• 締切済み

子供の不登校

ojareの回答

  • ojare
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

私の子供は小学校のとき転校し、2年後に不登校になりました。今は、中学生です。学校に行っています。それでもよく休みます。休んだときは、怒らないようにしています。数日休んで、また行くようになります。そして、私は子供に自分でコントロールするように言っています。 あなたのお子様は、転校等で、友達が変わったりしてストレスがかかっているのではありませんか。本人は、学校へ行かないといけないとは思っていると思うので、1週間くらい休ませ、様子をみるのもいいかもです。あまり強く登校を促すと逆効果のこともあります。私の場合は、これで失敗したと思っています。カウンセラの先生のお話では、学校へ行くにはエネルギーが必要だとのことです。「エネルギーがたまるまで様子を見るのもいいですね」と言われました。確かに、今、私の子供は1・2日休んで、自分で行くようになります。6月も後半なので、一月すれば夏休みです。2学期から行けたら良しぐらいの気持ちが大切だと思います。 勝手なことを書いて、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 娘の不登校について

    子供の不登校についてアドバイスを頂きたく投稿しました。 子供は小学1年生の女の子です。学校に行かなくなって1週間がたちました。娘は幼稚園の時も行きたくないと言って何日か行かないこともありました。 学校が始まってから1、2回休んでからはずっと行っていたのですが、先週から突然行きたくないと言い出し、図工が嫌とか生活の授業が嫌だとか給食が嫌だと言って行きませんでした。その内、学校が面白くないと言い出し、何がどう面白くないのか聞いても答えないのです。 新しい環境で友達もうまくつくれていないのもありますが・・・。 また、私達は共働きなので、学校が終わったらそのまま夕方まで児童会館へ行っており、そこでも友達がいないようなのです。 ただ、何を聞いても馬耳東風で私達の話を聞こうとしませんので実際なにが嫌なのか不明です。 何回も説得をさせるように話をしましたが、行かないの一点張りで解決策が見えないのです。 また、下に1歳の男の子がいるのですが、よく八つ当たりをしたり虐めたりしています。 娘とは一緒に遊んだり勉強したりしておりますので、コミュニケーションはとれていると思っていますが・・・ 家では元気なのですが、学校の話をすると暗くなり口を閉ざします。 学校関係者に話を聞いても学校では楽しそうにしていると言っているので不思議なのですが・・・ どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?夫婦共々非常に困っております。 皆さんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 娘の不登校について

    小学6年生の娘を持つ父親です、今年6年生に進級したんですが、1学期初めから不登校が続いています。5年生のときは「友達同士影で悪口を言われていた」と娘は思っていましたそれが原因(たぶん)で学校を時々休むようになり、学校にいっても一日中保健室にいたときもあったみたいですが、6年の新学期がはじめってからは一日しか登校しません、親としては何をして、どうアドバイスして良いのか、さっぱり分かりませんので、今後のアドバイス方法教えてください

  • 私は不登校です

    今、私は中学一年で、4月からは二年になります 実はほとんど学校に行っていません 小学四年の頃から不登校気味になり、小学六年からはかなり行く回数が減りました もうすぐ二年生になり、担任もきっと変わってしまうのでさらに行きにくいんです 私の不登校の理由は人間関係の面倒さに、人間に期待を感じず、人間を信じられなくなってしまい、人間と関わると気持ち悪くなってしまうんです だから学校に行っていた時は保健室へ行くか休み時間になるとすぐに一人になれるトイレへと引きこもってしまう毎日でした 私はどうすればいいでしょうか?こんな事はいけないと思ってはいますが、行動に移れないのです。 私は祖母と父との三人暮しなんですが、父は私が不登校なのを知りません。 話す事が怖くて話すがすらできません 知っているのは祖母だけなんです 私はどうすれば良いでしょうか?誰か教えてください……

  • 小学校の登校時間

    小学校に子供を通わせている方に質問です。 子供は大体何時頃家を出ていますか? 一般的に何時から小学校はスタートなのでしょうか? 夫婦共働きで、ふたりとも7時頃家を出ているのですが 子供が小学生になったとき、子供より先に家を出ることになりそうで心配です。 会社に近い場所への引っ越しも考えており 参考にさせていただきたいと思っています。

  • 不登校でのカウンセリング(名古屋)

    こんにちは。 小学校2年と幼稚園年長(共に女の子)の母です。 上の子についてご質問いたします。 今、上の子がいじめでの不登校になっております。 正確には学校には分団ではいかず、私が送っていき、 会議室あるいは保健室で1日過ごしております。 本人は人の前では何も言えない性格で、 どんなに説得や話をしても、友達に「嫌だ」という事はいえないと言っています。 それどころか、いじめられても先生にもママにも言えないと・・・。 本人と先生といじめた子の3人で話すのもムリだと言っています。 どうする事も出来ず、カウンセリングのような物を受けてみたいと 私は思っています。 名古屋市内でいいカウンセリングの先生はいませんでしょうか? また、カウンセリングというのはどういう事をするのでしょうか? 金額等もわかれば教えて頂きたいと思います。 わらにもすがる思いで、試せる物は試したいです。 よろしくおねがいします。

  • 転勤を拒む妻、子供と離れたくないのですが・・・

    こんにちは。少し相談に乗ってください。 私は九州在住の30代、中学1年、小学4年の二人の子供が居ます。 妻は専業主婦、賃貸マンションで暮らしています。 上の子は重度の自閉症ですが、問題行動はそれほどありません。 相談とは・・ この不景気の影響で、私の勤めている会社の事業所が縮小されて 私も来年の3月から石川県に転勤する事になりました。 九州から雪深い(?)北陸への転勤、妻が嫌がっています。 「行くなら単身で行ってください」と言われています。この事で夫婦の 仲も険悪になっています。 ・私は子供と離れたくない、家族で暮らしたい(ぶっちゃけ寂しい)。 ・持ち家でもないのに何故、転居が嫌なのか。 ・一人暮らしの経験は無く、家事炊事に自信が無い。 ・今の土地に愛着は無い、向こうがいい所なら永住も考えている。 ・養護学校は向こうにもある、上の子の療育が不安なのか・・。 色々と説得していますが、絶対に転勤先には着いて行かないと言って います。 見知らぬ土地での生活に、妻が不安がるのも判りますけど・・ 私だけ我慢しなければならないのでしょうか。 「俺は金を稼ぐだけの存在か!働いてもいないくせに、なんで着いて こないんだ!」と言ってはいけない言葉も出てしまいました。 妻も 「今みたいな事を言われても、あたしには逃げる所がなくなる!  独りで転勤して!」・・・です。 もう愛情も無いのでしょうか。 何とか妻を説得する方法は無いものでしょうか。 妻と子供達は今の土地で生まれ、友人、知人が沢山います。 しかし私は生まれは違いますし、今の土地に友人と呼べる人も居ない。 まったく未練は無いのです。

  • 中1男.、不登校です。。。(長文です)

    夜遅くにすいません。。。 タイトルの通り、僕は不登校です。 不登校になったきっかけはこうです。 運動部に入ってすぐのころ、ある運動部の簡単なテストが終わった後に「何かありそうな人(原石みたいのがあるみたいな言い方)」と言って 原石があるような人とそうでない人に分けられたことです。 僕は2年間ほどそのスポーツをやっていたので、 それをやっていない人には負けないつもりでいました。 しかし、そのスポーツを一切やってない人にも負けた上、 コーチからそんなふうな言い方(はっきり区別されたような 言い方)にショックを受け、ストレス性の病気を発病 しました。(自分は強く言われるとショックなど受けて しまいます。。)しかし、母に励まされてその事があった後10日間くらい学校に行ったのですが、家から学校までは遠く、学校まで約1時間30分くらいという通学状況だったので、体調を崩し、夜型の 生活習慣になってしまい、ついには学校に登校できなくなりました。 しかし、父が学校近くへの引越しを提案してくれ、 夏休み頃に引越ししました。 夏休み終わりまでに生活習慣は何とか整えたのですが、 始業式の朝、「今まで学校に行ってないから回りの反応とか が気になる」ので学校に行けませんでした。 そして、今・・・もう2月・・・友達の女子から、 「はやくこないと1-1終わるよ~」とメールが。。。 自分でもはやく学校に行かないとやばいと分かっているのですが なぜか行けれません。 不登校を経験しておられる方や今不登校の人に質問です。 自分はどうやって「不登校」になり、「学校」に行けたのか。。 詳しくお教えください><お願いします。 たくさんの回答お待ちしております。。。 (注 文章が分かりにくいところがあると思うので、すみませんが そこについては出来るだけはやく回答したいと思うのでよろしく お願いします。)

  • 小学2年生息子の不登校で悩んでいます

    息子は現在小学2年生で、軽度の知的障害(IQ67)があります。 1年生の頃は問題なく毎日学校(普通級)に通っていましたが、2年生になって間も無く急に「学校に行きたくない」と、登校を拒否するようになってしまいました。 登校班で行けないとの事で、私や祖父母が学校まで送り、しばらく保健室で過ごして、落ち着いてから教室に行って学習しています。 先生曰く、一度落ち着いてしまえば楽しく過ごしているとの事。 しかし、最近益々拒否が酷くなり、朝登校の時間になると全力で拒否、泣き叫んで暴れるも、どうにか車に乗せ、学校に着いてからも逃げ出そうと抵抗を続けます。 「そんなに嫌なら帰ろう」と言うと、「帰らない」と。先日は、「学校に行きたくても行けない」と泣きながら訴えていました。訴え通り、本人も「行かなくては」と焦っているのです。 学校の何が嫌なのか聞くと「全部」と言います。 普通級の勉強には余りついていけず特別級も考えましたが、先生から「特別級に入るにはレベルが高すぎるので、普通級で様子を見ましょう」と言われています。 養護の先生やカウンセラーからは、母子分離が原因と言われました。 確かに、私はひとり親で、息子が1歳の頃から保育園に預けて仕事の毎日。愛情不足だったのかもしれません。 今更ながら後悔して、一から母子関係を築いていこうと息子と向き合っている段階です。 ですが、私も仕事をしなければいけません。辞める事も考えましたが、生活の事を考えると決心がつきません。 なんだか最近、酷く疲れてしまいました。幼児返りする息子の相手をしていてイライラしてしまうし、食事も喉を通らず不眠気味です。 母親がこんなんじゃいけない、と分かっているものの、限界と感じてしまう事が多々あります。本当に情けないです。 泣き叫んで抵抗する息子を無理矢理連れて行っていいのか、それとも休ませてあげた方がいいのか、仕事を辞めて側に居てあげたらいいのか…。 どうしたらいいのか分かりません。 アドバイス、経験談等何でもいいのでコメント頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 保健室の先生って・・・

    小中高どの学校にも養護教諭いわゆる保健室の先生っていますよね。昔、疑問に思ったんですが、保健室の先生って学校で何をしているのでしょうか??主に病人の世話だと思うのですが、私が小学生だった頃の保健室の先生は病人が出たら寝かすか家に帰すだけでした。こんな事を言うのは失礼だと思いますが正直言って小学生の私でもできるのでは??と思っていました。。しかしきっとそれだけではないと思います。私の知らない保健の先生の苦労を教えて下さい。。また保健の先生に対するあなたの意見を聞かせて下さい。。

  • 妹の子供について

    僕の妹が今日の事故で入院してしまいました 妹は結婚していて夫もいます ですが夫は働いているので妻が元気になるまで休むというわけにはいきません 僕もお仕事があるので休めなくてそして妹にはまだ小学3年生の子供がいます 小学3年生なので心配です 妹が入院しているので当然妹はご飯作ることも家事も一切できません 退院してもしばらくは安静にしていないといけないと思います 明日は妹の夫が有給とったのでいいのですがあさってはどうしても仕事に行かないといけないらしいです しかも妹は県外にすんでいるので心配です 僕の家で子供を預かることも考えましたが他の質問見ればわかると思いますが悪魔みたいな妻でよその子供にも暴力振るうような妻で家事などほとんどしたことがないので連れてくるべきか迷っています どんな妻かはほかの質問見てください 妹の子供を入院中の間どうしたらいいかアドバイスください 1 夫の家に日中は一人でいる(ご飯はたぶん妹の夫が帰ってきてから作ることになる) 2 暴力妻は心配ですが家で預かる(ご飯作るか心配ですが・・・) 急なこともありどっちかだと思います また僕の家で預かる場合には県外なので学校にはいけないのですがそういう場合は学校休ませるのでいいのでしょうか それとも近所の小学校が1週間ほどでも転校ってさせてもらえるのでしょうか 子供の生活と学校のことが心配です なにかいい方法がありませんか ぼくは仕事終わってすぐに県外の病院に行って事情を聴いてどうしたらいいか迷ってます アドバイスお願いします ほんとなら預かってあげたいのですが暴力妻が子供を傷つけるのは目に見えているのでとても怖いです