• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行くなら産婦人科か婦人科か…)

産婦人科か婦人科か…どちらに行けばいい?

kiyosoの回答

  • kiyoso
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.5

何度もごめんなさい(汗)。kiyosoです。私が行っている病院も九州の田舎の病院ですよ(爆)。だから大丈夫です!年も同じですね。もうすぐ私も34才です。すみません、くだらない事で3回目の投稿して(笑)。

potato-sai
質問者

お礼

回答有難うございますw 今年34…同じなんですね!!運命を感じます(?)ww 丑年同士、頑張りましょうネ^^ でも、「頑張るぞ~」「今度こそ!!!」とかメラメラし過ぎると上手くいかないようなので、 上辺だけでも平静を装いつつ…赤ちゃん、抱っこしましょうね♪

関連するQ&A

  • 産婦人科

    基礎体温をつけ始めてもうすぐ2ヶ月経ちます。 生理周期はほぼ25日ですが、高温期と低温期の差が1.5℃しかなく調べてみたら無排卵の可能性があるとか....。。 産婦人科で調べたいのですが、まだ2ヶ月しかつけていないのでもう少し様子を見るべきか もう産婦人科に行ってみてもいいのか悩んでおります。 こんな質問で申し訳ないのですが、教えて下さい

  • 産婦人科で・・・

    なかなか生理がこないので、産婦人科へ行きました。すると左の卵が右より大きいと言われました。 大きさ的に問題はないらしいのです。・・・が困ったことに基礎体温表を見たとたん こういわれたんです。「ホルモンのバランスが崩れて高温期・低温期にならないんだ。」いわゆる「排卵していない。でもこの(卵)の大きさが気になる・・・とも言われました。以上はないのですが、気になっています。助けてください!

  • 産婦人科へ行くべきか?

    はじめまして。私は28歳の主婦です。 子作りを初めて5ヶ月が経ちます。 今回初めて質問させていただきます。どなたかアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。 まず、私は今まで一度も生理が遅れる事なく、28周期くらいできます。基礎体温はもう1年以上つけていますが、低温期と高温期の二層にきちんと別れていて、毎回高温期からガクッと体温が下がると生理になるのでここ何年かは下着を汚す事なく生理を迎えます。 生理不順ではなかったので子供はいつでも出来るだろう・・・と思っていました。ところが最近になって不安な事が一つ出てきたのです。 通常、排卵日付近と生理前はおりものが多いと聞きましたが、そのおりものがあまりないのです。今丁度生理2日目なのですが、今回も「いつおりものが出たっけ??」というような感じです。 先月は8日から生理が始まり、基礎体温表上では23日の水曜日から高温期に入りました。20・21・22・24辺りに旦那様と仲良くしたのですが、今回もがんばりの甲斐なく6/4に生理を迎えました。 今まで排卵日は基礎体温表をみて判断していましたが、最近になって排卵日検査薬がある事を知ったので、来月はその検査薬を使って再チャレンジしようか・・・もしくは一度産婦人科へ行って“おりもの”の件も含めて相談した方がいいのか悩んでいます。ただ、産婦人科の受診料はとても高いと聞きました。今お金に余裕がないので何度も病院へ通うのもちょっとキツイかなぁ~とも思うんです。 ただ、早く子供がほしい気持ちはいっぱいです。 どなたか良いアドバイスを下さい。

  • 産婦人科に行く時期

     妊娠を希望している者です。今年の2月から基礎体温をつけ始め、4月からタイミングをはかって頑張っているのですが、ここ3ヶ月妊娠には至りませんでした。基礎体温をみると、高温期が10日ほどしかなく、全体的に高温期の体温が低いため、もしかしたら妊娠しにくいのかなと思い、今月も頑張ってみて駄目なら来月には産婦人科に行って検査してみようかと思っています。  そこで質問なのですが、産婦人科にはじめて行く場合、いつ(例えば生理後何日くらいとか)行くと1番よいのでしょうか。また、本当に基本的なことなんですが、何て言って産婦人科で受診するものなのでしょうか。  あと、私は産婦人科には1度も行ったことがないので、もしよろしければ、参考になることがあったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • どの産婦人科へ行ったら良いのか悩んでいます

    結婚4年目37歳主婦です。 今まで3回流産しています。 全て9週目以内で胎芽まで確認できていません。 2度目の流産の後、普通の産婦人科からの勧めで不育症専門医にかかりました。 不育症専門医で血液検査した問題があると言われた項目は以下の通りです。 ・カルジオピン抗体IgG:10 ・凝固活性X?因子:44 基礎体温は低温期は36.1~36.3範囲内、高温期は36.7~36.9度範囲内で周期は30日でほぼ安定しています。 高温期は13~14日です。 低温期から高温期への上昇は1日で上がります。 この結果から不育症専門医から「血液検査でも悪すぎる数値ではないのでバイアスピリンくらいしか治療法はありません」と言われ、バイアスピリンを飲みながら普通の産婦人科に通ったほうが良いと言われました。 うち(不育症専門医)でできることは取り立てて無いからと。 それから3度目の妊娠をしてバイアスピリンを飲んでいましたが、9週目で卵黄嚢までしか見えず稽留流産と診断されました。 そこで何の治療もせず次の妊娠をするのは良くないから不妊症専門医に相談しなさいと言われました。(普通の産婦人科医から) しかし不妊症専門医からは不妊では無いからうちに来てもしょうがないと言われました。 また不育症専門医に相談に行きましたが、うちに来ても時間が勿体ないでしょうと言われました。 前置きが長くなりましたがまとめると、 普通の産婦人科(2件行きました)から、不妊症専門医へ行くように言われ 不妊症専門医(2件行きました)から、うちの専門外と言われ 不育症専門医(1件いきました)から、普通の産婦人科へ行きなさいと言われている状態です。 どの病院にもかかれないまま次の妊娠をするのは不安です。 私の場合は該当する病院は無いということになるのでしょうか。 詳しい方、または近い経験のある方、ご意見・アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 産婦人科に行くにあたって

    昨日、排卵痛について質問しました。そこでアドバイスを頂いて、 産婦人科に行ってみようと思ったのですが、産婦人科に行くにあたって、 基礎体温を記録して行った方がよいのかどうかお聞きしたいです。 症状は、排卵日(これはウイスパーのホームページで自分のバイオリズムを調べて分かったのもです)あたりに生理痛のような痛みが数日続いて痛い。ということと、生理痛が時にはもどしてしまうほど辛いというものです。 今まで基礎体温は測ったことがなく、婦人体温計も持っていません。 こういったものをつけていなくても産婦人科で診て貰えるのでしょうか、教えて下さい。

  • 産婦人科について

    子作りをはじめて1年になる者です。 まだ1年なので、不妊とはいえないと思うのですが、 自分が妊娠できるのか、タイミングが合っているのか(基礎体温は3年ほどつけていて生理周期も安定しています)など知りたいと思っています。 その場合、産婦人科へ予約する際どのように伝えればいいのでしょうか?また、どんな診療がされるのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 産婦人科について

    こんにちは。 結婚6ヶ月で現在36歳になります。 結婚当初から子供がほしくて 基礎体温を付け、定期的に行為にいたっているのですが 毎月生理がやってきます。 年齢も年齢なので授かりにくいとは思っているのですが ご相談と今後のアドバイスを受けたく、婦人科にかかろうと思っています。 その際、不妊治療専門の病院と通常の産婦人科病院と どちらを訪れればよいか迷っています。

  • 産婦人科へ行こうと思ってるのですが・・・

    30歳、妊娠希望のものです。 結婚して1年になるのでそろそろ赤ちゃんが欲しいなぁと思い、先月から基礎体温をつけ始めました。 しかし生理不順の為なかなか排卵日を予測できません。(まるまる一ヶ月ないこともあります。) 生理不順を治したい、妊娠できる身体なのか等を調べたいと思い病院へ行こうと思っているのですが、一体どのような検査をするのでしょうか? また、時期的にはどれくらいに行けばよいのでしょうか?(生理後?生理前?) 産婦人科と婦人科ではどちらに行けばいいのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • はじめての産婦人科にいくのですが

    はじめまして。私は妊娠希望なのですが基礎体温をつけており先月は排卵日検査薬を使用したのですがいまいちいつが排卵日なのかわからないので産婦人科に行こうとかんがえています。しかし妊娠したわけでもなくただ排卵がいつおこっているのかが知りたいのです。あるていど自分はいつ頃排卵するのかがわかれば妊娠できるチャンスもあるのではないかとかんがえています。周期は平均27日で生理不順でもなく体温も二層にわかれています。先月検査薬を使用してわかったのですが濃く陽性がでたのは体温が高温期一日目が一番こく陽性でした。一般的には体温がガクッと下がった日から高温期になるまでといわれていますよね。排卵チェッカーでは高温期になってから2日くらい陽性でした。次回は産婦人科で排卵日を調べてもらいたいのですがはじめて行ってしらべてもらえますか?あと費用はどのくらいかかるのでしょうか?よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう