• ベストアンサー

アメリカ野球の考え方

メジャーでは5点差以上で勝ってるチームは、盗塁、スクイズなどの小技をしてはいけないそうですが、この裏にある考え方は何ですか。普通に打っていくのが本来の攻めであり、盗塁のようなものは邪道だから、大差で勝ってるほうはするべきではない、という心理でしょうか。また、派手なガッツポーズもだめということですが、これは日本の柔道や相撲の考えと似ていて不思議です。アメリカの文化は喜びの表現についてはおおらかだと思うのですが、なぜ野球のこの部分は日米逆なのでしょうか。

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

小技の件はよく分かります。 要は野球とベースボールの違いです。興行であり、エンターテイメントなんですから、どれだけ"観客が"楽しめるのかが重要なのです。 ただ日本人はその気質上? 一種の苦行的なわびさびすら楽しんでしまうので、野球の方が楽しいのです。アメリカ人はベースボールの方が楽しいのです。例えていうならハリウッド映画と日本映画(今のではなく例えば小津監督とか)の違いと同じことです。 ガッツポーズの件は確かになぞです。こういう精神面の礼儀作法はかなり日本的。暗黙のルールを読み解くと、敗者を称える精神構造というか文化も明確に根付いていると思えてしまうのですが、それ以外の面だと、例えば経済界とか、勝者は称えられるし敗者は負け犬だし、厳しいのはチャンスを平等・公平にしろという所だけなんですけどねぇ? さらに暗黙のルールもかなりなぁなぁで、ベテランには適用がゆるく、新人には厳しいとか。曖昧な部分を見るとこれも非常に日本的。 ただこういう暗黙のルールもきちんと成文化されており(ルールブックに載っていないだけで)、報復措置の度合いや方法すらもきちんと暗黙のルールが定まっているという点はアメリカ的ですね。

kokutetsu
質問者

お礼

なるほど。暗黙のルールだけど、プレーヤーの頭の中には条文化されている、ということがアメリカンなのですね。そういえば、ストライクゾーンが外よりになっているのも、この類ですね。

その他の回答 (3)

noname#118935
noname#118935
回答No.4

どこで仕入れた知識なのか知りませんが、眉唾ものということはないでしょうか。 昔も講釈師みたいな解説者がいて、見てきたようなウソをよくついたもんです。 たとえば、試合も大詰め、二三塁に走者がでて、一打出れば逆転、打席に入るのが王か長島とくれば、球場は興奮のルツボ。ここでやおらキャッチャーが立ち上がる。スタンドはため息。 と解説者が、「いけませんねえ。お客さんを喜ばせるのがプロなんですから。自殺行為ですよ、こんなのは。大リーグの観客はこんなことしたら猛烈なブーイングを浴びせますから、向こうでは勝負を避けるなんてことは絶対にしません」 <すごいなあ、やっぱり大リーグって>と思いながら聞いてました。それが中継で大リーグの試合がふつうに見られるようになったら、同じように敬遠してる!観客も合理的な作戦とわかってるから、ブーイングなんかしてなかった。 また、早い回での送りバントについて、こんなウソもついてました。 「大リーグでは終盤ならともかく、こんな早い回にバントなどしません。バントはアウトをひとつ相手にプレゼントすること。合理的な作戦じゃないんですが、ま、こんなところが、野球とベースボールの違いとでもいいますか。ははは」 笑いたいのはこちらだ。見たぞテレビで。メジャーだって初回に送りバントしてるじゃないか。

kokutetsu
質問者

お礼

たしかに、アメリカの野球が手軽に見られるようになって、誤解がいくつかあったことに、最近気づかされます。たしか消化試合なのに敬遠されたとイチローがびっくりしていましたよ。

  • nana4591
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

アメリカの野球では暗黙のルール、これを書いてないルールと言う意味で アン リトゥン ルールと称されるものがあります。何処にも書いてない ので、これはいけないがあれはよいというような線引きはありません。た だ、根本は相手を侮辱するような行為をするなということで、野手なら次 の打席でデッドボールで狙われます。そして、打席に立たない投手なら空 振りのバットを手が滑ったようなふりをして投げつけられることもあるよ うです。また、日本の武道の考えを引いておられますが、日本の柔道選手 はオリンピックなどで憚ることなく派手なガッツポーズをしています し、相撲でも既に土俵を割っている相手をさらに突き飛ばして平然として いる横綱がいます。ただし、剣道は連綿と勝者のおごりを戒めていま す。ご記憶かもしれませんがWBCで韓国が日本に勝った時、韓国チーム が喜びのあまりマウンドに韓国の国旗を立てていましたが、日本のメデイ アは何の論評もありませんでした。しかし、アメリカのメディアは侮辱的 な行為と批判していました。これがアメリカ野球の考え方のようです。

kokutetsu
質問者

お礼

日本のスポーツ界は古き良き精神を失いつつあるようですね。しかし、柔道界も相撲界も古き良き伝統を取り戻そうと努力していると聞いています。ただ、この点についてはアメリカのほうが、現時点では優れているのかもしれません。

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

どうも今晩は! 例えば、バッターが逆転ホームランを打った時などにガッツポーズをすると、そのバッターは 次の打席で必ず報復(デッドボールなど)されることになります。 その理由は、ホームランを打たれた(勝負に負けた)ピッチャーに対して、死者に鞭打つに等し い、アンフェアな行為とみなされるからです。 確か新庄選手がメッツに入団して直ぐに、ある試合でホームランを打った後、手でホームベー スを払うようにしてホームインした行為も問題視されましたよね。 MLBで活躍している選手は、社会的な地位も上に見られていますし、お互いリスペクトしてい てプライドも相当高いですから、よほどのことがない限りガッツポーズはしないようです。 (バリー・ボンズなんかが、記念のホームランを打った時にやったのは観たことがありますが…) 大差がついている場面での盗塁やスクイズも同じような理由からだと思います。 また、点差が開いた時の盗塁は公式記録として残りません。 ご参考まで

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。たがいにレスペクトしているということですね。しかし最終回に6点とられて逆転されることもあるわけだから、小技で駄目押しするのも正当な行為に思えるのですが。

関連するQ&A

  • 柔道はなぜガッツポーズOKなのでしょうか?

    お世話になっております。 武道では、ガッツポーズのような「喜びの表現」というのは良くないとされている(例;相撲、剣道)と思いますが、柔道では思いっきりガッツポーズをしています。 なぜ柔道はOKなのでしょうか?JUDOだからでしょうか?

  • 13-1で2盗は是か非か?

    本日の高校野球 表題の通り しかも試合終盤 なおかつ高校野球では記録として「盗塁」と記される メジャーでは派手なガッツポーズも不文律で自制している等・・ ほんとのスポーツマンシップとはなにか?  一部では大差でも手を抜いた攻撃はかえって「相手に失礼」との意見も 聞いたことありますが私にはダウンしているボクサーにまたがり まだ手を緩めずボコボコ殴りつけているように見えますが・・・・・。

  • なぜ柔道ではガッツポーズが許されるのですか?

    剣道、相撲、野球では、ガッツポーズはしてはいけないとされています。きわめて日本的な考え方ですよね。だのに、どうして柔道では、プロレスみたいにガッツポーズのやりたい放題なのでしょうか。それが外国の時流にしても、注意する日本の指導者はいないのでしょうか?

  • 武道の試合でガッツポーズ

    お願いします。 いわゆるフルコンタクト空手を幼少期から15年間やっていました。現在はやっていません。 子供のころから、「するな」と言われるわけでもなく、「試合で勝ってもガッツポーズしてはいけないもの」「相手に礼を尽くさねばならない」と思っていて、実際に試合で優勝しても、壇上を降りるまでは喜びの感情は現さないように徹してきました。それに、他の選手もガッツポーズをしている人をみることはほとんどありませんでした。 なので、柔道の試合などで勝ってあからさまなガッツポーズをしている選手を見ると、子供のころから「なぜガッツポーズをするのか」と思っていました。なので、柔道はあまり好きではありませんでした。 柔道は国際的な競技になりましたし、そうなってくると本来の「武道」からは少し離れて「スポーツ」になってしまうのは致し方ないことかと思います。それに、一般的には選手の感情が見て取れた方が見ている方も楽しめると思います。 最近では空手も国際化したこともあって、壇上でガッツポーズする選手は珍しくありません。それでも日本選手にはほとんどいないですね。 もうだいぶ稽古もしていませんが、個人的な意見ではやはり武道という根本を忘れず、戦ってくれた相手にも礼を尽くしてほしいと思ってしまいます。確か剣道ではガッツポーズをすると一本が取り消しなんですよね。 例えばメジャーリーグではホームランを打っても相手のピッチャーに失礼のないようにガッツポーズはしませんよね。それでもエンターテイメントとしては成立しています。 みなさんは「ガッツポーズ」についてどう思われますか?武道をやっていた方、見るのが好きな方、さまざまな意見を頂けると嬉しいです。 あと、柔道の試合を見ていると、技をかけた後すぐに審判の方を見ていますが、これもなんだか見苦しく見えてしまいます。この行動には何か意味があるのでしょうか?もしわかる方がいらっしゃったら回答をお願いします。

  • 横綱朝青龍について

    先日、秋場所で優勝した横綱朝青龍がガッツポーズした問題で騒がれてますが、なぜ否定があるんでしょうか?喜びの表現方法のひとつなので、何の問題もないと思うのですが・・・。相撲界に詳しい方教えてください。朝青龍は、ほかでも色々騒がれていますが、なぜなんでしょうか?

  • 野球のセンス

    こんにちは、草野球の監督をやっているものです。 何事にも向き、不向きがあると思います。 もし仮に野球をやるセンスが無いとしたらどうしたらよいのでしょう? 今シーズンになってチームに入った時から野球を始めたメンバーにピッチャーをやらせています。 今年4年目になりますがピッチャーという未知の体験に苦労しています。 コントロールや牽制などに苦しんでいます。 私自身指導経験があるわけではありません。 そんな選手の場合どんなアドバイスしてやればいいのでしょう? 確かに運動神経がいいほうではありませんが一生懸命やっているのは確かです。 控えめな性格なので闘志が前面に出るタイプではありません。 だけど私としてはマウンドでガッツポーズがでるくらいの 自信満々なピッチングをできるよう期待しています。 すぐにとは言いません。時間はかかったとしても勝つ喜びを味あわせてあげたいと思います。 ピッチャーとしてセンスが有る、無いといえば無いかもしれません。 なければどうしたらセンスを養えるのでしょうか? 他の人より野手として遅れをとっていることからピッチャーに転向させました。 それを拒否されると思っていたら満更でもなかったのでやらせています。 他にピッチャーを出来るものがいないと言うチーム事情を考えると 彼に頑張ってもらうほかないと考えていますがそれでいいのでしょうか? これと言う答えはないかもしれませんがアドバイスをお願いします。

  • 高校野球世界大会の負けた理由はなんでしょうか?

    高校野球世界大会で、日本チームは、デッドボールでガッツポーズを派手にした者がいましたね。 あれは、みていて見苦しいのではないでしょうか? 塁に出たかったということだとしてもマイナスポイントになるし、対するアメリカにつけいる隙を与えた、あるいは、アメリカが一丸となるきっかけを与えてしまうことになったのではないか? テレビ観戦側も、流れというものからしても逆効果だった気もするのではないでしょうか? 上宮対東邦の決勝で、 上宮は、元木、種田とやんちゃなイメージで乱雑なイメージがありまして、 東邦は、キチッとした野球で打てないけれどもノーエラーなどクリーンな印象を与えていた。 それで、9回裏奇跡の逆転優勝となりました。 前橋育英と延岡では、 同じように9回に延岡ミラクルなるか? となっていましたが、延岡は、エラー4つ?ヒットも負けていてと、 そういう材料の悪さで最後のミラクルが起きなかったと思われます。 やはり、会場球場全体が、そういった空気をもち、それが、奇跡を呼ぶわけです。 なので、ちょっとしたデッドボールでガッツポーズなどすると観客などまで巻き込んで不穏な空気を撒き散らしますから、そういったことはしないほうがよいのではないでしょうか?

  • 野球のクロスプレーや、ほかに疑問に思えたことをまとめて質問させてくださ

    野球のクロスプレーや、ほかに疑問に思えたことをまとめて質問させてください。 (1) 本塁でのクロスプレーには、キャッチャーめがけてのスライディングやタックルなど、一見守備妨害じゃないの?と思える場面があります。当サイトで調べてみると、ボールを持っている野手が塁線上に立つことは認められており、ランナーはそれを避けて通るかぶつかるかしかなく、ぶつかった場合が本塁上でよく見られるタックルなどのクロスプレーにあたると知りました。 ではこれと同じ状況として、一塁線上に転がった打球を野手が捕球、そして一塁に走る打者を塁線上でタッチアウトにする。この場合は、ほとんど、っていうか全てのケースにおいて、打者のほうがボールを持っている野手を避けるように走っていきますが、先の本塁上でのそれのように、タッチにくる(おそらくピッチャーかファーストの)野手に落球目的のタックルなどの行為は可能なのでしょうか? (2) 併殺阻止のためのファーストランナーのスライディングについてですが、タッチプレーと違いホースプレーですでにアウトになったファーストランナーが、ファーストに送球しようとしている野手に対してスライディングするという光景をプロ野球でもよく見かけます。 あれは守備妨害にはならないのでしょうか? 友人が言うには、すでにホースプレイでアウトになってるから守備妨害でアウトにはできないだろうとか、あれはホースプレイでアウトになってるのではなくて守備妨害でアウトになってるんだよ、とか言われましたが、なんともスッキリしないのでこちらで質問させていただきました。 (3) ランナーが一塁にいる時に、インフィールドフライにならない(45度くらいの)角度の、野手が両手を広げてアピールするくらい明らかに容易にノーバウンドで捕球できそうな打球がファーストの定位置に上がったとします。もちろんファーストランナーは一塁に帰塁します。 よく送りバントがポップフライになった時に、野手がわざとワンバウンドさせてダブルプレーを狙うというのがありますが、この場合でも同様にダブルプレーを狙いワンバウンドさせる、もしくはわざと落球するというのは有りなのでしょうか? もし有りだった場合、それは、「汚いプレー」か「頭脳プレー」のどちらに分類されてしかるべきものなのでしょうか? (送りバントのケースと分けたのは、このファーストフライのケースでわざと落球するというのを私が見たことがないからです) (4) 最後はメジャーリーグで存在する、「6回以降で5点以上の差をつけたリードチームはカウント0-3から打ってはいけない、盗塁してはいけない、送りバントをしてはいけない」、などと定めたUnwritten Rule(アンリトンルール)についてです。 これについて日本では、阪神の元監督である岡田さん、それより前ですとヤクルトの元監督の古田さんが、大量点差でのリードチームの盗塁に対して憤慨した(岡田さんは当時TV解説だったと思います)というのがありました。 そういうこのルールの存在そのものが、私は疑問なのです。理由はいくつかあります。 まず、勝ってナンボのプロ野球チームが、「これ以上点差を広げられたら追いつけないから手を抜け」と、相手チームに無理強いをしているようにしか見えないからです。 6回以降で5点差なら、まだまだ追いつかれる可能性はあります。もし0%なら、負けているチームを応援してる観客はみんな帰っているでしょう。なのになぜわざわざ、追いつかれやすいように手を抜かなければならないのか、それはシーソーゲームを演出するための暗黙の八百長じゃないのかとさえ思えます。 また、「盗塁」などの「次の1点を獲るためのプレー」が否定されるのなら、その塁に出る前の「打撃」という「1点を獲るためのプレー」はなぜ肯定されるのでしょう。そして、メジャーリーグでは、これらの不文律を破った選手に対して、報復として故意に死球を与えることが暗黙の了解なのだそうですが、ホームランを打った後のガッツポーズ等は非紳私的行為として否定するのに、それをした者に対して負傷させる行為はなぜ肯定されるのでしょう。 この(4)については、みなさんがどのようにこのルールを捉えられているか、もしくは「こういう考え方で存るルールなんだよ」と、ご意見をお聞かせくだされば嬉しいです。 大変長くなりましたが、(1)~(4)のどれか一つだけでも構いません。どうかよろしくお願いします。

  • ガッツポーズはしたらいけない?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160814-00000526-sanspo-spo&pos=2 私はいつもこの番組をみており、このお方はいつも男は泣いたらダメとか時代錯誤のことを言ったり、カズ選手に早く引退などといろいろ言っていますが、これらは賛否はあるでしょうけど、しかしガッツポーズはどのスポーツだってやっていますが、そんなにいけないことでしょうか? 勝った瞬間はみんな思わず両手を突き出したりしてると思いますけど、例えばバレーボール、スパイク1本決まるたびにみんな両手挙げたりして喜んでますが、これもダメ、ってことですよね?サッカーだってゴール決めたときのパフォーマンス、同じ卓球でも前回女子がメダルとったときの歓喜のシーン、みんな否定することになりますよね?終わったあとに握手したりしてるのだから、それでも失礼なのでしょうか? 相撲や柔道などの武道ならわかりますが、競技によって考え方は違うでしょうし、王選手は世界記録達成した時も控えめだったという例を言うのはまだいいとしても、現役時代にヘルメット投げつけたり、バットでキャッチャーなぐったりしてた人が言うのもおかしいと思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

専門家に質問してみよう