• ベストアンサー

パロディと著作権について教えてください。

公共団体のサイトで、1コマ漫画を描いていますが、 この漫画の中で、映画のパロディ(例:ダースベーダーに似たおばさんに驚く)を描いた場合、申請が必要になりますでしょうか? 必要な場合は、実際問題、申請するのは無理なので、削除することになると思いますが。。。。 今後も漫画の仕事をしていく上で、もしよろしければこの機会に勉強させていただきたく、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/12/15408.html 映画の二次利用については権利者毎に扱いが違います(許可したり、しなかったり)ので、個別に交渉してください。

aozora-keroko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、たまたま連絡があった出版社の方に聞いてみたところ、 内容的に、訴えられる可能性は低いと思うけれど、 訴えられる可能性が少しでもあるなら、リスクを避けるためにも、 責任者から前もって許可をとったほうが安全だよ、と教えて頂きました。 実際、今回の掲載元に許可をとって頂くのは難しい状況のため、 今回は他の絵と差し替えることにいたしました。 今後、何かでパロディを書くときは、前もって権利者に許可をとる方向でいけばいいんだな、と勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パロディ漫画における著作権等

    昔の漫画は結構著作権などにおおらかで(?)作品中にアニメや特撮のキャラクターがちょこっと、 またはがっつりサブキャラ並に出てたりしてましたよね。 例えば鳥山明さんの「Dr.スランプ」とか江口寿史さんの「すすめ!パイレーツ」とか。 現在これらの作品は新しい形で再販されていますのでその辺りの権利関係はクリアされていると 思いますが、疑問なのはこういう(ある部分)パロディ作品の場合どういうかたちで著作権料等を 支払ってるのか?という事です。 キャラクターがそれぞれ何回登場したかで支払った場合あれほど頻繁に出てる作品だと結構な金額になりそうな気がしますし、ひとコマだけチラッと出た時とセリフを言った時とでは違うのかとか。 空豆家の父がC・イーストウッドに似てるのはセーフだろうけど、「うるとら一家」と「ばるたん一家」 とかになるともう素人には全然見当がつきません。 (何を言ってるのかわからない方申し訳ありません) あとパロディとは違いますが「AKIRA」に出てくる金田バイクのカウルにベタベタ貼られた企業シールに使用料は発生しているのかも前から気になっているのでそれも教えていただけたら嬉しいです。 ちょっと長くなってしまいましたがどなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • DVDなどのある瞬間の画像をコピーできるのか??

    DVDなどで映画を見ていると、 気に入ったシーンとかがでてきますよね。 そこで思ったのですが、 その部分だけをプリントすることはできないのでしょうか?? 教えてください。 例・・・・スターウォーズを見ていて ダースベイダーがライトセーバーを抜いた瞬間が気に入ったら そこでストップをかけて その画像ををプリントアウトできるかということです。

  • 著作権は主催者が申請?それとも演奏団体?

    (1)ある演奏会でジャスラックなどに登録されている曲を演奏するにあたって、著作権申請は主催者が申請するのですか?それとも演奏する団体が申請するのでしょうか?(いろいろな団体が出演しゲストで呼ばれて演奏するような場合です。) (2)それが、学校や公共団体(国や市の主催)であった場合は申請しなくてよいのですか? (3)もし演奏会が終了して、申請するのを忘れてしまっていることに気づいた場合、後からでも手続きできるのでしょうか?また罰金などが発生するのでしょうか。  以上3点どなたか著作権に詳しい方がおられましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • ハリーポッターのヴォルデモートはなぜダークサイトに

    原作7冊と映画も8本すべて見ましたが、 なぜヴォルデモートがダークサイドに落ちたのか表現している部分がなかったように思います。原作は1回読んだだけでそれほど読み込んでいる訳でもないので、もしかしたらダークサイトに落ちた理由がどこかにあったかもしれません。 『スターウォーズ』のダースベーダーがダークサイトに落ちた経緯は映画の中で綴られていましたので、ふと気になりました。 ヴォルデモートは生まれながらの悪人だったのでしょうか? 物語のテーマが愛や友情だったので、テーマから逸れるため説明が必要ないと作者は特に気に留めなかったのでしょうか? でもとても気になるので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 画像まとめサイトの著作権について

    サイト制作の練習を主な理由に、画像まとめサイトをつくりたいと思っています。 Twitterでよく使われる類いの画像まとめサイトをつくりたいのですが著作権がとても気になります。 中には漫画の一コマや二次創作されたコラ画像なども入ってくるかと思われます。 ネットで著作権について調べてみると、動画、画像を扱っているもののほとんどは厳密に言えば違反しているというのはなんとなくわかりました。 もし、私がそのような画像まとめサイトを制作をした場合、訴えられる可能性はどの程度あるのでしょうか?もし、著作者から削除以来があれば可能な限りすぐに削除するとして、よろしければ知識を私に分けてください。

  • 地方自治法177条1項

    同項(地方自治法177条1項)では「当該普通地方公共団体の長は、理由を示してこれを再議に付さなければならない。」とあるのですが、どうして「付すことができる。」ではなく「付さなければならない」となっているのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第百七十七条  普通地方公共団体の議会において次に掲げる経費を削除し又は減額する議決をしたときは、その経費及びこれに伴う収入について、当該普通地方公共団体の長は、理由を示してこれを再議に付さなければならない。 一  法令により負担する経費、法律の規定に基づき当該行政庁の職権により命ずる経費その他の普通地方公共団体の義務に属する経費 二  非常の災害による応急若しくは復旧の施設のために必要な経費又は感染症予防のために必要な経費 ○2  前項第一号の場合において、議会の議決がなお同号に掲げる経費を削除し又は減額したときは、当該普通地方公共団体の長は、その経費及びこれに伴う収入を予算に計上してその経費を支出することができる。 ○3  第一項第二号の場合において、議会の議決がなお同号に掲げる経費を削除し又は減額したときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決を不信任の議決とみなすことができる。

  • 地方自治法177条1・3項について

    法律初学者です。 地方自治法177条における以下につき、ご教示願います。 ※1項「普通地方公共団体の議会の議決が、収入又は支出に関し執行することができないものがあると認めるときは、当該普通地方公共団体の長は、理由を示してこれを再議に付さなければならない。」における「当該普通地方公共団体の長が示す理由」のやさしい具体例 ※3項「前項第一号の場合において、議会の議決がなお同号に掲げる経費を削除し又は減額したときは、当該普通地方公共団体の長は、その経費及びこれに伴う収入を予算に計上してその経費を支出することができる。」における「その経費及びこれに伴う収入を予算に計上してその経費を支出することができる。」とは、具体的にどのようなことか、また、そのやさしい具体例

  • 公的機関が発行する書類の著作権について

    Webサイト上で公的機関に届けたり、送られてくる書類などをアップして、解説やコメントを載せたいと考えています。 公的機関とは国や地方公共団体、その付属機関(独立行政法人や都道府県市町村の附属団体)などを示します。 アップしたいものを具体的に言うと、税金や年金、各種申請・許可・応募・入札といった申請・申込書類などの届け出る書類。 さらに、税金や年金の通知書や督促状、申請や相談に対する回答書、ボランティアや職員の採用通知書、業務委託の契約書などの送られてくる書類です。 そこで、これらの公的機関が発行する書類の著作権について質問があります。 著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)には「次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。」とされています。 その適用除外の具体例として  二  国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人(独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの とされていますが、個人的に届け出る書類、あるいは送られてくる書類もこの「通達その他これらに類するもの」に含まれるのでしょうか? なお、Webサイトで公開する書類や解説についての閲覧に利用料や会費などを取るつもりはありません。 ただ、アフィリエイト広告は掲載する予定です。 少し込み入った質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電柱の移転に係る補償金について(共架柱)

     よろしくお願いします。  今回は電柱移転に伴う補償金についてです。  電柱には単独柱のケースと共架柱(例えば電力柱にNTT・ケーブルらが共架使用料を支払って占用)のケースがあるかと思います。  例えば第3者(地方公共団体等)から、道路の施設工事等に際し、移転申請が出された移転を要する場合なんですが、その地方公共団体から支払われる移転補償金は、共架柱の場合その柱所有者のみに支払われるのでしょうか?それとも共架している占用者についても必要額が支払われるのでしょうか? すいませんが教えてください。

  • 直接請求権の"有権者"とは

    選挙における"有権者"とは、「20歳以上の男女」だということはわかるのですが、 地方公共団体において直接請求権を持つ"有権者"とは、 下の3つのうちのどれにあたりますか。 (1)その地方公共団体の「20歳以上の男女」 (2)その地方公共団体の「全ての住民」 (3)地方公共団体ごとに異なる つまり、よく条例の制定を請求するには「有権者の50分の1以上の署名が必要」 という表現があるかと思いますが、この場合の「有権者」とは上のどれにあたるのか知りたいのです。 教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします!