• ベストアンサー

名詞で終わる文章にはピリオドは不要?

Samantabhaの回答

回答No.3

最初に。「。」を「ピリオド」というのは、ちょっと違和感があります。ピリオドは横文字の時に使う「.」出はないでしょうか。 「。」は横書きであっても、やっぱり「句点」というと思うのですが。 と、話がそれましたが。 ご質問の例文は、箇条書きの場合のことですよね。 普通の文章だと、いくら名詞で終了しても、「。」を入れないと、次の言葉と繋がってしまうし、段落の最後でも、「。」は必要です。 箇条書きの場合、簡単なものには、基本的には句点はつけません。 しかし、文章の体をなしているものに関しては、句点は必要です。 例であげられた(2)(3)などを、文章の体をなすものとみなすかは、ちょっと微妙ですが。このあたりは好みの問題になりますが、私の考えでは、入れなくても特に問題はないと思います。 ただ、箇条書きの場合、いくつか羅列されるわけですから、入れると決めた時には、全部の条に入れるべきです。一つでも長い文章があって、それに句点を入れたいのであれば、それ以外のものにも全部句点を入れます。 「写真説明」に関しては、基本的には最後の句点は入れません。ただ、これも、他の写真説明と、すべて体裁が一致していればいいので、句点を入れたければ全部に句点を入れます。 つまり、「その書面の中で統一されていれば、入れたければ入れればいい」という言い方になってしまいますが、そういう部分は、ある程度、編集者の好みが出てしまうと思います。編集者がOKであって、統一してあれば、という感じです。 以上は、私が過去に業界新聞にいた時に教わった、編集上のルールです。基本的には共同通信社『記者ハンドブック』などによっていますが、その新聞社独自のルールであった部分もあるかもしれません。

oozora2000
質問者

お礼

新聞記者でいらっしゃった方からのわかりやすい説明で、納得いきました。書面の中での統一性が重要なこともよくわかりました。

関連するQ&A

  • 速く走るコツを教えてください

    私は小6で10月2日に運動会があります。 それで私はリレーにもでるし、 徒競走も早い人ばっかです。 でも私は特に速いというわけではないけど たまたまタイムもよく タイムが私より速い人に勝ったので リレーになってしまいました。 (自分がいいように書いてありますが本当にたまたまです) それで運悪くリレーも徒競走も速い人となってしまいました。 でも今年は最後なので3位以内には入りたいです。 ちなみに徒競走は120mでタイムは20.6です。 とにかく速く走れるようになりたいです。 なのでコツや方法を教えてください。 お願いします。お願いします。

  • 何で、私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や組立

    何で、私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や組立体操、障害物競走をやることが、出来ないの?

  • 私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や障害物競走

    私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や障害物競走、組体操をやると、どうなりますか

  • 私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や組立体操、

    私服を着たまま、小学校の運動会の騎馬戦や組立体操、障害物競走をやると、どうなりますか?

  • 私服を着たまま、小学校の運動会をやると、どうなりま

    私服を着たまま、小学校の運動会をやると、どうなりますか?また、騎馬戦や組立体操、障害物競走をやると、どうなりますか?

  • 英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」

    英語で「ある学校の運動会の徒競走で、皆が同時にゴールすると聞いた」 を英語にしたいのですが、「I've heard at some school,students cross the finish line together on athletic meet」でいいのでしょうか? 運動会の徒競走で とい表現が難しく、徒競走を省いてon athletic meetto としたのですが、atのほうが正しいのでしょうか?

  • 運動会シーズンにつき質問です。運動会のどの点を改善すべきだと思いますか

    運動会シーズンにつき質問です。運動会のどの点を改善すべきだと思いますか。  わたしは一つ目に徒競走で走る距離。性や学年で距離を決めるのは個人主義に反すると考えます。  もう一つは男女混合徒競走がないこと。女子は弱い立場たるゆえ、男女混合競走と女子限定競走のどちらにも出走する権利を与えるべきだと考えます(男子限定競走はなし。競馬のように)。

  • 運動会での曲

    運動会の徒競走でよく使われていたような曲を聞きたいです。タイトルは分からないけど、聞いているとその当時のことを思い出してワクワクするのでまた聞いてみたいです。

  • 徒競走で順位をつけない

    小学校の運動会の徒競走で順位をつけないって、今でも盛んに行われているんでしょうか?

  • いまどきの小学校の運動会

    最近の小学校の運動会は昔と比べて随分と変わりつつあるようで、中には個人の 優劣(順位)をつける徒競走をやらない学校もあるとか。私の子供の学校でも徒競走 に関しては同じレベルの子供同士でグループ分けして競技しているようです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、小学校の運動会に関して、昔の定番のこの 種目が今はない! とか、こんなところが昔の運動会と大きく変わっている!  こと等を教えて頂けないでしょうか。