• 締切済み

お金をすgに使ってしまう

noname#79693の回答

noname#79693
noname#79693
回答No.4

まず第一には必要な金額以上は持ち歩かない事でしょう 持ってれば使ってしまいます、持ってなければ使えません。 しかし、それでは問題は解決しないでしょう まずは、バイト代が入ったらすぐに銀行に入れましょう できれば違う銀行でもう一口座用意して5千円でも1万円でも 別に入れるようにしたらいいのですが・・・。 そして、なるべく借金をしない事です >3万は借りた金を返しました 8万円の収入で3万円の借金は借りすぎです。 借金は「恥ずかしい事だ」と自分に言い聞かせましょう。 >2万は部屋の模様替えするのに使いました。 この時点で2万円の出費・・・本当に必要だったのでしょうか? 「本当に今必要か?」物を購入する前にもう一度考えて見ましょう。

関連するQ&A

  • お金の使い方

    大学2回生です。バイト代の使い方について悩んでいるので、よければアドバイスをいただきたく質問をさせていただきます。 私は毎月、2万円は必ず貯金して余ったお金で自由に使えるようにと決めています。大体、毎月2~5万円ぐらい給料をもらっています。(勉強の状況によりバイトができないときがあるため収入には幅があります) 毎月どんなに少ない給料でも2万は貯金しているので実際に使える額が少ないです。なので、ほしい服を我慢したりします。私はおしゃれをするのが好きなので、本当は服がいっぱいほしいです!!よく友達などに言われるのですが、2万も毎月貯めるのは早いのではないかと言われます。親にもいったら、働き始めてから貯めればいいのではないかと言われます。 実際、大学生で貯め始めるのは早いのでしょうか?貯めている理由は将来が不安だからです。もしなにかあったときに使えるようにためているのですが、、どうおもいますか?ご意見お願いします。

  • 恋人とのお金の会話

    去年彼氏(28歳)と私(27歳)で貯金額を教えあいました。彼氏が250万前後で私が400万前後でした。そのとき私が「私より1年多く働いていて貯金額にこんなに差が出るのはおかいしい」と言ってしまいました。 彼は親元暮らしで年収も今まで私を下回ることはありません。親御さんも普通の暮らしをいています。ギャンブル癖もありませんし、デート代は1/2~2/3くらいで彼が多く払います。服装が高い服(2万~7万)くらいのが好きで毎月買います。車もちです。 私の発言後彼はかなり落ち込み、ぽつりと「貯金頑張るよ」といいました。以後彼は買い物もある程度我慢するようになり、変わりました。 でもそれから会うたびにお金の会話になります。「今月○○円貯金できた」とか「今月○○円お給料でもらった」とか「もしお金がたくさんあったら…」とか。とりわけ「もしお金がたくさんあったら」の会話は毎回されます。 原因は私であることはわかっています。私は無駄遣いをやめてほしかっただけだったのですが…。彼が私の言ったことで変わろうと努力してくれたのは嬉しいのですが、ここまで気にすると心がさびしい人になってしまうので少しこの話題を控えたいのです。 原因もきっかけも私なので言葉は慎重にしたいのですが、なんといったら彼にわかってもらえるでしょうか?

  • 大学生の貯金の目的って?

    現在大学1年生の女なのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 大学生にはバイトをしている人が多いと思うのですが、みなさんそのお金をどうやって使っていますか?貯金していますか? 私は大学から楽器を始めたので、2年生になるまでに自分の楽器を買おうとバイト代を貯めてきました。 その貯金とお年玉でなんとか目標額たまったので、今月中に楽器を買おうと思っています。 でも、そうしたらこれからのバイト代をどう使おうかすこし困ってしまいました。 人並みに飲み会したり服や化粧品を買ったりもしますが、ありがたいことに実家住まいということもありバイト代をその月中に使い切るということはめったにありません。 でも明確な目的もないのに貯金を続けるのは少しつらいです。 なので大学生のみなさんの貯金の目的やこういう風にバイト代を使っているよ、という話が聞きたいです! また大学生はこんなふうにお金を使うべきだと思う、こんなことに使っておけばよかった、などの社会人の皆様の話も聞きたいです。 ご意見お待ちしてます!

  • お金の使い方がセコい、、、

    初めまして、25歳女、会社員です。 情けない相談なのですが、お金の使い方が分からなくなってきました。 私は18で就職してからずっと節約生活で貯金を貯めてきました。 最初は車を買うため(田舎暮らしで車は必須です)購入してからは特に目的も目標もなくコツコツ頑張り、今年ようやく300万まで貯まりました。 今まで欲しいものもやりたい事も我慢して頑張ってきたからこれからは自分の為にお金を使おうと、最近は習い事を始めたり服にお金をかけたりしていますが、今までの節約生活が長いせいか、こんな贅沢していいのか不安になっています。 贅沢と言っても月の給料を使い切るくらいで(月給10万7千円です)ボーナスには手を付けていません。 2000円以下の服しか買った事なかったのに、4000円の服を買うようになった それくらいの事ですが罪悪感を感じてしまいます。 セコすぎて情けなく、何のために働いているのかすら分からないです。 上手なお金の使い方って何でしょう? こんな自分にアドバイスお願いします。

  • お金の使い方で聞きたいです

    今、私は一人暮らしをしています。 やはりお金に余裕はないです。 家賃・生活費以外でも支払いはあるし・・ でも、遊びにも少しは行けますし、服もたまには買えます。 今月はすごいお金がヤバイ!って思っても、今までなんとか生活出来てきました。 でも給料日後すぐにお金を使うと、まだ一ヶ月もあるのに・・・と不安になってしまいます。今度給料日後、すぐに遊びが2回あります^^;  友達の誘いも毎回では断りにくいですし行こうと思います。 一人暮らしのみなさんは、お金をとーゆー風に使っていますか? お金に余裕がなければ実家に帰れって言われそうですが、もう少し頑張りたいです。 金は使うと入るものなのですかね^^;;;

  • 初めてのバイト代の使い道について

    最近、週に一度だけ人の足りない時間実家の手伝いをしています。 今日はじめてお給料が出たのですが、使い道に迷っています。 自分で働いて稼いだお金なのだから、好きに使えば良いじゃないかと思われるかもしれませんが、初めてのバイト代だから両親に何かプレゼントしようと思っています。 母には服、父はお酒が好きなので少し上等なお酒(といってもたかが知れていますが・・・)をプレゼントしたいと思います。 そこでふと思ったのですが、実家でお手伝いしたお金で、初めてのバイト代だからと両親プレゼントをするのは変ではないか? 社会に出たわけでもなく、日常生活の延長に過ぎない状態で、一人前になったから、初めてのお給料だから、というのにも少し違和感を感じます。 もし、皆さんが私の両親の立場なら、どう思いますか? 私は素直に全額を自分のために使う(貯金する)べきか、両親へのプレゼントを買うべきか・・・・・・。

  • お金をたくさん使ってしまう【中学生】

    現在、父の仕事の都合で海外に住んでいる中学2年生です。僕はものすごく貯金するのがすきでお年玉、誕生日プレゼント(現金)お手伝いなどで小さいころからお金をコツコツ貯めて今は50万持っています。僕は将来のために貯めているのですが、最近になってお金を使うことが楽しくなり、アルバム、服、ゲーム、コンピューター周辺機器などを買ってしまうのです。 昨日は服とアルバムで1万使ってしまいました。このお金をたくさん使ってしまうのを直したいのですが、どうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 親にお金を貸すことをどう思いますか?

    両親が毎月、私にお金を貸して欲しいと言ってくるのです。金額は50万から100万です。 私は現在20歳で会社員1年目ですが、お給料のほうは手取りで13万程度です。 貯金は現在100万ほどありますが、両親の為に旅行をプレゼントしようと貯めているお金と、 自動車免許を取るお金、また将来の結婚費用にと貯めているお金です。 毎月月の初めに、両親に50~100万ほど貸し、返済は月末なのです。 ですので、実質自分で持っていられる期間は1日だけとなります。 これでは、貯金の意味がないように思えてしかたありません。 両親(60代)は自営業を営んでおり、売り上げが悪く生活が苦しいのはわかっています。 それに、自分の親だし、泣いてまで頼んでくるので強く断ることもできません。 このまま、我慢して、貸し続けるしかないのでしょうか? 皆さんならどう対処しますか? アドバイスをお願いします。

  • 旦那のお金の使い方について

    旦那は薄給で休みもほとんどなく私が妊娠6ヶ月で働けず、私の結婚前の貯金をジリジリ削っている状況です。旦那は以前、自営で失敗して貯金はありません。 節約できるところはしていますが、今月特にお金がないというので何かと思えば、借金返済+旦那は前嫁のところに息子が一人いて今月はクリスマスだからといって養育費の他にプレゼント代2万円も払っていました。 私がこんなに苦労してお腹の子にも良くないと思いながら耐えて貯金削って生活してるのに、なんでそんなに…と思いショックを受けてしまいました。 子どものプレゼントだからというのはわかりますが、いくらなんでも家計を無視してる気がしてなりません。 咎めるのは気が引けてしまいますが、甘いでしょうか? 男親は、生まれてない子どもにはあまり意識が向かないのでしょうか? 悪気はないのかもしれませんが、いくら夫婦とはいえ、私の貯金が他人の豪華プレゼントに変化してると思うと、お腹の子に申し訳ない気持ちになります。 お金がないと心まで貧しくなるのでしょうか?悩んでる自分がつらいです。

  • お金を借りる時の言葉

    10月に友達と日帰り旅行に行くのですが、その為のお金を、以前両親が貸してくれると言ってくれました。 そろそろ準備しようと思ったので、先日両親にお金の事について話し、貸して下さいと言ったら、「どうゆう風に返すのか分からないから、返し方を考えて」と言われました。 なので私は「大学に入ったらバイトをするから、お金が溜まったら返す」と言ったのですが、「言ってる意味が分からない。大学で成績が悪かったらバイトはできないし、お金を溜めるってどうゆう風に溜めるの?先ずは好きなものを買って、余ったお金を何ヶ月間か貯金してそれで返すの?」と言われました。 私は、「バイトができて給料が入ったら、好きなものを買うのは我慢して、返す事だけにまわす」と言ったので、「お金を溜めるってどうゆう風に溜めるの?先ずは好きなものを買って、余ったお金を何ヶ月間か貯金してそれで返すの?」という質問には答える事ができたのですが、「大学で成績が悪かったらバイトはできない」という言葉に対して何て説得すればいいのか分からず困っています。「良い成績でいるから」と言っても、多分「確実に良い成績でいれる訳じゃないでしょ」と言われてしまいます。両親を納得させられる様な言葉はないでしょうか…。