• ベストアンサー

複雑な積分の解

はじめまして.どなたか数学に詳しい方にご質問なんですが 下記の積分を解くことは可能なのでしょうか,ご教授いただけるとさいわいです.  at^(-1/2)*exp(-b(1-t)^2/t)) dt を積分したいのですがexpの中身が複雑で解けませんどのたか教えてください. ちなみにa,bは定数です.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

数式処理ソフト(Maple)によると、b > 0 のとき    ∫a/√( t )*exp{ -b*( 1 - t )^2/t } dt = a*√( π/b )*exp( 2*b )*[ exp( 2*b )*erf{ √( b/t )*( t^2 + 1 ) } + exp( -2*b )*erf{√( b/t )*( t^2 - 1 ) } ]/2    定積分 [ t = 0 → ∞ ] = a*√( π/b )    ただし、erf(x) = 2/√(π) *∫[ t = 0 → x ] exp( -t^2 )、erf( 0 ) = 0、erf( ∞ ) = 1 となります。この結果から、逆に、適当な置換を考えてみてはいかがでしょうか。 erf は Excel のエンジニアリング関数にある ERF という関数で計算できます。ERF( a,b ) = 2/√(π) *∫[ t = a → b ] exp( -t^2 ) ですので、ERF( 0,x) とすれば、上の erf (x) に一致します。ちなみに、Excel の計算精度では、5.73 < x で ERF( 0,x) =1 となり、27.3 < x でオーバーフロー(#NUM! エラー)となりますので、一定積分の上限が ∞ であっても、数値計算では x = 6 程度を上限とすればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#221368
noname#221368
回答No.2

 exp(t^2)の類の不定積分は、初等関数の組合せでは表せないことがわかっています。これに、t^(-1/2)がかかっているので、たぶんなをの事駄目でしょう。定積分の x=1→無限大 なんかだったら、複素化して2重積分を利用して何とかなるかもしれません(が、やる気になれません)。  #1さんがせっかくExcelのことを仰っているので、こういうのはどうでしょう?。  数値結果を出すだけなら、Excelの表計算機能を使って一瞬で、数値積分できます。何故なら、x=0付近を除けば、与式は非常に性質が良いからです。x=1→無限大でも、1≦x≦10くらいを100~1000分割して台形公式を適用すれば、実用的には十分な応えが得られます。  じつは私、ERF(誤差関数)用の Excel WorkSheet を一枚作って、いつも利用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分が解けません

    RLC回路の過渡現象を解いてたら、 コンデンサ電圧を求めるときに、 a,bと定数として、 ∫e^(-at)sinh(bt)dt [0,t] ∫e^(-at)sin(bt)dt [0,t] という積分がでてきたのですが、 どうしても積分できません。 どなたか教えてくれませんか?

  • 積分の問題

    積分のとき方を教えてください。 しばらく前に習ったので忘れてしまいました。 y=∫at・exp(-at)dt     定積分で(0~∞)です。 aは定数です。 よろしくお願いいたします。

  • 定積分の問題です。

    定積分の問題です。 画像にある問題の解き方について、 「a=∮[0→2]|g(t)|dt、b=∮[0→1]f(t)dt とおいたとき、 f(x)=xe^x+2ax-1 g(x)=x^2-bx a=∮[0→2]|t^2-bt|dt b=∮[0→1](te^t+2at-1)dt」 ここまでで間違っているところはありますか? この後おそらく、b=∮[0→1](te^t+2at-1)dtを解いてb=aとしたいのですが、どうしても計算が合わないのです。昨日この問題の解き方について質問をした際、頂いた回答では 「f(x)=xexp(x)+2ax-1」 「f(x)=x*exp(x)+2Ax-1」 のようにp(x)を使われていたのですが、それは何故でしょうか?

  • 積分

    わからない問題があるのですが、 (1) 実数ζ<=0 をパラメータとする有理型関数 f(z) =exp(-iζz)/(1 + z2) ; z2∈ C を考える.実軸上の線分C1 = [-R;R] とRe^iθ (0<=θ<=π) で表される半円C2 からなる閉曲線に反時計回りの向きを入れた積分路をC とする.ただし,R > 1 は定数であるとき、 ∫f(z)dz = πexp(ζ) を示せ. (2)ζ<= 0 のとき ∫[-∞,∞]exp(-iζt)/(1 + t^2) dt =πexp(ζ) を示せ. (3) ζ > 0 のとき ∫[-∞,∞]exp(-iζt)(1 + t^2) dt を求めよ. という問題で、(1)は積分すればいいような気がしたのですが、わかりません。 どなたかよろしくおねがいします。

  • e^-1/Tの積分

    現在、次のような微分方程式を解かなければならず、 悪戦苦闘しています。 dx/dT=k/a*exp(-E/RT)*(1-x) この式のうち、k,a,E,Rは定数で既知なので、無視すると、 dx/dT = exp(-1/T)*(1-x) という微分方程式になります。 私はこの式をxとTの変数分離型の微分方程式と捉えて次のように変形しました。 dx/(1-x) = exp(-1/T)dT これの両辺を積分するのですが、左辺は ln{1/(1-x)} という答えになるのがわかるのですが、右辺の ∫exp(-1/T)dT という積分が解けません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 高校数学、定積分の性質

    a,bを定数、xはtに無関係な変数とする。 (1)∫(a~b)f(t)dtは定数である。 、、、f(x)の不定積分の1つをF(x)とすると、 ∫(a~b)f(t)dt=[F(t)][上b、下a]=F(b)-F(a) すなわち∫(a~b)f(t)dtはtの値に無関係な定数となる。とあるのですが、どういう意味でしょうか? 定積分の結果は不定積分∫f(t)dt=F(t)+Cのように、tの関数にはならず、定数になる。という意味でしょうか?それとも∫(a~b)f(t)dt=∫(a~b)f(x)dxのように、積分変数は結果に無関係という意味でしょうか? (2)∫(a~x)f(t)dt,∫(a~b)f(x,t)dtは積分変数tに無関係で、xの関数である。 、、、∫(a~x)f(t)dt=F(x)-F(a)であるから、∫(a~x)f(t)dtはtに無関係でxの関数であるというのはどういう意味でしょうか?

  • 物理の積分がわからない。

    物理の積分なんですが、a=加速度、v=速度、t=時刻を表すとして、 今a=dv/dt⇔dv=adtが成り立っているとします。この両辺を積分するとv(t)=at+C (Cは積分定数) になるみたいなんですが、これが理解できません・・。 不定積分Cはわかりますが、d/dtはtについて微分しろってサインですから、これをtについて積分すればなくなりますよね? すると右辺だけ積分したものはvになり、これと同じ処理をして等号を維持するにはaを積分して、加速度の積分=速度と習ったので実行すると、v=vになってしまいわけがわかりません・・・。 ご教授お願いします。

  • (exp(-t)-exp(-2t))/tの積分

    初めて質問します。 ある問題を解いていて、  ∫(exp(-t)-exp(-2t))/t dt (0から+無限大まで積分) が解けなくて困っています。 被積分関数はtを+0に近づけると、ロピタルの定理を使って1に収束するので、[0,1]で局所可積分、[1,∞]でも上から定数で抑えられるので、可積分だと思うのですが・・・。 ガンマ関数Γ(x)を使って、Γ(0)-Γ(-1)、かとも思いましたが、Γ関数はx>0で定義されているのでした。 ご教授よろしくお願いします。

  • 畳み込み積分

    次の式 [ { A・exp(-αt)・sin(ωt) +B・exp(-αt)・cos(ωt) }・δ(t) ] * E(t) を計算すると答えはB・E(t)となるようなのですが、その途中経過がよく分かりません。ただし、*は畳み込み積分を表し、δ(t)はデルタ関数、A、B、α、ωは定数です。 誰か教えてください。お願いします。

  • 積分の途中がわかりません

    どなたか,以下の途中計算わかる方いたら,教えていただきたいのですが,とあるサイト(http://integrals.wolfram.com/index.jsp)で下記の積分をしたら,解が求まったのですがなぜそうなるか途中経過がわかりません.数学に卓越した方にご教授いただけると幸いです. 解く積分は exp[-b((x^-2)+x^2)]dx 解が exp(-2b)/4*(√(π/b))*(erf(√b(x^2-1)/x)-exp(4b)+exp(4b)*erf(√b(x^2+1)/x)+1)