• ベストアンサー

中1レベル 初歩の初歩の質問で申し訳ありません

yyk2005の回答

  • yyk2005
  • ベストアンサー率30% (51/169)
回答No.1

こんにちは。 疑問文の作り方はあってます。 (1)の文の主語は、This flowerです。主語とは、「~は」と訳す部分になり、英文の初めに出てくる名詞が普通は主語になります。 Thisは「これ」でいいと思いますが、答えが「これは」になっているのは、おそらくThis is a book.のThisが主語になっているからでしょう。この問題の場合は主語だから「は」をつけるわけですが、this自体が「これは」という意味になるわけではありません。 参考になれば。

w-hiterose
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本語ですと この花はバラです。の主語は「花」と習うらしいので 難しいですね>< 日本語でも主語は「花は」でしたでしょうか? こんがらがってきました。調べてみます。

関連するQ&A

  • 形容詞+for 人、to 人の使い分けについて

    『主語+be動詞+形容詞+for 人なのかto 人なのか』がよくわかっていません。次のように考えています。 (1)This flower is beautiful to me. (2)My hobby is making corsages. I'll use one of these flowers for my corsage. This flower is beautiful for me. (1)はそのままでOK. (2)を言うときは「何かに使うのに」この花は、美しい。というfeelingでならfor meも使える。(2)のThis flower is beautiful for me.だけを言うとNativeから "For what? " と聞かれて当然と思っているならfor も使える。そういう意図がないなら、This flower is beautiful だけの文につづけるなら(2)は間違っている。to meを使うべきである。 (3)It's interesting for me to read the book. (4)It's kind of you to help me. (3)(4)の使いかたは理解できます。問題は、it(形式主語)のto不定詞の主語や性格を表す形容詞とその行動する人「of 人」でない、はっきりしない文での、「主語+be動詞+形容詞+for 人? to 人?」がよくわからないのです。 (2)のような使い方をすると Those pants are tight for me. もmeがto wear them するのを連想させるのでokだと考えられます。こんな考え方でいいですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英語のthisについて

    This is written. これは書かれる という文でも成立しますか? 不自然か否かではなく、受け身の文や他の文でthisのみを主語に出来るかが一番気になります。 動詞やbe動詞は別のものでも構いません。

  • 英語の句と節についての質問です!

    英語の句と節についての質問です! Getting a TV crew in and out of a place can be quite a hazardous business. 問 文頭の句と節ん[]で、主語の後の節を()でくくりSVに下線を引け。

  • to不定詞について

    This Spanish book is difficult to read (このスペイン語の本は読むのが難しい) という文があるのですが、このto不定詞は主語+be動詞+形容詞+to不定詞という構文らしいのですが、文の主語のThis Spanish bookは、不定詞句 to read の意味上の目的語に当たり・・・・・という説明があったのですが、よくわからなく困っています It is difficult to read this Spanish bookに書き換えが可能と書いてあり、read this Spanish book の this Spanish book が主語の位置に移動した文が、This Spanish book is difficult to read なのですと書いてあるのですが、問題を解くときはIt is・・・・みたいに書き換えてto 不定詞の目的語?かな、それを文頭のitと書き換えて完成みたいな感じでやったらいいのでしょうか? それとも「主語+be動詞+形容詞+to不定詞」という構文を覚えて 問題で、主語+be動詞+形容詞が来て次が空欄になっていたら、次はto不定詞だなという風に解いていったほうがいいのでしょうか? 大学受験の勉強で困っているので助言お願いします

  • asについて質問があります

    1つは (1)As air breezes through a structure,it contacts a sorbent.l なんですがAs air breezes through a structure(空気が構造物を流れるとき)という文がなぜ成り立つのはなぜですか?throughは前置詞だし、動詞がないので凄く違和感があります 2つめは (2)The CO2 collected by air capture machines could be piped underground,as is done in experimental carbon capture. なんですけどas isってなってますが主語はどこにいったのですか? またasはwhileなどのように主語省略できますか? もしできるならwhileが導く副詞節の中で省略されるのは(主語+be動詞)ですけど、この文の場合 be動詞があるのはなぜでしょうか?

  • 英文法に「名詞文」「形容詞文」はないですよね?

    初歩的すぎて、うまく説明できるか心配ですが、質問させてください。 例えば「This is a pen」を日本語にすると「名詞文」というと思いますし 「This is tasty」を日本語にすると「形容詞文」になるかと思います。 でも英語の「be」は「be動詞」なので、「動詞文」となるのでしょうか。 英語話者に日本語説明をする際に「名詞文(noun sentence)・形容詞文(adjective sentence)」と言っても その言葉自体、何を言っているのか「?」でしょうか。 「This is a pen」「This is tasty」は、英文法的には、どのように称されるのでしょうか。 もし私の理解に誤りがありましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • what is this?

    what is this? は目的語を訪ねて「これはなに?」ですが では「こうであるものはなに?」と主語を聞きたい場合はどう書くんですか? be動詞以外だと、 whatの後にちゃんとした動詞(疑問文のdoじゃないもの)が来た場合は主語を尋ねる事になります。 what made you happy?など しかしbe動詞の場合だけ、whatの直後にちゃんとした動詞が来るのに目的語を尋ねる事になります。

  • 中学生の質問に答えられませんでした。

     中学生はホント私たちが普段疑問に思わないことに疑問をもったり、私たちがきにもとめずに覚えていることの原点に疑問ももつようですね。  英語の質問をされましたが、うまくこたえられませんでした。どう答えたらよいか、教えていただけませんでしょうか。お願いします。 質問01 「私は」を表す I だけが文中のどの位置でも大文字で書くのは何故ですか? 質問02 Tom is ~. I am ~. You are ~. のように日本語では「~です」にあたる言葉が、英語では be動詞で is, am, are と3つも区別するのは何故ですか。 質問03 be動詞の現在形は3つだったのに、過去形では2つになってしまうのは何故ですか。 質問04 疑問文だと一般動詞でなく be動詞だけが文頭になるのは何故ですか。 質問05 付加疑問文で例えば You're not ~, are you? と尋ねられた時に、「はい、その通りです。」と伝えたいのに No と答えなければならないのは何故ですか。 質問06 Whose cup is this? と Whose is this cup?では訳がよく似ていますが、どのような意味の違いがあるのですか。 質問07 三人称単数の主語だと一般動詞の現在形に s(es)がつくのは何故ですか。 質問08 三人称単数の主語で一般動詞の have の現在形が haves ではなくてhas になるのは何故ですか。 質問09 一般動詞現在形の疑問文では文頭に Do をつけるのは何故ですか。Doは「する」という動詞ではないのですか。 質問10 一般動詞の過去形を表すのに ed をつけるのは何故ですか。 なにかどれでもいいです、中学生にどう教えたらいいか教えてください

  • What's famous・・・・?の答え方

    子供(中2)の英語の問題集で ある町を紹介する次の英文を読んで後の問いに英語で答えなさい。 I live in Nanami. It's near Yokohama. It's very small but famous for the beautiful beach.・・・ そして問いの1つに What's famous in this town? という文があり、答え方がわからず 答えを見たら It's beautiful beach. とあったそうです。 でもこの文は多分疑問詞が主語になっている文なので 中1で習った主語+動詞で答えるのではないか・・・・ と考えたようですが この問題の答えとして The beautiful beach is. でいいのでしょうか。 でも中1の時は、疑問詞が主語になっているものとして whoしか習っていなかったらしいのですが who以外でも、主語になったら、whoの時と同じように 主語+動詞でコンパクトに答えればいいのでしょうか。 中2の子の質問なので、わかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 文法の質問 やや易しいレベル

      I can not remember which is my racket. 「どちらが私のラケットかおもいだせない。」 とうい文があります。 そこで質問です。 これは which my racket is ではだめですか? 普通 疑問詞のあとの文は主語+動詞ですよね? 文法的に 正しいご意見を教えてください。