• ベストアンサー

(?_?) 職場で配られるお菓子など、食べたくなくても、人間関係の面から、食べざるをえないんでしょうか?

cuscoの回答

  • cusco
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.8

お菓子を配ることで円滑なコミュニケーションが取れると考えている人もいますし、 先日いただいたから今度は私が・・・と義理堅い人もいますね。 うちの会社はお土産を買ってくる人と配る人が別です。 その場で「いらない」と拒否すると配る人も配りきれなくなるため一応もらうようにしてますが、 同じ部署内にいるお菓子を好きそうな人に「これ食べてくれる?」とこっそりあげます。 または直接「私今食べれないから私の分○○さんにあげていいよ」と、 配りに来てくれた人にいったりもします。(たいがい隣か前の人なので) お菓子好きな人だと、喜んでもらってくれることが多いですね。

関連するQ&A

  • 職場でお土産を配る役目を断ってしまいました。その後の対応…

    20代後半の女です。 職場にお土産が届き、それを配るってのはよくある話だと思います。 現在お客様の職場に居るのですが、お客様の上司がそれを配る役目を私に回すのです。 先日、「na-minamiさんちょっと~(ニコニコ笑顔で)」と呼ばれたので行くと、職場全員に大量なお土産を頂いたとのことでした。 「またか…」と思いました。今までも(それも分け難い大きな一個ものやら)お土産を配る役目を何度もやりました。 今回私個人のキライな食べ物だったので、また分け難い代物だったこと・今までの鬱々とした気持ちも手伝って思わず「これキライなんです。(恐らく嫌な顔で)」と言ってしまいました。 多少悪いなーと思っていただいたのか、「じゃあ…」と別の自社の男性に話題が振られました。ヤな態度をしてしまったことを後悔してます。 役目を女性に回しやすかったり、私が今の職場では年長なことから役目が振られたりするのでしょうけど、仕事の内容上男性と同等の仕事をしていますし、自社の人間も男女問わず居るのに~(泣) でも、お土産食べるのは皆一緒ですよね…仕事に割り込みが入ってツライのも皆一緒ですが…正直、もう勘弁願いたいです。ある程度職場に慣れた女性だから回されている気がしてなりません。個別に分けたりすることや、包丁だって女じゃなくても使えますって!!(叫) 身勝手な愚痴すみません。 もうやらかしてしまった気もしますが、 ・上司に態度が悪かったことを謝る方法…(で、できればさりげなく…(汗)) ・せめて、割り振りを平等に回して欲しい…けどそんな方法は… をどうしたらよいか、皆様のご意見を頂きたくて書き込みました。 何かありましたらお願いします。乱文失礼しました。

  • 職場の人間関係(メンタル面) 長文です

    30代前半の女性(既婚)です。 近い内に職場でメンタル面の健康診断があります。 これまで上司との個人面接などがありましたが、今回は特に個々の精神的な問題やストレスの原因についてヒアリングされることになりました。 (エリートで能力の高い社員が突然鬱病にかかり、数ヶ月休職するという問題が発生し、急遽行われることになりました) 私には仕事上の問題はなく、唯一あるとすれば年下の同僚の女性(Y子)との人間関係がストレスにっています。 この事を上司に相談してよいものか迷っています。自分の評価を下げるのではないか心配です。 正直に言うべきか、言わずに自分で処理すべきなのか、経験の有無に関わらず率直なご意見をお願いします。 (愚痴っぽい点はご容赦下さい。) 同僚のY子は7歳年下で、私より半年程後に現在のプロジェクトチームに配属されました。 年齢的に私が先輩ですが、職位は並列(平社員)です。 表面上はうまくやっているのですが、明らかに仕事の力量不足を努力でカバーしてくれず、私を含め周囲に余計な負荷を掛ける問題人物です。 (Y子はテレフォンオペレーターの経験しかなく、PCも苦手なのでいつも私や他の同僚に仕事が回ってきます) 社会経験が乏しいからか、社会人デビューしてしまったのかは分かりませんが、仕事中にも関わらず平気で周囲に自分の恋愛相談をしてまわり (と言うより一方的に彼女が話しまくる)仕事を邪魔されとても迷惑しています。 私や他の同僚が忙しくしていてもお構いなしでしゃべりまくっています。 暇なおじさんや若い男性がちやほやして注意をしないので、ますます調子に乗ります。 ひとしきりフロアを回り、相手してくれる人が居なくなりデスクに戻ってくると今度の攻撃(口撃?)の矛先が私に向きます。 好きでも嫌いでもなかったY子が最近ではうざくなってきて、他の同僚と一緒に彼女に対する愚痴をこぼしている自分に気がつきました。 はっきり言って無視して距離を置きたい位なのですが、デスクは隣ですし昼食も一緒のグループで、 仕事も同じチームなので、距離を置くという回避策は無理な話です。 同僚は、私に同情してくれて私の代わりにY子にひとこと言ってくれる・・・というのですがそれは断っています。 チーム内で余計な波風を立てたくないし、立場的には将来彼女の上に立つべく努力している最中なので (チームリーダーを目指している、職場内の資格試験を受けてステップアップを試みている最中) 社内での不和を生みたくないと思って我慢している毎日です。 Y子は口では先輩として私をリスペクトしてくれているのすが、仕事のミスや周囲の忠告を助言すると急に子供のように機嫌が悪く口答えをしてきます。 (素直にミスを認めない、能力不足を改善しようと努力しない/口だけ) 私は職場で「馴れ合い関係」を築きたいと思っていません。 Y子は同世代の女性社員から評判が悪く、そのせいかいつも私にくっついてきます(トイレや休憩時間等)。 先日、私が同僚と休憩に出ている際、わざわざ探しに来て(追っかけてきて)間に入って会話を遮ってきました。 自分が同世代の同僚に噂の種にされていることを把握しており、その良からぬ噂を私の耳に入れたくない、と思って行動しているのではないかと思います。 唯一の味方を失いたくないと思っているのでしょうか? 毎週末、来週こそは彼女を無視して仕事に集中しよう!彼女を突き放してしまおう!彼女に惑わされないようにしよう!と 小さな決心をしていくのですが、面倒見の良さ(?)なのか、私の性格・意志の弱さか。 つい、周囲の目を気にして意に反して彼女の相手をしてしまいます。 こんな自分に最近では怒りさえ感じ、毎日ストレスが溜まっていきます。 仕事に集中したいのに、嫌悪感どころか憎しみさえ感じます。 どこか見えない所に行って欲しいとさえ思います。 他の同僚とはうまくやっていけているのに、彼女がうざくてうざくて仕方がありません。 なのに立場や周囲の目を気にしてそっぽを向くことが出来ません。 私はどうすべきでしょうか。

  • 職場でのいじめ

    職場でのいじめ  私の職場では、上司が私に対して公衆の前でのあからさまな暴言や侮辱が横行しております。 標的は私のみです。(その他の人にはきわめて紳士的なコミュニケーション)  たとえば、私の作成した報告書に対して「小学生以下の作文だ。」 「XX大学を卒業したってのは詐称だろ!!」 最近一番傷ついたのは、100人近く人がいる前で、机をたたいて罵声を浴びられたことです。 正直その際のトラウマのため、思い出すと未だにやりばのない怒りを思い出し一方恐怖に 怯えてしまい「俺って生きていてもしょうがない人間なのか。」と真剣に考えてしまいます。  一度、職場のコンプライアンスに相談したら、私の上司と、上司の上司がトップから注意を受けたそうです。 後にトップの方から知らされました。すると、今度はその上司がチクリようがないような いやがらせを始めるようになりました。 例えば、「明日からXX月だね。君だけ今月の業務時間の160時間(20日X8時間/日)何をしたのか 10分単位で私に報告するように。」  いったい私の上司はそれを知ったところで何がうれしいのでしょうか。また課内には20人も いる中なぜ私だけなのでしょうか。確かに上司の報告と言えばそれまでですが、これは いやがらせだと私は考えております。その他もお土産をえらぶ順序は偉い人からと決まっているのですが、 【これは常識の範疇だと思います。】上記の呼び出し以後は、上司がお土産を選ぶ順を 決めて回覧する際に、私の後輩が先に選べるように、回覧順を決めて私を一番最後に記載しております。 それには怒りというか失望感を覚えましたが、そんなことをいちいち言ったらまた自分の立場が悪くなるだけなので、 報告などしておりません。  一方私自身、我を通すために多少反抗的な側面が出てしまう性格であることは何となく認識しておりますが、 【友達から注意されたこともありましたので…】 社会に出てからは自分なりにかなり言葉遣いや態度を気を付けているつもりですが、 ただ、何かの拍子に巣が出てしまい相手を不快にしてしまうなどということは結構あったの だと思います…  ただ、上司がいくら気に入らないことがあろうと、陰湿なことでいじめを誘発するようなことがあっていいのでしょうか。 私は正義感は昔から人一倍強いほうなので、上記のような上司の幼稚な対応が信じられないと共に まったく尊敬できません。それとも、上司がそのような人間であることを前提に私が自分自身を見直し、 ひつように応じてごますり等をしてうまく世渡りをしていかなければならないのでしょうか。 皆様からの意見をお待ちしております。

  • 職場の人間関係に対して悩んでおります。職場の人間関係といっても、社員が

    職場の人間関係に対して悩んでおります。職場の人間関係といっても、社員が一人とパートが二人、私を含め派遣が二人の環境です。特に社員は、苦手な仕事に対しては他人任せの気があります。そして、パート二人のうち一人(A)は社員よりも勤続年数が長く、数多いるパートと比べて少し格差のある位置です。その為か社員も頼りきっているし、その人自身、自分に絶対の自信を持っています。その上、潔癖症+好き嫌いの気があり、仕事の仕方に対して一緒に仕事をする人たちは、自分が好きな相手にだけ、仕事を振る(その人は自分でいろいろな仕事を握っています)というスタンスです。又、他人の仕事に対しても口を挟みます。本人は自分がいいことをしていると思っているようですが、度を越すとちょっと疲れます。その人の内では、仕事の内容(分野)によって(情報を教えるのも含め)任せる相手を決めていて、パート(B)か、もう一人の派遣しか話しません。たまに私に話すかと思えば、雑用をさせるぐらいです。一方、もう一人のパート(B)は、その人に完全に頼り切っている(長いものに巻かれろタイプで)世渡りの上手な性格です。少なくとも、社内で彼女を批判する人はいないと思いますが、一緒に仕事をしている私から見ると、自分の良いイメージを売り込むために他人の気持ちも考えないタイプです。例えるならば、みんなの前で本人にしかわからないやり方で、笑っていやみを言うタイプです。仕事をするにしても、私の処理した物が信用できない+パート(A)に自分を売り込む口実に一々、仕事内容を聞いています。私が、処理をする前に内容を話し、パート(B)の指示通りにしたにもかかわらずです。正直、不愉快です。私には平気でいい加減なことを言って、処理をさせておきながら、自分はちゃっかりパート(A)に正確な情報を聞いている。後にその内容を話してくれるならまだしも、自分の中で握ったまま。仕事のやり方でも、正規のやり方が面倒くさくなったら、平気で自分の都合のいいように理屈をこねて、仕事のやり方を曲げたり、簡略化をしたりします。また、私の話を最後まで聞きませんし、自分に関係ないことでも相手にとって困ることだと分かっていて、周囲に聞こえるように大声を出して話します。でも、自分の時は小声で話すんです。普段も仕事が多忙でみんなが忙しくしていても、手伝うこともせず一人涼しい顔をして周囲の人とおしゃべりをしています。私が手伝って欲しいと言っても、言い訳をして逃げます。 そんな二人のパートに対して、社員は好きなようにさせています。仕事の情報に関しても、皆でやっている仕事なのに二人もしくは、私以外の全員だけで情報を共有しあい、私には何も教えてくれません。その事を伝えても聞こえないふりをされるので、正直仕事がやりにくいです。又、談話をするにしても私以外の全員で話をして、どことなく私が入れない雰囲気を作るのです。毎日、そんな疎外感を感じ辛いです。上司に相談しても自分もパートAに頼りきり、パートBとは仲良しの為何もしてくれません。転職も考えましたが不景気の世の中だし、関係ないかも知れませんが、木星人の私にとって今年は大殺界の一年と最悪です。しかも、来年は前厄。毎日職場に行っても、ストレスが溜まり既に胃と腸あたりがキリキリ・シクシクと傷むのです。毎日、胸の中にどす黒い渦が溜まり、泣きたくもなるし吐き気もする。自分の気持ちが抑えきれなくなると叫びたくもなります。(でも結局は我慢をして抑えていますが)どうすればいいでしょうか?うつ病のような感じで(実際うつ病で、少しずつ治ってきたところだったのですが)毎日がつらいです。やはり、転職をするべきでしょうか?それとも、我慢するべきですか?現在の仕事内容に特に困ってはいないのですが、周囲に私の気持ちを分かってくれず、私の目の前で皆が談笑をしているときに一人耐えている時が一番、辛いです。長々とすみません。どうか、皆様のお知恵をお貸しください。

  • 職場の人間関係について

    以前の職場は男の方ばかりで特に話題とか適当でも困らなかったのですが今度の職場は若い女の方ばかりで話題に困ります。なんかおかしなことを話すと広まってしまいそうで。どう接したら良いものでしょうか。

  • 職場の人間関係

    これは私の幼馴染からの相談です。 その人は1年前に転勤してきました。 前評判は良くなかったのですが、仕事の覚えも悪くはなく、 特に問題はないように感じていました。 ですが、日が経つにつれ、だんだん気になることが… まず落ち着きがない。いつもキョロキョロしています。 誰かが電話をとれば、手を止めてそれをじーーっと見て聞いています。 そして切ったあと、必ず内容を聞いてきます。 内容を聞いたら満足する様子なのですが…疲れます。 会話に入ってきます。必ず入ってきます。 初めは打ち解けるためと思っていましたが、常に聞き耳立てていると思うと… 上司に質問したことさえも入ってきて勝手に答えています。 …誰も君には聞いてない…最近の心の声です。 チームミーティングで上司に「○○君は後で説明しますので」と 自席待機を命じられても、用事がある振りをしてやってきます。 さすがに着席はせず、少し離れたところでじーーっと立って聞いています。 視力が良くないのか、私が持っている書類やPCを 私の存在を無視した至近距離で覗き込みます。 腋臭で…近寄られると…息ができません。 説明が長い(しかも間違っている)不明確等で他部署での評判は悪く、 尻拭いをするのは私たち他のメンバー… 仕事上注意されてる間、腕を組んで聞いている…(!?) 些細な事です…しかし積み重なりとは恐ろしいもので今は… 苦手を通り越して嫌いです。 異動の話も出ているようですが、どこも…いらないと… したがって、まだ一緒に仕事をしなければなりません。 どうしようもないけれど、どうしたらいいのでしょうか? …幼馴染はかなり参ってます。 どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに、どこの職場でもありがちなようで、私も似たようなことで悩んでいます。

  • 職場の人間関係

    派遣で働き始めて一ヶ月がもうすぐたとうとしています。 その職場は男性社員ばかりで20人程いますが、私ひとりが女で、私の仕事は誰かと関わる事がないため、ひとりで黙々と仕事をしています。 最初は仕事で少し分からないことがあると近くに座っている人に聞くので、 その時に少し会話がある程度でした。 休憩も一人でしていて、たまに休憩場に誰かが入ってくるので、その時に 他の人とは少し話をしています。 ですが、私が休憩に行くと必ず、隣に座っている人が私の後を追うように くるようになり、その人とばかり話をしていたら、なんか職場の空気が変なんです。休憩場にその人と二人でいるところに、違う誰かが入ってくると私は一緒に会話がしたいのに、逃げるように出て行ってしまいます。 私も特定の人とばかり話しをするのはまずいなと思って、なるべくその人以外の人と積極的に話をするように心がけていたのですが、相手から話しかけてくれることがなくて、結局隣の人ばかりが私に話しかけてくれるので、その人と話をすることが多くなってしまいます。 でもまわりの目がどんどん私に対して冷たくなっているようでとても気になります。 どうしたら、偏らないように人と話すことができるでしょうか? 一生懸命他の人に話しかけても、相手からはあまり私に話しかけてくれないので、どんどん疲れてきてしまいました。

  • 新しい職場での人間関係に困っています。

    先週から派遣社員として新しい職場に行き始めましたが、前任の人はとてもいい人で、 親切にひきつぎをしてくれています。お昼ごはんは社員食堂があるので、 そこで、前任の人と、そのお友達と私3人で食べているのですが、 そのお友達(仮にAさんとします)がかなり感じの悪い人で、私のことをどうやら嫌っているようです。前任の人は今週で辞めてしまうので、 来週からはAさんと2人でお昼を食べることになると思うと、今からすごく気が重いです。 出来たら、新しく友達を作ってAさん以外と お昼を過ごしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみにうちの会社は大手で女性の数が多すぎて、部署もたくさんあって、友達作りも大変な状況です。 (私の部署には派遣社員はいなくて、年とった女性社員ばかりです。) 派遣社員なので、同期もいず、友達とういか、お昼を楽しくすごせる人を作らないと、 ただただ仕事をしてお昼も憂鬱で、真っ直ぐ家に帰るなんてストレスがたまるばかりです。 何かいい方法ありますでしょうか?

  • 職場での人間関係で悩んでます

    2ヶ月前に就職したのですが隣の席のAさんとBさんに悩まされております。Aさんは、自分絶対主義で自慢話や人の悪口やあらさがしをしこびこびで裏と表がはげしい人です。BさんはAさんのいいなりです。入社した当初は、私の前任者の悪口を一日中いっていたんですが、その方がやめたとたん私の悪口にかわりました。表面上は、他の人の目を気にしてか、満面の笑顔で話しかけてきたり、丁寧に仕事を教えてくれたり、お菓子をくれたりするんですが、私にあだ名をつけて(ばか)「ばか、きもすぎると」か服装の事とかいろいろプライベートな事を聞いてきては、文句ばっかりいってます。聞かないでおこうと思うのですが、隣の席で3人ならんですわっているので、嫌でもきこえます。一日中私の悪口をいっているので、最近では、不眠症です。この二人とうまくやっていくには、どうしたらいいでしょう?ちなみに他にも女性は二人いるのですが、みてみぬふりです。

  • 職場での人間関係

    ややアンケート気味になりますが 質問(1) 職場で自分はこんな感じです。 自分のグループの上司:自慢話・人をからかう馬鹿にする等 その他の人:激しく同意もしくは大爆笑 自分:話をあわせるもしくはぺこぺこバッタ 他部署の上司:自慢話等 自分:自分のグループの上司が気を悪くするといけないので(嫉妬等) やや話をあわせない。 年上の人にも自分の上司と同様の反応をしています。 皆さんもこんな感じですか?意見を聞きたいです。 質問(2) 会社は友達を作るところではない・・・。 などという話はありますが 自分は製造業の技術職という職業柄 業務上、 色々な人と接しない(人にお願いをして業務を遂行する)といけないし 見かけ上の友達をたくさん作らなければならないと自分は思っています。 また実力で相手をねじ伏せた場合、 うらまれたり、行き過ぎると相手がやる気をなくして 会社の上層部ににらまれます。 嫌な人や理解できない行動をする人と接するときも 他人が気分良くなるように接することができたらきっと 人間関係はうまくいくと思います。 自分が磨り減りますが・・・。 他の人がどういう考えを持っているのかとても気になります。 皆さんの考えを聞かせてください。

専門家に質問してみよう