• ベストアンサー

寺の土地は誰が所有者ですか

近くの寺には所有の土地がいくつかあって土地の一つは住職個人の所有で自由に売買できるそうです。後は寺の所有で総代が管理しているそうです。そうなると所有者は総代ですか。総代は変わるのでそれもおかしいように思います。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9167/9862)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.2

>個人としては誰も所有者ではなく法人所有として登記されているのですか そうです。 >その土地に関することは総代がみんなで決めるのですか 宗教法人の組織や事務決定、手続については宗教法人法に規定がありますね。 http://www.houko.com/00/01/S26/126.HTM ・第12条1項、同項5号、8号 ・第18条4項 ・第19条 ・第23条 質問文で述べられている「総代」が宗教上、慣習上の呼び名なのか、責任役員を指しているのかによるでしょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。総代会とか言うと役員会に当たるようですのでここらでは総代とは責任役員の事のようです。

その他の回答 (4)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2036/4835)
回答No.5

住職も変わりますからねぇ。 お寺の場合住職がいる間は住職と檀家や総代と呼ばれる人たちで管理なり使用なりある程度自由に出来ると思います。 しかし住職もいずれは死にます。 そのときは遺族は跡継ぎを立てるか僧職の資格者をつれてこなければ出て行かねばなりません。寺のものって管理している人たちには何一つ権限が無いんですって。 自由になる土地の部分は住職の個人所有なら今寺のために提供しているだけなんでしょうね。 寺の土地は寺のもので「誰」ではないのではないでしょうか?

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございまいた。よくわかりました。

1buthi
質問者

補足

ありがとうございました。よくわかりました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

3です。 http://www.preseek.jp/kisotishiki/mag/kiso06_09.html  一応、登記簿の所有者と真の所有者のURLを貼っておきます。  もちろん一致している場合のほうが多いです。ただそう言った例もあるということです。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 とりあえず登記簿謄本を取ってみてはどうですか?  登記簿上の所有者が真の所有者とは限りませんが、とりあえず少しはすっきりするのではないですか?

1buthi
質問者

お礼

そうですね、それが早いですね。気が付きませんでした。 登記簿上の所有者が真の所有者とは限りませんが、、えっ!そうなんですか。

noname#48234
noname#48234
回答No.1

「宗教法人 ○○寺」では?

1buthi
質問者

補足

早速有難うございます。寺の組織の事はわかりませんが宗教法人と言う名前はよく耳にします。宗教法人の所有だとすると個人としては誰も所有者ではなく法人所有として登記されているのですか。そうなるとその土地に関することは総代がみんなで決めるのですか。

関連するQ&A

  • 寺の土地は誰のもの?

    お寺の境内(土地)は、住職さん個人のものですか?それとも 檀家さんのもの?それとも、本山のもの それとも、お寺のもの? 教えて下さい。

  • お寺の建物や敷地の所有権者は誰?

     お寺の建物や敷地の所有権者は誰ですか?  住職個人? 住職が代表の宗教法人? 大宗教法人(宗派)?  地元団体(檀家)?  お寺によって、いろいろな所有形態があるんでしょうか。

  • お寺所有の土地について

    お寺所有の土地について 私の祖父の家は40年前に建てられたのですが、土地自体は近所のお寺のものなのです。その土地の値段は一等地なので億越えと、高すぎます。 そこで質問なんですが、以前「長年住んでいたら、その土地の値段が割引される」「ずっと住み続けていれば、人の所有地が自分のものになる」等の話を聞いたことがあるのですが、これは正しいのか、また、土地に関する割引される等の情報があれば教えてください!!

  • 檀家の寺を変えたい

    私の家の墓では一昔前の墓の土地事情があり、墓のある寺と(住職がいなくて墓があるだけ)と位牌のあるお寺がそれぞれ違います。 法要などは、位牌のおいてあるお寺にいろいろとしていただいていますが、位牌のある寺の住職が、自分の寺にあるお墓ではないお墓を法要の度に参りにいくのはとても我慢に耐えないことだと、百か日である本日におっしゃいました。 私の家でも、墓のある寺(一応その墓の隣の住職のいる別の寺の管理下であります)はうちから近く、寺のある寺は遠い場所ということもあって、檀家を変えたいのですが、変えた方がいっらしゃいましたら、どのような手続きをとられたのか教えてください。 わかりにくく長い文章になってしまいすみません。

  • お寺の檀家総代について

    できれば寺院様の住職にお聞きします。 あなた様のお寺では檀家総代をどのように お決めでしょうか? できれば、その任期もお答えください。 (1)住職の指名 (2)檀家同士の互選 (3)檀家全員による直接選挙 (4)その他

  • 後継ぎの居ない寺の行くへは?

    いままで住職とその妻と娘が寺を管理していたとします 住職が急死した場合など寺は誰が後を継ぐのでしょうか? そういった場合、娘と妻は寺にある自分の家から追い出されてしまうのでしょうか?

  • 尊敬するご住職のお寺にお伺いしますが?

    宜しくお願いします。知り合いから、とある住職のお話を良く聞かされ、私もそのご住職を尊敬するようになりました。近々、そのご住職のお寺の近くまで行く用事があるので、お寺のほうに寄ってみようかなと思います。とは、言ってもご住職にうまくお会いできれば幸いですが、 仮にお会いすることができなくても、別な意味でそのお寺の歴史を肌で感じれば又それはそれで良いと思っております。ただ、ご住職にお会いできれば、手ぶらというのもなんですので、ご住職に手土産?お寺だからお布施?ご本尊のお供え物?と別に檀家でもないので、何がよいものでしょうかねー。只、個人としては仏教(この宗派)に心を引き込まれており、個人で写経したりする一面もありますので、お会いする思いは、ご住職やご本尊に強くあります。良いアドバイス宜しくお願いします。

  • 土地の所有者を捜したい

    ある田舎の空き地の所有者を捜したいのですがわかりません 登記上は昭和30年代に宅地となっておりますが現在空き地で近所の方に聞いても だいぶ前におばあちゃんが一人で住まれてたみたいですがその後は管理者はわからない とのことです 近くに親戚もおられないようです このような土地の所有者を捜す方法がありましたら知恵をお貸しください 因みに地籍図を所有者名をいれて取り寄せましたが男性の名前で上記の30年代より 変更なしです 本当によろしくお願いいたします

  • 土地の所有権利について

    身内に関する、土地のことで相談です。代々所有していた数坪の土地があり、私の叔父がもっていたのですが、数年前に叔父がなくなり、亡くなる前に私の母に「経済的に困ったときのために」と譲り受けました。叔父が亡くなってから、土地の売買をしている不動産屋に母がその土地の件で尋ねたそうですが、叔父が亡くなってから、途端に打ち合ってもらえなかったそうです。叔父の思いや母のこと、経済的に今困窮していることもあって、何とか所有している土地の件をはっきりさせたいのですが、どうすることが最善でしょうか? 土地の問題は難しいと思うのですが、娘として、叔父の思いや母のために何とかしたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • お寺の墓地の相続権について

     先日土地家屋調査士とお寺の住職なる人が突然訪ねて来られました。 用件を聞くと「現在お寺(来訪された住職のお寺)の墓地になっている土地の一部が昔の住職の名義のままになっている。お寺ではお寺の名義にしたい。土地家屋調査士事務所で調べたところ相続権があるのは昔の住職の子孫と貴男だ。ついては該当の土地について相続の手続きと所有権移転の手続きをしたいので書類に実印をいただきたい。印鑑証明書は3通いただきたい。土地は現況墓地のため価値としてはゼロであり、代金は払えないが印鑑証明書をとっていただくのだから手間賃を支払う用意はある。」との話でした。  本当に降って湧いたような話なので、どこに相談したらいいかもわからず困っています。  印鑑証明書と実印が必要との話であるため、思いもよらぬ債務を背負い込むリスクがあると思います。 (1)リスクを最小限にするにはどうしたらいいでしょうか?コストの点で弁護士に頼む話ではないと思いますが、司法書士にでも相談すべきでしょうか? (2)同じような話の詐欺を聴かれたことはありますか? (3)一番気をつけなくてはいけないことは何でしょうか? 乱文乱筆お許しください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。