• 締切済み

賞味期限が切れた食品て食べたら危険ですか?

uwasoraの回答

  • uwasora
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

賞味期限とは「おいしく食べられる期間」であってこれは過ぎたら食べてはいけないというものではありませんから、 やはり自分でにおいなどから判断して大丈夫だと思ったら大丈夫だと思います。 (それに対し「消費期限」を過ぎたものは食べない方がいいでしょう) 今の時期のように湿度が高かったりするとやはりすぐ痛むでしょうし、季候に左右されるので、「これ!」と断言できる期間は無いと思います。

関連するQ&A

  • 賞味期限のこと

    食品には大抵賞味(消費)期限が記されていますが、それが過ぎた瞬間に突然腐る訳でも無いし、これはどの程度オーバーしても大丈夫なのでしょうか。 ある所で「賞味期限は本来の保存できる限界の3分の2くらいを目安にして書かれている」というくだりがあったのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 もちろん個々の食品によって違いがあるとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 賞味期限の表示について

    以前、消費期限について質問して消費期限については、わかったのですが賞味期限についても詳しくしりたいと思い質問します。 賞味期限は、美味しく食べれる期間と言うのはわかるのですが、クッキーなど売っているお菓子屋さんはどのようにして賞味期限を決めているのですか? そもそもお菓子屋さんでクッキーの目安など決められている、賞味期限などがあるのでしょうか? 表示を見てみても、製造日から2週間くらいだったり1ヶ月も大丈夫なようなものもあるみたいなのですが、、、

  • 賞味期限について

    地震が多くなり、以前から用意していた防災用品を整理していたのですが、非常用食品の賞味期限が過ぎていました。 これは食べられるのでしょうか? 一般的な食品であれば 賞味期限→味が落ちる 消費期限→品質が落ちる だと認識しているのですが、保存食品なので食べられるのかな?と思っています。 ちなみに保存期間は3年ほどの缶詰タイプで、そこから更に半年ほど過ぎています。 これは食べても大丈夫でしょうか? 意見お待ちしております。

  • 賞味期限内の冷凍食品をリパックすると・・・?

    こんにちは! 最近よく耳にする賞味期限偽装に関して質問があります。 冷凍食品などの賞味期間は脂やけ、乾燥、変色などの問題がなければ、1年が1年半に延びても衛生的には問題ないと思います。というよりは、なんとなく慣例で1年の賞味期間を設定しているというのが現状ではないでしょうか? そこで、よく聞く話で賞味期限が迫った冷凍食品(風味には異常ない)をケース内の入り数を変えるなどの単純な詰め替えで賞味期限を延ばす事は問題があるのでしょうか? 表示義務の倫理的な面、法的な面、さらには限られた食糧の有効利用という面から解説、またはご意見いただけないでしょうか? お願いいたします。

  • 賞味期限

    アメリカでは食品の賞味期限の設定方法はどうなっているのでしょうか? また例えば、日本で「賞味期限1年」の食品は、アメリカでも「賞味期限1年」としてあつかわれるものなのでしょうか?

  • 賞味期限と消費期限

    中国からの留学生です。 あのね、日本の食品に関して、少し聞きたいことがあります。 以前中国で日本語を学んだとき、先生、「賞味期限とは、この前に味がうまいという意味です」と言いました。 しかし日本へ来て、食品にあるラベルが全部「消費期限」で書いてあります。 この消費期限と賞味期限は同じですか? 中国では、「この日付を超えると食品が腐敗する」と伝えるラベルがありますが、私はいつもその期限に関心を持っています。 先日買ったおにぎりは冷蔵庫で何日も保存しました。消費期限は7月11日で、もし今食べたら賞味期限は超えますか?おにぎりは腐敗しますか? 教えていただきたいです。

  • 食品の賞味期限・品質保証期限について

    食品の賞味期限・品質保証期限について どうやって期限を決めているのでしょうか? 何か基準となるものが、国や協会などどこかで作成しているのですか? それとも、製造してから味や細菌の繁殖状況を1日ごとに調べているのですか?(大企業なら行っているかもしれませんが、中小零細企業で実行できるとは思えません) ご教示下さい。

  • 賞味期限

    こんにちは。 賞味期限て、案外ともちますよね? 私は今朝、2016年12月26日の竹輪を 発見し、臭ってみてヨシ、見た目ヨシ、 一口食べてヨシ、でしたので 食べちゃいました。 なんともありません。 丈夫に産んでもらい、ありがたいです。 皆様の最高(最長)チャレンジされた 賞味期限と品物を教えて下さい。

  • 賞味期限の記載について

    先日、買った「賞味期限10.7.9」と記載されている食品ですが、 賞味期限は、2010.7.9でしょうか? それとも、10.7.2009でしょうか? 国内食品なので、2010.7.9かと思ったのですが、 http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/kigen.html を見ると、『三ヶ月を超えるものは年月で表示し、三ヶ月以内のものは年月日で表示』 と書かれていて、私が買った商品は、3つの数字で表示されているので、三ヶ月以内に食さなければならない食品ということになりますよね? ということは、やはり、賞味期限は、三ヶ月以内である2009年10月7日と考えてしまうのですが・・・ もし、2010年7月9日ということ、三ヶ月を超えているもので。。 どうなんでしょうか? 商品は、ドレッシング部類ですが、たくさんまとめ買いをしたので、もし賞味期限が2009年10月7日であれば、それまでに使い切れないため、誰かにおすそわけしようと思っています。 ちなみに、賞味期限は正確には、「10.7.9 / I I」と記載されています。 詳しい方がいましたら、お教えくださいませ。

  • 賞味期限

    彼(一人暮らし)の冷蔵庫には様々な賞味期限切れの食品があります。 ・ハム(1ヶ月程賞味期限切れのものを開封→さらに食べ切れなかったものを1ヶ月程ほったらかし) ・醤油(98年10月が賞味期限のものを開封し、現在まで使用。体に影響はないですが、なんだか臭いがするような・・・) ・マヨネーズ(8ヶ月ほど賞味期限切れ・開封済。彼がこないだ食べたら大丈夫だったとはいってましたが・・・) ・ソース(1年程賞味期限切れ・開封済。) この中で食べても大丈夫そうなものってありますか? 彼は意外と大丈夫なんていってますが、私にはどれも危険に見えて 心配なんですが・・・ あと、まだ開封してないマヨネーズ、これも賞味期限が半年ほど切れてるものも あります。もったいないけど捨てた方がいいんじゃないかと思ってますが、 未開封なので意外に大丈夫だったりするんですかね??