• ベストアンサー

黒い私・・

どうかアドバイスを下さい。 私はとんでもなく黒くてドロドロした心を持っています。 そんな自分に吐き気がでます。 自分はとても自分に自信がなく、それでいてプライドが高くて 人に認められたいという気持ちを人一倍もってしまっています。 なので人に注意されると素直に謝ることが出来なくて 言い訳をしたり、嫌な態度に出てしまいます。 仕事の同期に対してもライバル意識を持ってしまって、 相手が出来ることを自分が出来なかったりすると 出来ない自分に対しての悔しさで相手に嫌な態度をとってしまいます。 わがままで物事が思うようにいかなくてもイライラしてしまいます。 そんな自分が大嫌いで自己嫌悪に陥るのに変わっていません。 私にかけているのは、 何事にも感謝の気持ちと、素直に聞き入れる気持ちなんだと思います。 そしてポジティブに次は頑張るぞという気持ちです。 自分でここまで分かっているのにそれなのに 治せない自分は最低です。 自分を哀れんでばかりいても何も変わらないのに。 どうかお願いします。 こんな悪の連鎖の自分から抜け出したいです。 でも、どうしたら抜け出せるのか分からないんです。 考え方を変えたらいい。 答えは簡単なんだと思います。 とても分かり難い相談でとても申し訳ないのですがお願いします。 皆様は私のような気持ちにならずに 前向きに頑張ってらっしゃると思います。 どうかお叱りの言葉も受けますので、 どうしたらこんな私から抜け出せるのかどうかアドバイスを下さい。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33134
noname#33134
回答No.9

いま、とてもつらい状態ですね。数年前の自分を見ているようです。 でも、あなたはけっして「最低」なんかじゃありません。 あなたは「自分が変わらなければ」ということをわかっている。 それだけでも、出口は見えていると思います。 自分がつらいのを周りのせいにしている人のほうが、はるかに重症ですよ。 まず、自分と人を比べるのをやめましょう。 落ち込んでいると余計、あの人はできているのにどうして自分は…と思ってしまいますよね。 でも「昨日の自分より今日の自分はよくなっているか」を基準にしたほうがいいと思います。 自分の持っているいいところをどう伸ばすか。 改めるべきところがあればどう克服するか。 そうやっていくうちに、出口がだんだん近づいてきます。 案外、順調に物事をこなしているように見える人も、実は同じような悩みを抱えてたりするものです。 私はそれを後で知って、「なぁんだ、みんな一緒なんだ」と思ったとき、 嫉妬や過剰なライバル意識は不思議なほどスーッと消えていきました。 それから、「素直に謝れない」、ここを直しましょう。 あなたに注意してくる人は、あなたを見捨てていないということ。 「こいつに何を言ってもムダ」と思ったら、注意すらしないはず。 注意を受けたら、「でも」が口から出そうになるところをグッと飲み込んで、 「ありがとうございます。次から気をつけます」 これが言えるようになれば、周りの評価が変わってくるはずです。 評価が上がれば、自信がつく。いい循環がきっと生まれます。 ちなみに、フラワーレメディというのをご存知ですか? 植物のエッセンスの力を借りて、欠点を克服しようというものです。 アロマテラピーや自然食品のお店、雑貨屋さんなどに売っています。 いろいろな種類があって、悩みにあわせて何種類か組み合わせ、 飲み物に入れたり、直接スポイトで舌にたらして飲み込んだりします。 私の場合は、飲み始めて1~2ヶ月でけっこう効果がありました。 レメディ自体の効き目なのか、飲んでいるから大丈夫、という心理的効果なのかはわかりませんが(^^; 興味があれば、参考までに。 悩んでいる真っ只中にいると、こんな状態がずっと続くんじゃないか、 永遠に解決しないんじゃないか、という不安が悩みをますます大きくしますが、 絶対に大丈夫。時間が必ず解決してくれます。 ただ時の流れにまかせるという意味ではなくて、 時間をかけて悩んで、それで自分でたどり着いた答えほど、 自分を納得させてくれるものはないと思います。 だから安心して(?)悩んで、一回り大きい人間になってください。 きっとなれると思います。がんばって。

pegu
質問者

お礼

nyanyacoさん、アドバイスありがとうございます。 読んでいてとても励みになりました。 「昨日の自分より今日の自分はよくなっているか」・・ 確かにその通りだな、っと思いました。 注意して下さるということは、 私の事を考えてくれていることなんですよね。 注意して下さってありがとうございます、という気持ちを 忘れないようにしたいです。 フラワーレメディというのは始めて聞きました。 アロマテラピーのように心がリフレッシュする効果と同じでしょうか。 悩みにあわせて何種類か組み合わせる、というのも面白いですね! 私も是非試してみようと思います。 本当に親身になってアドバイスくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • dora-gon
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

私も今そのような状態です。 このHPが私には勉強になりました。 よかったら見てみてください。

参考URL:
http://www4.plala.or.jp/k-k/index.html
pegu
質問者

お礼

dora-gonさん、アドバイスありがとうございます。 同じ気持ちに悩んでいる方がいらっしゃるというだけでも とても救われるような気持ちになりました。 そして、参考になったHPを教えてくださってありがとうございます。 じっくり読んでどう向き合ったらよいのか学ぼうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 こんばんは。私にも同じようなことがありましたので、偉そうなことは言えませんが少しでもお役に立てばと思い回答します。  「自分に自信がないのにプライドが高い」ときちんと自己を認識しているではないですか?そうです、自信を付けるのですよ。今、能力や努力が空回りしている状態です。深呼吸して唾を飲み込んで下さい。  余裕を持って下さい。  私なりの比喩なのですが、質問者さまは3000ccのスポーツカーです。なのに周りは1500ccセダンや2000cc廉価版スポーツカーのくせに、どうもうまく立ち回っているように「見える」という時があります。  もちろん、単なる思い込みではなく、実際に質問者さまは3000ccのスポーツカーであることが必要なのですが、ギアがトップに入っていないことにまだ気が付いていない状態、と言いましょうか?  慌てず焦らずやりましょう。Take it easy.

pegu
質問者

お礼

billy-the-kidさん、アドバイスありがとうございます。 自信・・そうですね。 今の私は、何事にもオドオド手探りで仕事をしている所があります。 自分が3000CCだなんて思えないけれど、 でもいつかそうなれるように、そしてトップに入れるように 慌てず焦らず頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34855
noname#34855
回答No.6

「認知行動療法」を試されてみては如何でしょうか? 慶応大学の大野先生著書で独習できるノートなども市販されています。 書き込みを拝見したところ、ご自分のことを自覚されておられるし ご自分の感情も気づいておられる。 そして、正したい行動パターンも分かっておられて こうなりたいという行動パターンも分かっておられるご様子。 独学が難しい場合は、「認知行動療法」のパターンをサポート(電話orメールor対面)してもらえるカウンセリングを利用しながら取組まれると容易かと思われます。

pegu
質問者

お礼

kaya6さん、回答ありがとうございます。 認知行動療法、名前だけではとても難しそうに感じますが、 今は藁にも縋りたい気持ちです。 本屋さんで是非見つけてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.5

ほんとに腹黒い奴はそんな事思いません。 だから抜け出せるのでは

pegu
質問者

お礼

avocadさん、回答ありがとうございます。 いつも自分のやってしまった嫌な行動に嫌気がさして その嫌な行動で人から嫌われてしまうのではないか、 とまた不安になってしまったりグルグルしています。 avocadさんから抜け出せますよ、と言って下さって 頑張ろうと勇気がでました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

悪の連鎖とまで言えるにはまだまだグレーゾーンですよね 一度、真っ黒な悪の連鎖社会に行ってくれば自分の悪の部分なんてきれいに洗われて真っ白くなると思いますよ

pegu
質問者

お礼

kyoutoukyoさん、アドバイスありがとうございます。 真っ黒な悪の連鎖社会・・・。 そうですね、環境自体が真っ黒な所に行ったら真っ白になれますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -LIBRA-
  • ベストアンサー率34% (57/164)
回答No.3

自分の事は理解してもまだ受け入れる段階まで気持ちの整理ができていないのですね。 誰もが持っている感情だと思います。 それを上回る楽しみや目標があったり、上手に隠して表面はいい人を演じていたり…前向きな人もいるけれど、その場しのぎの人も多いですよ。 ライバル心や嫉妬ってね、相手と同等、もしくは自分の方が優秀だと思っているおごりから出るものなんです。 自分に能力がある、と勘違いしている人が思うひとりよがりな感情です。 この気持ちが出る時は自分の人生が上手くいかなくなるから方向転換しなさいって神様から与えられるメッセージなんですよ。 人生のひとつの分岐点かな。 そう考えたらどう抜け出したらいいか?と考えるより、明日からもっと周囲に笑顔を見せて頑張ろうって思えませんか? 焦って心が疲れているかもしれませんね。 もっとリラックスして、余裕を持って乗り越えてくださいね。

pegu
質問者

お礼

-LIBRA-さんアドバイスありがとうございます。 そうですね、ライバル心ってまさしく相手と同等、もしくは自分の方が優秀だと思っているおごりから出るものなのだと思います。 私は本当は自分にそこまでの能力がないのは分かっているんです。 でも、それを認めてしまったら自分が惨めになってしまうようで それで虚勢を張って嫉妬してしまうのだと思います。 それでは人生うまくいかなくなってしまいますよね。 少なくとも明日からは笑顔になるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.2

もっと、自分に優しくなればいいと思います。 あなたは自分を責めすぎて、いじめすぎて、 そして自分が嫌いなんですよね。 でも、あなたは、本当はとっても素敵な人のはずです。 もっと自分をいたわってあげてください。 自分に優しくしてあげてください。 今すぐにできなくていいんですよ。 自分を許して、好きになるのって、他人を許したり好きになるよりより難しいと私は思います。 でも、多分、それができるようになったら、 きっと、周りにも優しくなれると思いますよ。 自分を見つめることができているんですから、大丈夫です。 自分が悪いって認められて偉いね、ってまず自分を褒めてあげましょう。 そこから、始まると思いますよ。 下手な文でごめんなさい。

pegu
質問者

お礼

yum_pさん、アドバイスありがとうございます。 yum_pさんからの暖かいお言葉とても心が温かくなりました。 自分を労わる・・ すぐに出来なくてもいいんですよ、という言葉に本当の 暖かさを感じました。 自分をほめることはとても難しいけれど、 マイペースに焦らず頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.1

最後の部分を読んで、あなたはもう自分の悪い部分から、脱却しかかっていると思います。 自分の事を反省しているから、こんな文章が書けるのですよ。 感謝の気持ちや素直に聞き入る気持ちというのは、力のないものなら、皆することだと思います。そうしなければ、自分の身を立てることができないからです。 能力のある人なら、あなたのように思うのではないですか。仕事に対してのライバル心、というのは負けず嫌いの人なら、皆あります。 特別な感情ではないですが、他人に対する時、もう少し優しい気持ちになりましょう。 ワンクッション置くことで、さらにグレードの高い仕事がこなせるでしょう。

pegu
質問者

お礼

tinycatさんアドバイスありがとうございます。 他人に対する優しい気持ち・・私もそう思います。 そうですね、もっと仕事を楽しくしたい、 そのためにも頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人のわるぐちを言ってしまったり

    人のわるぐちを言ってしまったり 非常識な態度を取ってしまうときがあって 悩んでいます。 どうしたら相手を思いやれますか? 相手の立場にたって考えることができますか? 自分の要求だけを押し通そうとしてしまうところも あるので直したいです。 アドバイスください。

  • ポジティブな考え方になりたい。

    自分はよく、物事の改善点や欠点を先に見つけてしまいます。なぜなら、それらを改善したり、直すことで、結局、自分の成長や物事の発展につながるからです。 でも、この考え方で人と会話すると、すごくネガティブな人物になってしまいます。特に、冗談すら言えない人間が無意識に相手の欠点を批判してしまうような発言をしてしまうときは自分でも驚きますし、自分が悲しいです。ポジティブな発言をしようと思っても、湧き出てくる質問や発言がネガティブなモノばかりで、それ以上ポジティブな質問や発言、話題が思いつきません。これでは人間関係も悪化します。 どうやってポジティブな考え方、発言、(態度)を身につけられるでしょうか? 特に、仕事話ではなく普通の会話をするときにこの癖を直したいです。 よろしくおねがいいたします。

  • きっぱりふられた彼女にどう思いを伝えたらいいですかね?

    さきほど4年付き合った彼女と別れた事で相談したものですが、 先ほどの質問→QNo. 2944249 色々考えた結果別れの原因は、彼女は自分に変わってほしいと思っていた。 でも自分はなにも変わらなかった、それで無理になったと思います。 何をするにしても、 自分の性格を変えていかなきゃいけないし、変えたいと思っています。 自分の彼女に対する悪い所は、  自分の思い通りにしようとする。  相手に対し嫌なことの言い方が悪い、口に出さなくても態度にでる、  怖がり  男らしくない  度胸がない  何事も自分のいいように理解する  すぐ相手にたよりたくなる  すぐ言い訳を考える  人の話を聞かないし受け入れようとしない こういう性格だと思っています。 最低ですね・・・ でも彼女は自分のいい所を見てくれていたんでしょうね。 悪いところは見てみぬふりして、 そして最後には悪いところしか見えなくなって・・ もうきっぱり別れよう、連絡とるのやめようって言われて・・・・ 何か自分の性格を変えられるようなアドバイスがあったらお願いします。 また、どうにか彼女にこの気持ち伝えて、いつか自分が変わったか見てもらいたいと思っているんですが、なにかいい方法ありますか?

  • 明るい未来は来るのかな?

    今好きな人がいて、自分の気持ちに正直になった結果、彼女と別れ、これから戦いが始まろうとしていました。 ところが、いざこれからと言うときに強力なライバルが出現しました。 相手には地位と権力と金と恋のテクニックがあり、僕には自分に正直な気持ちひとつです。 今までその好きな人は自分のライバルのことを全く気に留めてなかったのに、相手が一気にたたみかけに入ってて結構脈ありな感じになってるといううわさなのです。 うわさはうわさ、ポジティブに考えるようにしてるんですがよぎります。消極的な考えが。 人はアメリカ空軍対べトコンだよ、万に一つも勝ち目はないよって言うんですが自分に正直な気持ちひとつで明るい未来は勝ち取れますか? 玉砕も覚悟の上で立ち向かうつもりです。 体験談とか教えてもらえたら嬉しいです。

  • LINEでしか謝れない彼氏

    彼は25歳、私は21歳です。 私がお付き合いしている男性は、待ち合わせに遅刻してきても、私のことを待たせても、謝りません。正確に言うと、LINEでは簡単に謝ります。ですが直接は謝りません。彼の言い分としては、LINEで謝ったからいいと思った、仕方ない、など言い訳ばかりです。私は、遅刻することや待たされることは正直どうでもいいんです。仕方ない場合は仕方ないと分かっていますし、日々仕事で疲れているのだから私とのプライベートな付き合いでなら寝坊だって構いません。二日酔いでドタキャンになっても残念だとは思いますがまぁ仕方ないと割り切れます。彼に依存してる訳では無いので自分の時間は自分で楽しめます。 しかし、人を待たせても当然、自分は悪くない、と言ったスタンスに腹が立ち、とうとうブチギレました。そんな誠心誠意謝らなくてもいいのです。プライドが邪魔して言い難いのなら、すまん、待たせた、などでいいのです。私もプライドは高い方なので気持ちは分かりますが言わなきゃいけない時は言わなきゃいけないと思うのです。しかもそれが大切な人なら尚更だと思います。それなのに彼は私がブチギレても尚、その時は謝る気持ちになれなかった、と言い訳をしてくる。気分で態度が変わるのは人間だから仕方ないとして、気分で謝らないってあまりにもお子様すぎて呆れてしまいました。 また、彼はありがとう、も素直に言えません。LINEではいいます。直接ではありがとうの代わりに皮肉を言ったりからかったりします。 LINEでは優しいし付き合いやすい彼氏です。しかし直接だとプライドのせいかかなりギャップがあります。 プライドが高い上に繊細な人なので、大目に見ていましたが、彼のことが本当に好きだし、お互いに結婚も考えているので敢えてブチギレました。たぶん友達や別れる気のある相手なら気にも止めないことです。 今は冷却期間、反省期間、として連絡は取っていません。 質問は、私は短気過ぎるのか?男性のプライドを理解して見て見ぬふりをするべきなのか? ということと、 冷却期間などはどのくらいで終わらせた方が妥当なのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • もう1歩

    よろしくお願いします 私には3年ぐらい思いを寄せる人がいます 私の気持ちは鈍感ながら知っていると思います 相手の人の気持ちは聞いていないです この3年間、いつも相手の人はいい関係になるつつ いいところまで行きながら、 弱気になり、気のない態度をして、もう一押しが出来ずに 相手の人とは少し距離ができて うまく行きませんでした 3~4回ぐらいありました 現在、相手の人とぎこちないですがうまく行っていると思います 以前は同じ学校だったので毎日会っていたから 気持ちを伝えなくてもよかったんですが 現在は他校なので会う機会もほとんどなく ここまま、気持ちを伝えずにいて 相手の人に距離をとられたらと思うと心配です でも、おかしいんですが 私は女性なんですが、何も自分から気持ちを伝えなくてもというプライドがあったり もし、OKされてお付き合いすることになると 変なんですが怖いんです でも、相手の人も失いたくないし・・・ もう1歩が踏み出せません なにかアドバイスがあればよろしくお願いします

  • もう少し図々しくなりたいです

    自分は人の顔色とかを伺って言いたいこと言えないときがあります。 遠慮するのも大切ですが、自分の意見とかも言わないと相手優位に物事を進められてしまうのかなって思いました。 相手の気持ちなんて考えてもわからないと思うようになってからは少しだけ言えるようになりましたトラック 何かアドバイスください よろしくお願いします

  • 関西弁でまくし立てるひと、、どのように対処したらよいでしょうか

    関西弁の言い方、言い回しでこちら側からは言い返す隙も与えないような態度や言動を発する人に対してどのように対応したらよいでしょうか。 会社の中に関西弁をまくし立て、自分の思い通りのことをできないことに対して高圧的な態度で物事を進める人がいて、その対応に困っています。(上司ではないのですが) 彼の言っていることは正しいと感じることができるのですが、相手はこちらの理解のスピードや不明な点を聞く余裕も無し。自分の主張を言った後に相手の間違い部分や弱い部分を前面に出して「聞く耳持たず」状態。 もう少し言い方や相手の話を聞く余裕を見せてほしいというのも事実。その後にはとても気分が悪くなり、一緒に仕事をすることに気持ちが乗らなくなります。 忘れるのが一番だとおもうのですが、過去の間違いを引きずり出してネチネチと言ってくるのも容易に気持ちの切り替えができない理由のひとつ。 このような人に対する気持ちの持ち方、態度や言動についてアドバイスをお願いいたします。

  • 悪い環境に順応する害悪労働者は逮捕されるべきでは?

    人は大勢いるので悪がいるのは仕方のない事です。しかし その悪を生んでいるのは間違いなく労働者側の立場の人です 悪い環境が1つ生まれると そのライバルは悪い環境にならなければ勝てなくなり、次第に連鎖していきます 彼らが悪い環境に順応し、「良い子」になりきり 犯罪の片棒を担ぐせいで 日本は先進国中、最低最悪の労働環境です 全て彼らのせいです 彼らは社会の癌です。逮捕されるべきではないですか? そういう動きを見せる政治家はいないのですか? 過労死が起きて、会社を責めるだけでいいのですか? 悪の根本はその死んだ本人だと馬鹿日本人はいつ気づくのですか? 馬鹿だから気づかない?無理な話?

  • 自分のやりたいことがわからない。

    僕は、自分のやりたいことがよくわからなくて悩んでいます。 自分が何をしたいのかわからない。何事においても価値がなく思えて、楽んだり、夢中になったりできず、「こんなことして一体何になるんだ・・・」などと思えて、とても面倒くさくなってしまうのです。 本を読んでも、周りから物事を見聞きしていても、それが大したことだと感じられず、第一、その話が理解できない、覚えていられない、ぼーっとしながら聞き流しているような感じです。記憶、思考、感情ともに鈍り、混乱している感じです。 会話なども苦手で、自分から話を切り出したり、連想、想起をすることができなかったり、思考がまとまらなくて、また言葉がでてこなくて、自分で話そう、伝えようと思うことが相手に伝わらなくて困っています。 何か目標を決めて、やろうと決心しようとしても、「どうせ・・・」、「所詮・・・」、「これをやったからって・・・」と物事を見下げて捉えてしまい、その物事に本気でぶつかり、取り組もうという気持ちになれません。 何事に対しても諦めの感が強く、物事や相手に期待しなくなりました。 ただ、このままじゃ終わらない、もう一度、数年前の何にでも興味も持て、独自の視点があり、自分なりの楽しみ方があり、行動力も人一倍ある・・・そういう自分に戻りたい、戻れるはずだという希望ももっています。 どうしたら、こういう状況が改善されるでしょう? また、具体的に日々、どう意識を持ったら、どう行動したらよいのでしょうか? 良案のある方、また過去に同じような境遇になって克服された方からの体験などをお待ちしています。どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Chromeの印刷機能でモバイルプリンターが検出されません。
  • WiFi以外の通信をOFFにするとモバイルプリンターが検出される場合があります。
  • 対処法として、印刷のたびにモバイル通信をOFFにするのは不便ですが、一時的な対処方法として利用できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう