• 締切済み

実家と夫と・・・感覚の違いに悩みます。

こんにちは。 実家と夫の意見(感覚?)の違いに悩んでいる者です。 双方、真反対な意見が、 沢山あるので、関係を友好にする為に 今後どうバランスを取って行けばいいか悩んでいます。 誰だって、家庭が違えば、環境が違うので、 私は、意見の違いは仕方ないと思い、 両者の意見を聞く・・・だけで、議論の余地はないと思っているのですが・・・ 今回の違いは、 里帰り出産の件です。 出産の際、 実家で里帰り出産+1ヶ月滞在しました。 私も両親も 自分の家の「嫁」や「妻」、そして生まれた「子供」が、 実家(と言えども、すでに出て行った家)で 1ヶ月もお世話になったのだから 実家に対し、 「1ヶ月間お世話になりました。ありがとうございました」と言う 気持ちなり言葉があっても良いと思っています。 私は、実家に「ありがとう」を伝えました。 しかし、 夫は「実家だから」 (自分の家でしょ、そこに「ありがとう」っておかしくない?)と・・・ 里帰りについては 私は「実家には帰らない」と言い、 夫が「実家に帰ってくれ」と言いました。 夫は、 夫の姉が出産の時に、夫の母が 半年ほど付きっきり~その後もほぼ通っているのを見ているので、 「子供産むのって、実家に帰る&実家が面倒を見るのが当然でしょ」と言う事の様です。 だから、 「なんで俺が、お礼言わないといけないの?」と言う意見なのです。 私の実家はその逆です。 お嫁に行ったのだから、 お嫁さんとその子供は、その家の人が見るもので、 それができなくて、実家に来ているのだから 「お世話になります。お願いします。」 「お世話になりました。ありがとうございます」 があるべきだと。 私は、 実家とか、嫁とか 意見も色々ですし、 (この辺の対立も、嫁である自分が空しくなるので) どうでも良いのですが、 事実として、1ヶ月もお世話になった以上、 お礼するのは・・・お礼しておかしくないと思うのです。 それも、私もお礼しますし、 夫が「妻がお世話になりました」と。 実家の出産祝いのお返しに 夫はいた抱いた金額の1/100の額の物をお返ししました。 (この品は、私が育児に追われ外出できないので、  内祝いの品として主人が買ってきて、私が両親に渡しました。) これは、お礼とはいえないですよね。 色んな意見の違いは、仕方ないのですが、 今回はちょっと、 両親にはお世話になったので、 お礼ができない夫の1人の人間としての態度に、 悩んでいます。

  • R3R
  • お礼率53% (35/66)

みんなの回答

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.11

こんにちは^^ 私も3ヶ月前出産のため実家に里帰りしてました。 結論としては、質問者様の言っていることが正しいかと思います。 うちの主人も自然に「妻がお世話になりました」と言っていました。 ご主人は、やはり考え方が違うのか、育った環境の違いなのか・・・ 質問者様が「お礼言って」とご主人に強制したのでしょうか? そうだとしたら、ご主人が「ひねくれた」可能性があります。 出産祝いのお祝い返しも、基本的には「半額」ですよね? もしかしたら、質問者様が「実家実家」とひいきにしていたから、ご主人がひねくれてしまった・・・ 素直になれないのかもしれません。。。 文章だけではなかなかつかめませんが・・・・ あまり強制するのは誰でも気分がいいものではありません。 それか、質問者様のご両親に対して、何か気に入らないことがあるのかもしれません・・・ ご主人にはっきり聞いてみるのもいいかもしれません。 解決されるといいですね^^

  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.10

ご主人へ 奥様とお子様は一ヶ月もの間、ご実家でとてもお世話になりました。 貴方は生まれたての赤ちゃんの面倒を見ることがどれほど大変かを知らないのでしょう。 もし里帰りしていなければ貴方が面倒を見るはずだったのです。 それを拒否して金も払わず「里帰りしてこい」と人に押し付けておいて「当たり前」なのですか? 本当だったら貴方と奥様がお子さんの面倒を見ることが「当たり前」です。 奥様が、奥様の実家で、実の両親にお世話になるのは百歩譲って「当たり前」のことかもしれないので、二百歩譲って奥様がお礼を言う必要はないかもしれません。 でも貴方は赤の他人だった人です。 半分は赤の他人の子を孫としてかわいがってくれた、面倒見てくれた、無償で1ヶ月もの間。 本心からありがたいと思えないのですか? もし意地になっているわけでもなく、本当にありがとうと思えないのであれば人として何かが抜け落ちていると思います。 例えばお子様が幼稚園に通いだしたとします。 幼稚園の先生にも「ありがとう」と思えないのでしょうか。 「金払ってるんだから当たり前だ」でしょうか。 お子さんにそういう教育をするのですか? 「給食食べた後のごちそうさまは言わせるな!」とか言うのでしょうか? たとえ「当たり前」のことでもありがたいことにはお礼を言う。 これが「当たり前」です。

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.9

皆さんご実家に賛同されているようですが、私はどっちでもいいんじゃないかな~と思います(^^; 両家ともお孫さんが生まれて可愛いでしょうし、喜んでくれているならいいかと。 何かの折に顔をあわせて「どうもありがとうございました」とお礼を言うことはあっても態々男性が電話したりするものでしょうか?それが礼儀といえば、そうなのかもしれませんが、そう思わない人も多いと思うのです。 自分の尺度で全て考えて、旦那様やそのご実家と合わないって、それは普通だと思いますよ。だって、違う家庭で、環境で育っているんですもの。「何でお礼を言わないといけないの?」って言われたら「とりあえずお礼言っておけば、長く滞在したんだし、悪く思わないでしょ?」って私だったら言ってしまうかな(^^; この先、色々と食い違うところがあるでしょうが、上手く妥協点をみつけて、バランスとっていくのがいいと思いますよ~。

  • nonnon63
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.8

え~。嫁姑問題に悩んだ既婚男性として一言。 意見は「合わないもの」として先ず考えて下さい。 だってどっちも正しいし、間違ってないのだから。 ご主人に自分の考えと同じになってもらおうと考えるのにも無理があります。 相手に求めすぎてもロクな事はありません。究極を言うと夫婦だって他人同士ですもん。 自分の思い通りにはなりません。 百歩譲って、夫婦間だと何とか落としどころが作れたとしても、嫁と姑とかは 落としどころを作るのは無理です。よほど相性が良くなければ。。。 >>> 双方、真反対な意見が、 沢山あるので、関係を友好にする為に 今後どうバランスを取って行けばいいか悩んでいます。

回答No.7

家族は夫婦で一つの単位だと思います。 だから娘が実家で里帰り出産しても旦那がその間自分の実家でご飯食べてもお互いに「お世話になりました」を言うのが礼儀なんでしょうね。 娘も息子も結婚したなら既に別の家庭。独立した単位なんだと言ってみたら? お姉さんも里帰りしたとの事、その際義兄家族からお礼の挨拶はなかったのですかね? しかしながらそんなの気にしないというお互いの家風ならそれも良いかとは思うんですが。いちいち「うちの」嫁が、娘が、「あんたの」嫁が、娘が、と所有権を主張されても困るものですものね。 質問者さま本人が「彼がお礼言ってたよ」「親が感謝してたよ」と言えばとりあえずは納得するのでは? あとはこれからの教育ですね~

noname#46039
noname#46039
回答No.6

質問としては、最終的に 文末にある >お礼ができない夫の1人の人間としての態度に、 >悩んでいます。 というところでよいのでしょうか? それとも文頭の >関係を友好にする為に >今後どうバランスを取って行けばいいか なのでしょうか? とりあえず両方に回答させていただきます >お礼ができない夫の1人の人間としての態度に、 >悩んでいます。 これについては、他の回答者の方々が賛同されているところから ご実家の考え方は、正論なのだと思います。 しかし、あえて私は、少数意見として、 娘の里帰りに必ずしもありがとうが必要であるとは言い切りません。 なぜって...それは私が里帰りの際に3ヶ月も滞在しておきながら ありがとうのひとつも言ってこなかったからです(^^;)ゞ うちの場合実家の両親も私の滞在を喜んでくれてましたし、 ありがとうだなんて水くさい!っていう親子ですから。 そう、『水くさい』ご主人もこんな考えでのことなんじゃないですか? また、ご主人には結婚はしたけど嫁にもらった『もらった』という意識は 薄いのではないでしょうか、よく結婚式のスピーチにある 『結婚しても私は一生お父さんお母さんの娘です』的な感じで ご実家に対して、夫が『うちの嫁が御世話になりました』というのは、 なんだかおこがましい(?)っていう感じですかね。 ま、ご主人の本意はわかりかねますが、正論にこだわらず、ご主人を 理解しようという気持ちも大事ではないでしょうか。そんな歩み寄りから ご主人が自発的に質問者様へ歩み寄ってくることもあるかもしれませんよ >関係を友好にする為に >今後どうバランスを取って行けばいいか この質問に対しては、今回はことを荒立てないよう質問者様が『まぁ、まぁ』と 適当にしのいでおけばよいのではないですか。子供が生まれ 成長していくうちにご実家のご両親も孫のほうに目が行って娘の夫のことなんてどうでもよくなるかもしれませんよ。

noname#33713
noname#33713
回答No.5

難しい問題ですね。 その家によって考えが違うので、ある程度の許容範囲を持つことは大事だとは思うのですが。 私(姑)は、嫁が実家で出産した時には、もちろん「お世話になりました」とお礼を言いましたし、嫁のお母様に対して「お礼の品」を持参しました。 お金も時間も使わせているのですから当然だと思いました。 ただ、やりすぎると、むこうが 「そっちの所有物ではないのに」と思われはしないかと心配しました。 息子は、嫁が嫁の実家に帰ると「今、向こうでお世話になっているよ。」と言う表現をします。 だからと言って、私はわざわざ嫁の実家に電話をするなどして、お礼を言うということはありません。 たまに息子が出張などでこちらに泊まった後には嫁が「お世話になりました。」とメールをしてきます。 別にお世話をしたつもりもありませんが・・・。 もちろん息子が家族で我が家に泊まったときなども「ありがとう、お世話になりました。」と帰って行きます。嫁の実家にも同じようにしていると思います。 私の考えですが、今は、嫁にやるとか、男の家に入ると言う考え方ではなく、二人が新しい「家」を作り、どちらの実家に対しても、お世話になったことには「感謝」する気持ちが必要だと思います。 そして、それを「言葉」として表現することも。 嫁が息子の面倒を看てくれて、「孫」を産んでくれたことに対して私は嫁に「感謝」しています。それを言葉に出すこともあります。 でも、息子や孫が「私たちのもの」とは思っていません。 誰に対しても、お世話になったことに対して「当たり前」ではなく「感謝」があれば、向こうもそれに対して「感謝」で応えて下さるのではないでしょうか?

  • jiji311
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.4

 こんばんは。私の状況と似ているので見逃せませんでした。  私はつい最近出産して質問者様同様1ヶ月ちょっと実家へ帰りました。里帰り出産ではなかったですが。  里帰り中、(私はあまり感じなかったんですが)旦那からすると「ゆっくり体を休める意味で帰省させてたのに(私がマタテニティブルーにかかっていて精神状態が不安定なのに)お前の親はわかっていない」と怒っていたんです。そのせいもあっていざ戻ってきた時私の親に「1ヶ月お世話になりました」と自発的には言ってくれませんでした。でも私自身何とか両方とうまくやろうと思い、旦那に「形だけでもいいから挨拶してよ」とお願いし、言ってもらいました。  育ってきた環境が違うからホント仕方の無いことだと頭ではわかるけど・・・と私も思います。旦那には「もっと自分を持て」と言われてしまいました→私が両方と上手くやろうとしているのを見て。  タメになることをうまく書けませんでしたが、同じような人は他にもいるということで・・・

  • mamachu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

私も質問者さまと同じ考えです。 私の両親も主人も主人の両親も同じでした。 里帰り出産で私の実家にお世話になったので、主人も主人の両親も「ありがとうございます。お世話になりました」と言ってくれました。 >「子供産むのって、実家に帰る&実家が面倒を見るのが当然でしょ」 と思っていたって、ありがとうとお礼を言うくらいは当然のような気もしますけどねぇ…。 うちでは子供をつれて実家に帰る時も、主人は両親に 「よろしくお願いします」といいますよ。 ご主人とその家族はそういう考えをお持ちのようなので、考えを変える事は難しいとおもいますが、その調子ですとこれから何かお子さんの物を買っていただいても、『買ってもらって当然』という態度になりかねないですよね。 アドバイスになっていなくてすみません。

  • pon228
  • ベストアンサー率32% (47/145)
回答No.2

正しい、正しくないとは一概に言えないのかもしれませんが、私も質問者様や質問者様のご実家の方と同じ考えです。ご主人が非常識のように思ってしまいます。 ただ、ご主人に「実家で世話になって当たり前」と思わせた背景にはご主人のお姉さんの出産があるんですよね。。。お姉さんも里帰り出産したのでしょうか?しかし、半年ほどつきっきりの上に、その後も毎日のように通ってるって、子供の母親はお姉さんなのにそこまでするのっておかしくないですか?お姉さんが病弱だとか、ノイローゼとかで育児できないならそうなっても当然でしょうが。 ご主人は質問者様の『家族』は自分であることがわかってないんですよね。『嫁』は、実家を出て『夫』となる人と実家とは全く別の一つの『家庭』を持つんですよね。そりゃ実家は困ったときには助けてくれますが、一番の助けにならなくてはいけないのは伴侶ですよね。 産まれてくる子供は、ご主人の子供であって、質問者様の実家の両親の子供ではないんですよね。子供を育てるのは親の義務です。その義務を果たさずに、質問者様のご両親にお願いするのですから、お礼の言葉があって当然だと思います。してもらって当然のことなんて、何一つないんですよ。例え1週間であったとしても、1日であったとしても、助けてもらったことに違いはないんですから、日数は関係なくお礼は必要だと思います。 出産祝いのお返しの件ですが、お返しって気持ちだと思うんですよね。お祝いをくれる方々も、お返しを期待しているわけではないと思います。質問者様が友達の出産祝いを渡すとしたら、お返しを期待しますか?他人であってもお返しは期待しないのであれば、娘夫婦からのお返しなんてホント期待する人は少ないのではないでしょうか? ご主人が選んだお返し、結構男の人ってお返しの相場がいくらくらいのものなのか、わからない人多いと思うんですよね。なので、金額のことは別と考えたとして、ご主人に感謝の気持ちがあったかどうかの方が問題ではないでしょうか?両親なんだからお祝いもらって当たり前、なんて思っているのであれば、それはまた非常識な考えですよね。 これから先、ご主人との生活は長いですよ。価値観に違いがあるのは仕方ないと思いますが、せめて『何かをしてもらったら(たとえ夫婦であっても、お互いの両親であっても)必ずお礼を言う』という常識的な部分は共有できないのでしょうか?これから子供のお祝いなんかもありますし、二人目出産とかでまたご実家にお世話になったり、そんなときにまた同じことで嫌な気持ちになると思うのです。 時間を作れるときに、もう一度ご主人とゆっくり話してみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 妻の実家からの援助に対するお礼について(出産準備金、里帰り)

    妻の実家から出産準備金として50万円ほどいただきました。 初孫にかかる半年分の費用は嫁の実家が出すもの。という家風らしく、 本来ならば品物を買って渡すものだが、好みがあるだろうからと、 現金でいただくことになりました。この出産準備金のお礼として、 どの程度のことをすべきか迷っています。 今のところ、出産祝いを頂いた後の内祝いの際に金券などで、 少し多くお渡しすることを考えていますが、 どの程度の金額が妥当かわからないので、経験のある方や ご意見をいただければ幸いです。 また、出産後は妻が一ヶ月ほど里帰りします。 里帰りのお願いは家族4人(妻からですと、義父母と夫と妻)で 実家のご両親に手土産を持ってご挨拶をしてまいりました。 (上記の手土産は1万5千円程度のものでした。) 里帰りの際は、生活費として5万円と手土産、 里帰りから自宅へ帰る際はお礼として別途1万円を渡す予定です。 今後も、初節句や子供の入学などで、妻の実家から金品をいただく 機会があると思いますが、どのような御礼をしていったら良いのか わからず、参考までに皆様の経験を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産後の夫の実家への食事代は?

    出産後の夫の実家への食事代は? 現在妊娠9ヶ月目です。 出産後は1ヶ月検診までの間、私は自分の実家へ里帰りします。 夫は晩御飯のみ、夫の実家にて食事をする事になっています。 入浴や寝泊りは現在のアパートに帰ってくる予定なので ほぼ晩御飯のみを用意して頂きます。 朝・昼飯は自分で用意したり、お弁当になります。 そこで質問ですが、1ヶ月間お世話になる夫の実家には いくら位食事のお礼代として渡すと良いでしょうか?? 夫に聞いても「母さんに渡しても受け取らないからいらない」 と言いますが、そういう訳にもいかないので 絶対にお礼として渡してもらいたいと思っています。

  • 出産里帰り、私の実家に夫も一緒?

    出産里帰り、私の実家に夫も一緒? あと数週間で出産予定。実家に近い事もあり、 出産予定日の一週間前に里帰りしようと予定しています。 私だけ実家に一カ月くらいお世話になろうかと思っていたのですが、 夫も一緒に寝泊まりしたいと言うのです。 赤ちゃんを毎日みたいし、夫の妹夫婦がそうしてきたから…と言うのです。 私としては、週末に来ればいいんじゃないかなぁと思います。 母に負担をかけるし、金銭的にも。もちろん生活費という名目で お礼はしようと思っています。 夫の妹は、普段から実家に経済的な援助を受けるのが当たり前と なっている様で、夫もそれが当たり前と思っているのかもしれません。 泊らないで!とは言いませんが、少し遠慮してもらいたいのです。 夫を上手く説得する方法はありますか?

  • 夫の実家へ子供を預けようかと・・・

    間もなく出産予定日なので1歳8ヶ月の子供を連れて実家へ里帰りしています。 いろいろ事情があって1歳8ヶ月の子供を夫の実家へ1ヶ月預けようかと考えています。 1歳8ヶ月の子供は、非常に甘えたで私にまとわりつきっぱなしです。 このような状態のい子供を夫の実家へいきなり預けてしまうとなにか精神的なダメージ(心的外傷)を受けないかと心配しています。 本当は、夫の実家へ行って子供がなれるまで一緒にいてから預かってもらうのがよかったのですが、こちらの実家の父親が危篤の状態で面倒をみれるような状態ではなくなりました。出産時に同じように夫の実家へ子供をお預けになったかたの経験や助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 私と赤ちゃんで里帰り。夫の実家に泊まりますか。

    夫が海外出張中です。 生後6カ月児を連れて実家へ帰ることにしました。 私の実家と夫の実家は同県内で、車で30分の距離です。 義母はとてもいい方で、よくしてくださいます。 赤ちゃんに会うのも、とても楽しみにしてくださっているようです。 ですが、前に夫を通して「嫁いだのだから、あなたの家は○○家。実家に帰る時は、 こちらの許可をとってから。嫁は、朝一番に起きて朝食を作り、夜は最後に寝るのが当然。」 と言われたことがあり、保守的な考えのようです。 今回は、出産後里帰りをしなかったという理由で、実家に泊まります。 みなさんなら、夫の実家へはどのくらいの頻度で顔を出しますか。 週1~2回では少ないでしょうか。 また、赤ちゃんと長く過ごしたいから「こちらにも泊まってほしい。」と言われます。 夫が1ヶ月後に、こちらまで迎えに来てくれる時に、1週間ほど夫の実家に滞在する予定なので、 それまでは、私と赤ちゃんで泊まりに行くのは、正直なところ避けたいのですが。。 みなさまの意見を聞かせてください。

  • 実家と婚家のつきあい

    実家と嫁ぎ先との付き合い方(価値観)の違いで困っています。 結婚して4年目になります。婚家はわりとカジュアルな感じで、改まったおつきあいを好まない家のようです。熨斗のついたお中元やお歳暮などありませんし、何かの折に菓子折などを包んだりもしません。ケチなわけではないので、悪気はないと思います。 しかし実家では挨拶が足りない、礼儀がなっていないと感じているようです。私が出産後里帰りして世話になっている時に、婚家から「お世話になってます」など何も言ってこないことに文句を言われました。婚家では私達が同居しているわけでもなくむしろ実家のそばに住んでいるからか?私達夫婦と赤ちゃんが実家に帰っていることを「お世話になっている」とは感じなかったかもしれません。 そもそも嫁ぎ先では私をそれほど「嫁」として家にもらったという感覚は薄くて、息子夫婦(息子の家族)として独立した家庭と見てくれていて非常に気楽なのです。しかし実家側としては私を「嫁」に出したから婚家のモノ(者?物?)として扱ってほしいらしく、婚家のカジュアルすぎる付き合い方に不満のようです。 今度妹が歳の離れた相手のところに嫁に行き、完全同居します。そちらの家は妹を跡継ぎの嫁として欲しがっていて、跡継ぎの嫁らしく家と家との付き合いも丁寧にしていくようです。そのような付き合い方を実家では非常に喜んでいて、相手が40歳すぎのオッサンにもかかわらず大喜びです。 私には40歳も過ぎているのに結婚式も両親任せの、単なる頼りないおじさんにしか見えません。逆に私の夫は妹の相手より年下ですが、一家庭の長として頑張っていて、両親を頼らず、むしろ両親を助けて自分で頑張ろうとしていて立派に見えます。足りない部分も多々あるとは思いますが・・・。 しかし私の実家では、嫁ぎ先と私の夫に対しては、礼儀がなっていないと文句ばかり。今後も妹の嫁ぎ先と比べられて、ますます風当たりが強くなりそうです。嫁ぎ先の義両親に、実家に対してもっと挨拶や御礼など丁寧にしてくださいなどと頼めるわけもなく、頭が痛いんですけど、どのようにつき合っていけば良いでしょうか? ちなみに夫は、私の実家から事あるごとに文句が出るので、疎遠にしたくなってきているようです。今まで色々頑張ってきてくれたのですけど、だんだんめんどくさくなってきたようです。実の娘である私でさえメンドクサイので、当然かと思います。

  • 赤ちゃん連れでの夫実家への帰省

    GWに子供(GW時七か月)を連れて夫実家に帰省する予定ですが、 夫実家と私の実家は車で10分もかからない距離である為、私の 実家に泊まり、夫実家には泊らないでおこうかと思っています。 もちろん日中は子供を連れて夫実家には顔を出します。 初節句での帰省です。里帰り出産で生後二か月でこちらに戻って きました。両方の実家から高速で5時間のところに住んでいます。 そう思う理由を以下に記します。やはり夫実家に泊まるべき等の ご意見、賢い嫁の振舞い方教えて下さい。 ○先月義両親がこちらに遊びに来た際(実の両親には里帰り以来 会っていません)口出る、手出るで正直あまり長い時間一緒に いたくない、と思ってしまいました。孫かわいいはわかるのだけ ど。おまけに義母は自分が食べたスプーンを息子に与えおもちゃ、 と言ってしゃぶらせていました・・・。 ○義母はおおざっぱな性格で飼い猫と自分たちと同じ食器・食器 洗いのスポンジを使用しています。それが何か?みたいな感じです。 ○生後二か月弱の頃から果汁は?白湯は?喉乾かない?と言って きます。母乳で水分は足りているのに・・・。知ったかぶりの知識を 得意そうに話す超おしゃべりです。そのくせ人の話は聞かないのです・・・。 ○夜泣きで睡眠不足、疲労ぎみで正直私自身実家でゆっくりした い。普段夫は残業・休日出勤・出張でいないことが多く、90% ひとりで育児しています。 離乳食初期でまだ食べられない食品もあるし、衛生面でも心配。 まあそんなに神経質になっているわけではありませんが。 同居されている方から見たら甘いですよね。ご意見よろしくお願い します。

  • 実家から物をもらうのはいけないこと?

    結婚3年半です。 時々私の実家に立ち寄った時、野菜や肉など食料をもらうのですが、 夫があまりよく思っていないようです。 “kuzeの実家に世話になっては申し訳ない、何か御礼をしないと!”と言われます。 けれど夫の実家からお金(外食代とか)や食料をもらうのは平気みたいです(^^;) 私が夫の実家からもらってばかりも良くないから何かお礼したい、と言うと、夫は“今は○○家だから(家族だから)遠慮する必要は無い”と考えています。 夫が私の実家に遠慮する気持ちも分かるのですが、せっかく用意してくれている品を断りたいなんてそんなに私の実家が嫌なの?と思ってしまいます。 夫の実家からもらうなら、同じように私の実家から物をもらっても別に構わないと思うのですが…。 別にそれぞれの実家と仲が悪いわけではないんです。私の両親が喜ぶだろうからと時々私が自分の実家に泊まるように言ってくれたりしますし。 妻の実家から物をもらうのは抵抗がありますか?

  • 出産時の『里帰り』はどっち?

     はじめまして。まだ結婚したばかりで、妊娠3ヶ月(予定日は4月末)の妻をもつ夫です。出産に際して妻を里帰りさせようと思うのですが、私の実家に里帰りさせるか、妻の実家に里帰りさせるかで困ってます。  実家は2人とも同じ県で、今は他県に住んでいます。私が仕事の都合で11月から2月まで泊り込みで違う県に出張になり、妻も妊娠中に長期間一人でいるのは不安だと言うので、妻を、11月からは妻の実家に帰そうと思うのですが、私の両親は、『出産1・2ヶ月前に(妻が)妻の実家に帰るのは話が分かるが、そんなに前(11月)に帰るのなら、家(私の実家)に帰るのが当たり前じゃないか?』と言うのです。(考え方が古いと思うのですが・・・)。仲が悪い訳ではないのですが、私の両親はとても厳格で厳しく、妻にとっては、私も居ないのに私の両親と3人で、出産間近まで(5・6ヶ月間)暮らさないといけない、と言う事が、すでに、すごいストレスになっています。  妻の体の事を考えると、ストレスの溜まらない妻の実家に帰したいのですが、そうすると、今後、私の両親と妻との関係がギクシャクして行きそうな気もします。  出産の時は、普通はやっぱり(妻は)妻の実家に帰るものなのでしょうか?それとも、結婚しているからと、夫の実家に帰るのが当たり前なのでしょうか?どなたか経験のある方意見を聞かせてください。

  • 里帰り出産のお礼

    親戚付き合い新米の者です。 よろしくお願いします。 私の妻は里帰り出産をしました。 そのときの生活費とお礼を兼ねて月2万円妻の実家に入れていました。 出産時には、私の実家から私たち夫妻(息子に?)対してお祝いをいただき、 妻の実家からもいただいたのですが、妻が「お世話になっているのにもらえない」 といって受け取りませんでした。 里帰りから我が家に帰るときには、妻の実家に対して私からお礼は言いましたが、 お礼金を包んだりはしませんでした。 時間がありませんでしたので、後ほど妻の実家に対してはお礼の品を、 私の実家に対しては内祝いを送らせていただくつもりです。 そこで問題になったのが私の実家から妻の実家に対してのお礼です。 妻の実家にしてみれば、私の妻と息子の世話と見ることになるのですから、 私の実家から妻の実家に対してお礼金を包むべきだったのでしょうか? 悪いことに私の実家からはお礼の電話も言っていないようなのです。 それともお礼は私たち夫婦からするものなのでしょうか?