• ベストアンサー

免許更新の「深視力検査」のやりかた、コツについて。

sukelockの回答

  • ベストアンサー
  • sukelock
  • ベストアンサー率17% (79/440)
回答No.1

私もあれ、苦手でしたよ。 あれが直接運転技術につながるものではないと考え、 テクニックで逃げることにしました。 スタートしてしばらく見ていると、前後の運動方向が変わる 地点は結構わかります。だからどちらかで棒が反転したときから 1・2.3・・・とカウントし、何秒で反対側に到着するか わかればしめたもの、その中間地点が真ん中ですから。 これがわかると自然と、真ん中で横の棒と重なるのがわかるように なります。ある程度そういう目安がないと緊張してますます わからなくなるんですよね。そういう意味でズルではないと・・・ 最初の2~3往復、よく確認してください。試験管に「早く!」と いわれようが時間をかけてやることが大切です。 あと、眼鏡屋さんで深視力検査装置置いているところもありますので、 (特に試験場のそばの店)そこでやらせてもらって経験しておくことも いいと思います。がんばってください!

acorn
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。きょう更新に行ってきました! ひさしぶりに3本の棒を見たとき、「こんなに小さかった?!」と思うくらい ちっちゃかったですね~。 言われたように、あわてないで、時間をかけて冷静にやりました。 するとけっこう落ち着いて見ることができました。 人が少なかったのも良かったのか、やっと合格って感じでした(^^; 眼鏡屋さんに深視力検査装置が置いてあるところもあるんですね~ 意外でした、今回は探す時間が無かったのであきらめましたが 次回のときはぜひ探してみます。 けっこう苦手としてる人多いみたいですね。 僕もあの検査が特別重要なものとは思えません。 ほかにもっと大切な検査があるんじゃないかって思いましたね~。 でもやらなきゃしかたないですから。 アドバイスすごく参考になりました(^-^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 深視力検査のときの棒の動きについてです。

    もうすぐ、二種免許の更新です。 毎回苦手な「深視力」を克服するため、コツを覚えたいのでよろしくお願いします。 試験管の方はどのような操作をしているのかも、ご存知の方がおられたら、 教えていただきたいです。 このテストはご存知のように、3本の棒が揃ったときボタンを押すのですが、 僕が問題にしているのは、やはり真ん中の棒の動きについてです。 真ん中の棒が細いのと、その動きがあまりにもスローなので、凝視していないと 動いているのかどうかさえわかりにくいです。 スタートして最初に3本が揃ったときはタイミング良くボタンを押せます。でもそのあと 棒が戻るとき(遠ざかるとき)に、また3本が揃うとき合わないのです。 その理由は、手前に来た棒がどの時点で折り返しているのかがわからないからです。 真ん中の棒が左右の棒を通り過ぎたあとすぐ折り返すのでしょうか、それとも限界まで 行ってから折り返すのでしょうか。それともどの時点で折り返すかは、試験管の方の好みで 自由に行っているのでしょうか。どの時点で折り返しているのかそのタイミングがわかれば、 なんとか3本を合わせられるのですが。 もしかしたら、3本が並ぶまでに意地悪して、行ったり来たりして惑わせているんじゃないか・・ なんて思ったりもしてます。 よろしくお願いいたします。

  • 深視力検査

    私今年中型自動車第1種運転免許証を取得しましたが、運転免許証更新の時には深視力検査実施される為不安なのです。深視力検査は3回にわたって行われ平均誤差20mm以下となっておりますが、20mm以下にするには左の棒と真ん中の棒に集中して行えば宜しいのでしょうか?

  • なんとか視力検査

    名前は忘れましたが、視力検査の一種で、3本の棒があり、真ん中の棒が前後に動いていて3本がそろったとこで止めるやつです。 大型1種取得のため教習所に行くと、そのなんとか視力検査をさせられたのですが、うまく止める事ができません。 こつとかありますか?

  • 免許更新の目の検査について。

    私はしん視力の検査が全然みえなくて、毎回免許更新で苦労しています、しん視力が全然みえないのはやっぱりおかしいでしょうか?メガネ屋さんに相談してもダメでした。皆さんはしん視力普通にみえますか?棒が動いて重なったらボタン押す検査です。大型免許持っていたらあると思います。

  • 深視力について

    大型免許取得のため深視力を計ったのですが、かなり問題ありといわれました。 測定方法は2本の棒の間を1本の棒が前後に移動し3本が同一線上に並んだときにボタンを押すといった検査です。 ずっと真ん中の棒を見ていると焦点が合わないのか?2本あるように見えたりします。 深視力とは、眼鏡で矯正可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 二種免許の深視力のアプリやサイトは役にたつのか

    前回の深視力の時、真ん中の棒が動いている様に見えず、別の場所で再検査でやっと合格出来ました。更新を前に毎日アプリで練習してますがアプリは二次元、実際の検査は三次元、役に立つものなのでしようか。経験者の意見を聞かせて下さい。大型、二種免許を持っていない人は回答しないで下さい。

  • 深視力検査で最初にボタンを押すまで

    カテゴリー選びに悩んでアンケートにさせて頂きました 深視力検査なので中型(もろもろ含む)・大型免許所持者の方 当方は大阪の門真試験場での更新時の疑問です 次は5年後なので覚えていられる自信は無いです 残されていたら見返したい キャリアだけは長く浅い記憶でもう1台の方が良かったような記憶が微かに残っていたり(検査官も?) あの3本の棒は 誰にも移動開始位置は固定されているのでしょうか? 同じ機械でも動く速度が違うのでしょうか? 今回は何故か揃うのに長かった気がして 頭では違うと思いつつ指が動いてしまい その1回で大きく違うと指摘を受けてしまいました その後の3回は問題なかったのです 長蛇の列なので爺さんに嫌がらせで動かすのを遅らせているとは考えたくないのですが シャッターが開いた時点で平行ではないと感じている 少しして動いていると認識できた時点でこちらに向かってきている 初回を見逃した? 記憶より動きが遅い 待ちきれない いろいろな不安が頭の中の交錯してしまいます 経験のある方 あの最初のボタン押しまでの時間はどういう心境なのでしょう 誰にでも同じ位置から検査が開始される シャッターが開いた時点で動いている・止まっている 移動距離が違う 手前移動から始まる 奥移動から始まる 検査機と検査官は固定 などなど 新しく追加された準中型免許にも深視力検査が導入される事もあり 情報を集めてみたく思うしだいです 警察は再発行まで日数が掛かるので受けた事は無いのですが そちらの情報も有難く思います

  • 大型2種免許を取ろうと思い、今日教習所へ行ってまず視力の検査をしたので

    大型2種免許を取ろうと思い、今日教習所へ行ってまず視力の検査をしたのですが、その際の深視力測定というのが、どうもうまくできません。 3本の線の真ん中が移動しているらしいのですが、多少前後に動いたり、大きさが変わっているのはわかるのですがいつ中央に揃ったかというのが、正直言ってわかりません。何かコツのようなものはあるのでしょうか? 私は6歳のとき、斜視の手術を受けた関係か、昔から立体視というのが苦手で、最近流行の3D映像や、昔からある飛び出す絵本のようなものを見ても、今一立体的に見えないのです。 教習所の方は、眼科に相談してみてはどうかと言っていたのですが、今日その後行った眼科ではそういったことは扱っていないとのことでした。そもそも病院で扱っている事柄なのでしょうか。 何とか免許が欲しいのですが、何か矯正する方法はありそうですか?

  • 深視力がダメでした(教習所)

    大型1種を取ろうと教習所に行ったら、申込時に視力検査があり、深視力がダメでした。入校はしていません。(出来ない?) 3回のズレの合計が6cm以下と言われましたが、1回で10cm位ずれていたそうで、何回かやりましたが3回合計で6cm以下には収まりませんでした。 3本の棒が同じ大きさに見えるように(同じ位置に並ぶので)と思ってたのが、止まってから見ると明らかにずれている事が多々・・・ 「(眼鏡をしているので)眼鏡を調整してみて」といわれましたが、それで何とかなるのでしょうか。(乱視入ってます) 周りの大型所持者には、「教習所の検査は関係ない。免許センターで通れば良い」といわれ、その通りだとは思いますが、教習所でダメだったのが免許センターで通るのでしょうか? 検査機械なり判定がそんなに違うものでしょうか? また深視力の鍛え方、検査のコツなどありましたら併せてご教示お願いします。

  • 免許更新の視力検査について

    最近運転免許センターで免許更新された方に質問します。視力検査の表はどんなタイプでしたか?詳しく教えて下さい。右、左、上、下が欠けているタイプでしたか?それとも右上、右下、左上、左下も欠けているタイプでしたか?それとも平仮名のタイプでしたか?詳しく教えて下さい(^O^)/