• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納得いかない。)

義母からのお祝いに関する悩み

このQ&Aのポイント
  • 結婚して2年経ちますが、子供ができず不妊治療中です。義母は子供のお祝いにお金をつつむことを命令してきますが、私たちには生活があり金銭的にも大変です。このまま子供ができなかったら一生、お祝いをあげ続けることになり、損をする気分です。
  • お祝いの内祝いが来ないこともあり、不満が募ります。将来子供ができても、私たちの家族は裕福ではないため、お祝いを受け取ることはできないと考えています。私は義母や弟妹に自分の考えを伝えるべきか迷っています。
  • お正月のお年玉に関しても義母からの命令があり、ストレスを感じています。家族で集まらないのにお年玉を送ることに疑問を感じます。この問題が解決しないままでは、イライラが募って旦那との関係も悪化してしまうかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.6

すごくキツいですね。 ご質問を読ませてもらっただけでも僕自身が腹立たしくなります。 30代男性です。 子供ができないのはしょうがないです。 しかし、お祝いとかを義母から指示されて渡すなんてありえない話です。 このご様子であれば、お祝い事を喜んであげれませんよね。 むかつきながらでも仕方無しって感じになりますよね。 僕がご質問者様の立場だったら絶対にお祝いなんてあげない、 もしあげても、義母(母)に指図してお祝いを渡さないといけない事に関して文句を言います。 僕は男ですから、妻を守る又は妻の機嫌がよくなるようにお互い歩調を合わせるようにしますが、 納得がいかなければ夜中の2時でも電話して文句を言った事もあります。 結論からいえば、もうお祝いを渡すのはやめにした方がいいです。 旦那さんからきちんと伝えてそういう指図を止めるように説得してもらった方がいいと思います。 それも分からないようであれば、もしくは旦那さんが強く伝える事ができなければ、あなたのご両親から伝えてもらう事がいいと思われます。 だって非常識な義母ですので、まともなお考えの方から 「そういう事を指図すべきではない」とか、 「そういうことは独立している二人にまかせるべきだ」と言ってもらう方がいいと思います。 僕自身の感情も入りましたが、ぜひ参考にしてください。

noname#32615
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 予想通りでしたが他のみなさまには結構怒られてしまいました。 でもuraimu99さんは分かってくださってありがとうございます。 嬉しいです。 私の説明不足もあったのでまた改めて相談いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.8

こんにちは。 既婚の男です。 先ず、今の不満を直接MANAMANA31さんが義姉・義弟に言うのは止めましょう。いかなる理由があろうとも絶対にMANAMANA31さんへの非難が出ます。例え正しい事を話しているとしても、直接交渉だけは避けるべきです。 こういう時は、旦那さんに気持ちを話して、旦那さん経由で話をしてもらうようにするのが筋というか夫婦のルールです。 お祝いを渡すということに、ある意味直接的な被害もあるでしょうが、旦那さんの家族の話しなのですから、旦那さんを前面に出して義実家で話し合ってもらったり、取り決めをした方が良いです。 >自分にも子供がいれば私は絶対にお互い家庭があり金銭的にも 大変なのでお祝いは無しにしましょう!と言いたいです。 でも子供がいない私から、お祝いは無しにしましょうと言うのは おかしいですよね?! 旦那の立場から言えば「おかしい」です。 子供が居ないウンウンではなく、MANAMANA31さんが直接交渉しようとする姿勢がおかしいです。 >もしこのまま子供ができなかったら一生、お祝いをあげ続けるだけで なんか損をする気分です。 いまお子さんを不妊治療までして頑張っているのであれば、この「損得勘定」で物事を語るのは止めた方が良いです。 損すると思うのであれば、旦那の実家や自分の親など、一切の周りとの関係を断ち切るべきですし、そこまでやって「損しない」のではないでしょうか。 >子供ができても私は義妹弟が裕福ではないのでお祝いなんて いただけないと思っています。 もらったら同じ金額分くらいお礼をしたいです。 でも全く考え方が合わないし、私が口を出すことはよくないのかな と悩んでしまいます。 見返りを期待すると、確かに「損」と思うでしょう。 もしかしたら、MANAMANA31さんのところにお子さんが出来たとき、義姉・義弟からお祝いが来る可能性だってあります。 入園・入学祝いの時にもお祝いが来るかもしれません。 そのときどうしますか? 絶対に来ないと相手を否定してたのに、きちんとお祝いを渡してくる義姉・義弟であったら。 確かに、そう考えると義母がイチイチ指示してくるのは問題ですが、相手が裕福でないとか損するとか、そういうレベルの話しではありません。 今回の件に関しては、先ず旦那さんに話をし、理解を示してくれるかどうかが最初で、理解を示してくれたら義実家へ交渉してもらうという流れを踏むべきで、どんなに不平不満があっても、必ず旦那さん経由で話しをしてもらうべきです。 旦那さんと義兄弟とは例え疎遠であっても、それがMANAMANA31さんが結婚した旦那さんの兄弟との親戚付き合いであるのです。MANAMANA31さんにお子さんが出来てもお祝いは要らないとか、子供が居ないから損するからと義兄弟へのお祝いも無しっていうのは少し勝手な考えだと思います。 少し感情的になってしまいましたが、もしうちの嫁がMANAMANA31さんが考えるように直接交渉する行動を取ったら、嫁を許しません。 どんなに納得が出来ないことがあったとしても、自分の実家に乗り込むような行為は、どこの旦那も許さないのではないでしょうか。 ですので、先ずは旦那さんに話しをしてからにしましょう。 直接交渉は、どんな理由があろうともルール違反ですし危険すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151896
noname#151896
回答No.7

息子が二人居ます。夫の弟夫婦にも子供が二人、私の兄夫婦には子供は居ません。 子供が小さい頃は気になりませんが、子供自身が分かる年頃になった時には、気持ち良く出してあげて欲しいな~と思います。 入学辺りからは、祝ってくれた事は覚えていて、可愛がられている感情が増すように思います。 「してもらった事はしっかり覚えておいて、返せるようになったら返せば良いからね。」と教えていました。 息子達は社会人となり、まだ幼い従兄弟達にはお年玉をあげていました。仕事で扱っている物を兄が買いに来てくれた時には、なるべく安く提供してあげようとしていました。兄夫婦には子供が居ない為、行く行くは息子達が墓守をするかもしれません。 甥や姪にお祝いしないとなると、御主人の顔が無くなるように思うのですが・・。そうならないように、先まわって義母さんが指示されてるんじゃないでしょうか。 個人的には会ってない年のお年玉はいらないでしょ~って思ってしまいますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご主人の家に嫁いだのですから、そちらのやり方に合わせるべきです。 お返しをしないのはどうかと思いますが、考え方も人それぞれですから、口出しはすべきではありませんよね。 また、子供がいないから、云々は関係ありません。それはただの屁理屈にしかなりません。 たとえ頻繁に行き来がなくとも、義理の兄弟関係ですし、礼儀として当たり前のことです。 兄弟や親戚が多いと冠婚葬祭の出費も大変ですが、大切なことなので、少しずつでも蓄えておかなければなりませんね。 うちも子供がいなく、あげてばかりですが、それは付き合いとしては当たり前のことですから、損得を考えたことはありませんよ。 お母様の面目を保つ為にも、同じく続けるべきと思います。 うちは、あまり逢わない従姉妹の出産祝いや結婚祝いは金銭ではなく、贈答品にしています。金銭よりも安くすみます。 自分の考えと違うことは、ご主人に言うべきですね。 直接お母様などに言うと、この先あなたご自身の立場が悪くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

思い違いだったらすみません。 お祝いをあげたくないというよりも、義母さまから命令されて お祝いをするのが嫌なのではないでしょうか。 私は、お祝いをしてあげるのが好きな方なのですが、義母から おねだりされるとうんざりします。 他の方もおっしゃるように、お祝いは気持ちを表現するもの だと思うので、質問者さまの気持ちを何か形にしたら良いと 思いますよ。 参考にならないかもしれませんが…。 うちの兄はちょっと変わっていて、お年玉に宝くじをあげたり 小銭のつかみ取りをさせたりしてます。 姪っ子には評判いいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.3

ご長男のお嫁さん? ですね。 私はあげておくべきだと思います。 気持ちの問題です。私の場合。一人しか子がいません。しかし、2人の姉には3人と4人、夫側の兄は3人。 私は少ないながら、全員あげています。 子供が少ないから出費も少ないと相手に思われていました。 ですから、子供がいないこともイライラしますが、もっと、おおらかに考えてみてはいかがでしょう。 兄弟がの子供が成長するって、幸せな事でしょう。子供が成長するたび入学金とかいろいろ大変ですから、家、今回、苦しいからちょっとだけでごめんねと5000円だけど。。と包んでもいいんじゃないかなあ? 節約して、大変だけれど、出すときはきちんと出したほうがいいですし、義母さんの言葉は素直に這いわかりましたといったほうがあなたのためによいと思います。 あまり家の中で波風を立てたり反発しないで素直に謙虚な気持ちで明るい気持ちで過ごされたらいかがかしら、 お子さんが産まれ易くなると思いますよ。 あまりイライラしないでご主人様に話して、「大変なんですけど、どう思う?」あんまりよい答えは期待できないと思いますが、聞いて貰うだけ聞いてもらうといいですね。すっきりしますよ。 お互い頑張りましょう。(私に子ができないのは神経質で怒りんぼうだからと、占い師に言われました) リラックス、なんとかなるさー。ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.2

なんか、違うところに行ってしまっている気がしますね。 お祝いって、心から祝う気持ちがあれば、どんなに生活が大変でも捻出して渡すものだと思います。 義母の考えが古いとも言えますが、どうしても無理なら渡す必要はないでしょう。 だってあなたは、祝う気持ちがないのでしょう? あればグチにはならないと思いますから。 自分は実の兄や妹の出産時に、全く渡していません。 それはこちらの生活状況もありましたが、言葉だけでいいと言ってくれたからです。 あと、必ずお金でなければいけないのでしょうか? 自分はお年玉に「占い」をしてあげています。 独学ですが、占いの紙を渡すと喜んでもらえます。 自分にもやっと子供ができましたが、それ以前からそうでした。 祝う気持ちがあり、それ相応の生活水準であればお金もいいでしょうが、今のあなたの状況はそうじゃないと思います。 祝う気持ちはあるのなら、お金じゃなく、別のものでお祝いしてあげましょう。 そして、それを旦那や義兄弟に話してもいいと思いますよ。 義母は…そのあとでしょうかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emi0321
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.1

旦那にまかせましょうよ。 旦那が何もしないなら、あなたも何もしなくていいです。 義母が何か言ってきたら、「(旦那に)伝えておきます」でいいです。 あなた(嫁)が関わるとこじれそうな気がします…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納得いかない。(説明不足でした。)

    一度ご相談しましたがちょっと私の説明不足だったので再度書かせていただきます。 私は結婚して2年で不妊治療をしています。 離れて暮らす義母が何事においても指図をしてくるので新婚生活という 気分すら味わうことなくホルモンのバランスを崩すばかりで 治療を始めました。 今悩んでいることは、旦那の姉(子供一人)・弟(子供二人)の子供たちへのお祝いです。 初節句・入園など・・・何かあるたびに義母からお祝いを一万円包むよう命令されます。理由が「あんたたちは子供がいないんだから生活は余裕でしょ」ということ。 不妊治療をしている夫婦に失礼ですよね?? 家を建てたしローンで大変なんですよ。 姉と弟は子供がいて大変!とよく義母は言いお金は一切出させません。 私たちの新築祝いを弟がくれましたが、義母に「返しなさい」と言われ返しました。 旦那の逆らえないほどの義母なのでいるもその通りにお祝いを 送ります。 私はそれならいっそのことお互いに何もしないようにしたい。 と思い旦那に言ったことはありますが、やはり命令がくるので・・・ 会わないお正月もお年玉を書留で送るように言われます。 なんで私たちばかり?ということが納得できないのです。 しかも子供ができなくて落ち込んでいるのに義姉弟の子供・子供で もうその子供たちをカワイイ!と全く思えません。 それで思い切って旦那から義母にお互いお祝いをなしにしよう! と言ってもいいのか相談したいと思いました。 このまま子供ができなかったらますます、かわいいと思わない子たちに 愛情のないお金をただ送ることになるのが嫌です。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 節句が重なった時について

    少し複雑ですが節句の事について質問させて下さい。 私は今年1月に出産しました。旦那の妹は去年の9月に出産し、私の子も義妹の子も初節句を迎える事になります。 先日、義妹夫婦の初節句に招待されてるから、体調良ければ行かない?と言ってきました。うちの子は産まれたばかりだし来年でも良いのでは?と勝手に決められ、義妹の旦那の親の実家で節句をするとゆう事も決まっていました。 私の子はもうすぐ生後2ヶ月です。確かに産まれたばかりですが、節句が出来ない訳じゃないし、何より義妹の方の節句を先に決めてしまい、私の子の節句は来年にすれば良いと私の実親に相談無しに勝手に決めて、産まれたばかりとゆう事を言い訳に自分の娘を後回しにされた気分でした。 節句の前日に義母は、私の実母に電話をして『妹の方の初節句がありまして、当日はそちらに行きます。また日を改めてみんなで食事をしましょう。』と電話があったそうです。 私の母親は、こちらの節句の段取りも何も決めずに妹の初節句を優先し、しかも節句前日に言ってきた事が嫌な気持ちになったそうです。 私としても、妹の初節句の方が先に決まっていたとしても私の娘の初節句の段取りも話し合いたかったですし、何より自分の子供の節句もしてないのに義妹の子供の節句を祝いに行くのは、違和感を感じます。 義妹の旦那の両親は私の娘と節句が重なるので、気を遣って私の子供も一緒に祝うとゆう事にしようと言ってましたが、それも後付けに感じるし、体調悪かったら来なくて良いよ、旦那(私の)だけ参加でも良いから。と言いました。 私の旦那だけ参加したら、私の子供の節句祝いになりません。 結局、義妹夫婦の子供の初節句に行きましたが、うちの子はまだ2ヶ月でずっとぐっすり寝てたのもあって、動きもあって表情も出てきた義妹夫婦の子供ばかりみんな可愛がっていて肩見がとても狭かったです。 義両親も自分の娘が産んだ子供の方が可愛いと思いますが、私はお嫁にいっている立場で自分の娘は義両親にとって内孫になりますので、もっとちゃんと段取りをして節句の事を決めてもらいたかったです。 初節句は産まれて2ヶ月の娘は来年にするものなんでしょうか? あとこうゆうケースで初節句が重なった場合、優先するのはどちらになるんでしょうか?私の母親は、内孫にあたる私の娘を優先するべきなのにと言っておりました。

  • 義母の希望

    現在1歳の子をもつ30歳の母親です。 昨年初節句のお祝いを自宅でしました。義母の希望で、義母・義妹・義姉夫婦を呼びました。 先日義母から、『今年も節句のお祝いするために集めてね』と言われました。 私自身、初節句は集まってもらいお祝いしたかったのですが、2年目以降は夫婦と子だけでいいかと思っていました。だから、かなり予想外のお願いでした。 ちなみに義母は、以前からイベント好きです。そのため、義姉も同じ考えなので、おそらく息子の節句のお祝いを集めてすると思います。 義母からの話を旦那にすると、『えっ?そんなこと言ってたの?初節句はしたから、もういいかと思ってたし、集まってとか考えてなかった』と、私と同じでした。 みなさんはやるのかやらないのか、きになったので、同じような方、教えてください。お願いします。

  • 内祝い

    8月の末頃に、妹の義妹が結婚式をしたのですが、式の10日程前に、私達夫婦の名前で、御祝儀を義妹の実家(京都市)へ送りました。 送った二日後ぐらいに、妹の義母から電話で、御祝儀のお礼のお返事がありました。 が、式も終わって1ヶ月も経ったのに、未だに内祝いを貰っていません。 内祝いが欲しいとかではなく、マナーとしていかがなものかと思いまして…。 向こうの親は60過ぎ。妹の旦那(息子・公務員)も、どんな場合でも、お礼や挨拶拶はあまりしない。子供が産まれるまで、内祝いとかいうものを知らなかったみたい(当時33歳)。 京都や大阪・東京とかの人は内祝いはしないのでしょうか。友人からお祝いを頂いても。 それとも、向こうの親が内祝いをする事とかを知らないのでしょうか。 それとも嫌われているのかな。ちなみに、実家の親も御祝儀を送ったが、内祝いが有りません。 長文ですみません。 誤字が有りましたら、申し訳ありません。

  • お年玉やお祝い金についての質問です

    義妹さんに主人から下記の内容を提案してもらいたいと思っています。 □お年玉 小学生まで   1000円 中学生      3000円 高校生      5000円 大学生以上   なし □お祝いごと 入園入学などお互い様なのでナシにする ちなみに我が家は11歳と8歳の子供がいます。 義妹は1歳の子供がいます。 義妹からは、私の記憶が正しければ ・七五三や入園入学お祝いはもらっていません ・お年玉は幼稚園までは500円(0~1歳はもらっていません)、現在は1000円だったように記憶しています。 義妹さんやその子供になにか節目があると、毎回義母から金額指定の電話がかかってきます。 義妹ではなくて義母からです。 もらってなくても、兄としての立場から妹に何かしてあげなければ、というのはわかりますが 私には毎回毎回金額指定されて、それに従わなくてはいけないことが苦痛でなりません。 今回も前回のお年玉の金額が500円(その時姪は0歳)と少なかったのか 1000円包むように義母から電話がありました。 1000円包むのはとくに問題ないのですが どうして義母が? という思いが強くなるばかりです。 お祝い金やお年玉というのは、指定されて包むものではなく、その人もキモチ 金額など関係ないと思うのです。 ちなみに上記の思いはまだ義母にも義妹にもだんなにも言っていません。 いうと角がたつというのでしょうか だんなの家族は、家族に気を使いながら、本音と建前の建前を重視する、そんな家族です。 だんなに言ってもらうにしても、だんなは必ず「嫁が」という言葉を付け加えて言うので 私が指示して(実際そうですが)言わせた感満載であちらに伝わります。 このまま従うべきか 攻撃されるのを覚悟で思いのたけを伝えるべきか 悩んでいます。 アドバイスいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初節句のお祝いの内祝いについて

    去年娘が産まれたので初節句のお祝いを親戚の方とご近所の方からいただきました。 初節句は義父母の仕事の関係でお食事会などはせず私たち夫婦でお祝いをしようと思っています。 さて、初節句の内祝いのことなんですが・・・。 私は初節句の内祝いは初節句が済んでから返すものだと思っていたのですが 義母は初節句の前に返すものだと言っていました。 私が無知なだけなのかもしれませんが、本当にそれでいいのでしょうか?少し不安になったので・・・。 それからご近所の方でお祝いを品物でいただいたのですが、内祝いは ギフト券ではなくやはり品物のほうがいいのでしょうか? 私は品物できたら品物で返したほうがよいと思っていたのですが 義母がみんなギフト券でいいんじゃない?って言うものですから・・・。 私は無知な上に義母は普段から頼りないので正しいことを言ってたとしても なんだか間違ってるように思えてしまいます。 無知な私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 義甥の初節句

    いつも参考にさせていただいています。 義甥(旦那の弟の子)の初節句、1歳のお祝い(5月後半がBD)を 5/5にするようになったと昨日義母から連絡を受けました。 日程を決めたのは義妹です。 義母は日曜が良かったのにな・・・私は連休の中日になんでまた・・・という 心境です。しかも義母には話していたのですが5/5~5/7は 私達は予定を入れてしまっているのです・・・。 お祝いは義妹の母や姉も集まりするそうですが・・・ 私達夫婦は昨年結婚したばかりだし、旦那は長男のようなものですので 行かないのはまずいかなぁと思います・・・。まずいですよね? (しかし連休の中日というのが気が重い) お祝いは私達夫婦より1万円+義母と連名で誕生日プレゼントとして洋服 と考えています。十分でしょうか???

  • 義妹の子へ七五三祝いって・・・

    義母から 「七五三祝いを渡してあげて」と言われました 義妹の子の誕生日、お年玉(5千)は毎年渡しております 今回は「5千円でいいんじゃないの」って私たち夫婦に言ってきました すると旦那が「おれらの子は男の子だし、向こうに計1万あげることになるんだね」とズバリと(←ちょこっとすっきり嫁) 義母が「たまに洋服もらってんだからケチケチせんでいいや~」と 洋服といっても、ピンからキリなのですが 確かにたまーにいただきます。 私たち夫婦は小遣いせいなので、小遣いから ちょこちょこ 旅行費用や生活費用、お互いの誕生日・結婚祝い費用 ほかに私側の親戚や旦那側の親戚へのお年玉に最低2万必要で 数千円づつ1年を通して毎月貯めております そういう中で、旦那側の親戚の入院見舞2万、出産祝い5千があると ちょと苦しくなります。。。 出すのが嫌ではないのですが^^; どうかプラス思考になるようなアドバイスいただけますでしょうか。

  • 義妹の出産内祝い

    2月の初めに義妹が出産しました。出産祝いとして1万位の服とメッセージカードを付けました。 もうすぐで2ヶ月経ちますが、まだ内祝いがありません。 私が出産したとき、義妹(独身)は2ヶ月遅れで中古のベビーカーをくれました。 すぐ内祝いとして義妹の好きなプーさんの物、3千位返しました。 新築祝いのときも1万の現金を包んでくれ、その時も内祝いしました。 出産内祝いがなければ今後何かのお祝いで頂いた場合、内祝いしなくてもいいのでしょうか? ちなみに、入園祝いはするものですか? 4月から娘が幼稚園入園ですが、私の親からは頂いたのですが旦那の親や義兄弟はありません。 宜しくお願いします。

  • 内祝い(出産祝いのお返し)について2点ほど・・・

    私の妹への出産祝いを、旦那が義実家へ用があり行った際に義親から 預かってきたので、私が旦那から受け取り実家へ行った時に妹に 渡しました。一般的に私(嫁)や旦那のきょうだいへのお祝いは 親同士が送り合うと考えていいんでしょうか?? 私の母から義母に出産祝いをいただいたお礼の電話を入れましたが これはマナー的に間違っていないのでしょうか? 妹から私の義親に直接お礼を言わなくても良かったですか? そして、内祝いをうちの親が返したんですが配送伝票の送り主の 名をうちの父の名にしたんですがそれはおかしくはないですか?? そして命名?の札(妹の赤ちゃんの名前を入れた)をつけたのですが 、送り主は妹の名前又は妹の旦那の名前(住所)を入れるべきでしたか ? そしてもうひとつ!内祝いが届いたら義親はうちの親にお礼の電話を 入れるのがマナーですか?それとも内祝いが返ってきた場合はお礼は しなくて良いのがマナーですか?

専門家に質問してみよう