• 締切済み

なぜ遠いテレビ放送局の電波が入る?

なぜ遠いテレビ放送局の電波が入る? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2997332.html で質問したのですがなぜ遠い放送局の電波が入ることがあるのでしょうか? 京都放送は私の地域では受信エリア外なのに。 天気の悪い日はまったく入りません。 これは何かの自然現象なのでしょうか?

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

Eスポ 天気のいい日には突発的にスポラディックE層という電離層が発生して VHF帯の電波を反射するから。 Eスポが出ていない日はVHF帯の電波は電離層を突き抜けてしまうので通常の見通し距離しか電波が届かない。 Eスポの発生は夏場の昼間に多く、まったく不定期でその発生原因はわかっていない。 50MHz帯のアマチュア無線では通常20Km程度しか届かない機械で Eスポが出ると500~600Km先と交信できたりします。

回答No.3

下記URLの対流圏波というところをご覧ください。 http://home10.highway.ne.jp/cwl/denpan.html

回答No.2

電波は、結構遠くまで届きます。 うちは埼玉の熊谷ですが長野放送、信越放送等のテレビが普通に見られます。 ただし、地デジ対策で周波数移行した、テレビ埼玉の周波数がまともにかぶってしまい、逆に映らなくなってしまいました。 天気が悪い日に映らないのは、電波が空気中の水蒸気や雨等に吸収されるからです。 受信エリアにおいて、確実に、きれいに受信できるように電波は発射されています。 ですので、受信エリア外でも、電波を遮るものや吸収するものが無ければ、そしてアンテナを高性能なものにして、増幅器をつければ、かなり遠くとも受信可能です。

noname#39970
noname#39970
回答No.1

天気が悪いと様々な物が 天気が良い時に比べて 空気中に増える。 それが電波の進行を阻害する。 受信地域外であっても邪魔が減れば電波を受信する事ができる遠隔地は広がる。(一般に誤差範囲などと言われる) 恐らく受信ギリギリの場所で、阻害されやすい悪天候の時には見えない、というものだと思う。

関連するQ&A

  • テレビ大阪の放送電波について

    テレビ大阪の放送電波について質問させていただきます。 自分は兵庫県の丹波市という所に住んでいますがテレビ大阪の電波を受信 できません。なぜかと思い調べてみたら放送免許というものがありこれによって近畿広域に電波をとばせないらしいです。 そこで質問ですがこの放送免許を新たに申請するということはできないのでしょうか?正直この質問はテレビ局などにかかわっておられる人でないと解答しにくいと思いますが宜しくお願いします。

  • 地上デジタル放送で受信できる局とできない局がある

    僕の地域でも地上デジタル放送がスタートしたんですが(12日から)受信できない局があります。 受信できる局の受信レベルは90~100なんですが、受信できない局は受信レベルが40以下なんです。 同じ中継局から電波を受信しているはずなので、見れない局があるというのが何故なのか理由が分かりません。 電話で電気屋に事情を話したところ元々8月1日からの予定だったので、とりあえず様子を見て欲しいと言われました。 つまり今は試験放送扱いなので苦情が多ければ何か対応策を検討する可能性があるらしいです。 ただ電波は本放送と同じ強さで送信しているので多分改善はしないと思うとも言われました。 今の状況で受信レベルをあげる方法はないでしょうか?

  • 放送局

    青森県の地方にすんでいるのですが、私の住んでいる地域の放送局はテレビ朝日系列、日テレ系列、TBS系列とNHKが映ります。 しかし同じ地域でも少し離れた、田舎の方の(遮るものが少ない)高台の家などは他県の放送局の電波を拾っているらしく、フジテレビ系列(岩手めいこいテレビ)が映る家や、テレ東(北海道局)が映る家があります。 私の家は平地の比較的街中にあるのですが、どうにかしてフジテレビ、テレ東を見ることができないでしょうか。 家は戸建ての二階建てで、街中といっても電波を遮るような高い建物はありません。 なにかアンテナを立てれば電波をキャッチできるようなものですか?

  • デジタルにしたらローカルテレビはどうなるの?

     私はまだデジタル放送に未対応な環境なんですが、既にデジタル放送に対応している環境でテレビを見ている方に聞きたいんですが、ローカルテレビもちゃんと見れていますか?  将来的にはローカル放送もデジタル放送になるんでしょうか?  私の住んでいる地域ではローカル局の電波がギリギリ入る局があって天気やその日によって入ったり入らなかったりという局があるんですが、それもデジタル放送になったらちゃんと見れるようになったりするんでしょうか?

  • テレビ放送の電波が強い地域について

    テレビ放送の送信所の近くに自宅があるためテレビのアンテナ端子に30cm程度の電子工作用の細い電線を差し込んだらテレビ放送が受信できる地域があります。 この地域の場合、「テレビ放送受信用のアンテナを設置していないという理由により受信契約を拒否することができるでしょうか?

  • フレッツテレビで受信できる放送局(大阪)

    フレッツテレビで受信できる放送局(大阪) フレッツテレビの導入を考えていますが、大阪で「サンテレビ」と「KBS京都」は見ることが出来ますか? 公式サイトを見ても受信局の記載がないので、解る方は教えてください。よろしくお願いします。

  • テレビの電波の拾い方って?

    インターネットで情報を取得しようと思ったとき、個人の端末がネットワークを通じてコンテンツを保存しているサーバに接続し、そしてサーバから情報を受け取りますよね。 サーバはユーザ(クライアント?)に対して個別に対応しなければならないため、接続要求が増えてサーバが対応しきれないときは、回線速度が低下してしまうといった状況が発生する、といった感じの話をききました。 では、テレビで情報を取得しようと思ったときですが、テレビ電波ではどんな手順で映像信号を受信しているのでしょうか? テレビもネットのようにテレビ局もしくは基地局が各家庭の受信したいという要求に応じて電波を出しているのでしょうか?たぶん違うんじゃないですかね ゴールデンタイムなど、テレビ視聴が集中するときでも、ラグが発生したりなんか感じたこともありませんし、極論視聴率が100%になって全国のテレビ端末に映像を配信しようと思ったとき、そんなキャパシティがあるとは到底思えません。 これは小さいときにわからんなりに考えてたことですが、テレビ放送の電波というのは、各放送局で電波を垂れ流しにして、テレビアンテナがこれを拾いチューナに転送して、欲しいチャンネル(局)のだけを取り出して、映像に復調してテレビに映す、といった手順だったりするんですかね。 さすがに小さいときにチューナーだとかの単語は知りませんでしたが(笑) これだと、災害時でも放送局さえ無事なら、受信アンテナを立てれば何人でもテレビをみることができますよね。 でもこの方法だと、アンテナが受信したことによる、もとの信号の減衰とかがないのか気になります。 ネットで調べれば載ってそうな情報ですが、いかんせん検索していいキーワードがわからなかったので、こちらで質問させていただきます。 以上、最近通信技術に興味を落ち始めた主夫の疑問にお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • テレビ局の電波料(広告料?)について

    テレビ局って電波料(広告料?)で成り立っているとよくいわれますよね。 そのためできるだけ高視聴率の番組をつくるって聞いたことがあります。 電波料ってその番組のスポンサーが出すんですのね。というこは番組の放送 前に電波料ってスポンサーが払ってしまうから、別に視聴率がとれようが とれまいがテレビ局にはあまり利害関係が生じないと思うのですが....。 それと番組枠買い取りって聞いた事があるのですが、どのように買い取るのでしょうか。その当たり分かる方是非教えて下さい。

  • ★FM放送の電波について

    現在のFMラジオ放送はVHFを使用していますが、テレビ放送は既に、UHF地デジ放送のみです。 このため、UHFアンテナではFM放送が受信出来ません。 そこで、FM放送電波を、UHFに変更することはできないでしょうか? そうすれば、地デジアンテナをそのまま、FM放送用として流用・使用出来る筈であります。 私の居住地域では、FM電波が弱くて、室内アンテナだけでは、うまく、受信ができないのです。

  • この電波状況で、地デジは受信できるでしょうか。 

    地デジの受信エリアに居住しています。 賃貸の集合住宅で、UHFのアンテナはなく、ケーブルテレビにも加入していないため、ベランダにアンテナを設置する形で受信できればと思います。(テレビは地デジ対応です。) ですが、UHFの電波が弱いエリアだと高性能のアンテナを設置しても受信は難しい、と聞きました。 家に携帯用のテレビがあったのでUHFで試してみたところ、地方局1局がかなり鮮明に、1局は若干乱れて、NHKはかなり乱れた状態で、計3局が受信できました。 このような電波状況ですが、アンテナを設置することによって地デジの受信は可能になるでしょうか。 ちなみに電波塔の方角は、見た感じ障害物があるようなないような微妙な感じです。 (隣家の一部が張り出したような形になっているのと、山の多い地域なのとで)