが?

    猫を飼い始めて数ヶ月です。月に一度位はシャンプーで猫を洗ってやりたいのですが、極端に水を嫌がります。良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 熱帯夜、我が家の猫達大丈夫でしょうか?

    我が家には私40代と、同居する両親70代後半が飼う2匹の猫がいます。ペルシャ・チンチラで、メス7歳、オス6歳です。 最近、夜でも部屋は30度を超えています。ので、私の クーラーを入れた部屋(27度)に入れても、出して欲しいと要求し出ていきます。私自身、猫は初心者でよくわからないのですが、ペルシャ猫は毛が多いので熱いと思うのですが・・・・。ちなみに、両親は古い世代の人間でクーラーを使いません。親はともかく猫がかわいそう なので、質問させて頂きました。メスの方は性格がきついので居間のままです。オスの方は、抱っこして私の部屋に入れて、私の部屋が涼しいことを理解させようと試みています、が、すぐ出ていきます。 詳しい方、ご教授いただければ幸いです。