• 締切済み

専門店シャンプーと量販店シャンプーの違い。

aki-kaoの回答

  • aki-kao
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

シャンプーを選ぶ際は『どこで売っているか』ではなくて『何を使っているか』が大切ですね。 ノミ取り用シャンプーは・・・ノミを殺すというものなら、もちろん動物の体にいいわけがなく・・・。 (『虫除け効果』などでアロマ的なもの(ラベンダーとかユーカリとか・・・)を使用している物はもちろん別ですが・・・。) うちはワンコを飼っていて肌が弱いのですが(アレルギーがあります)獣医さんで売っているようなシャンプーでも肌に合わず、結局買ったのは自然素材を使ったもの、です。 植物成分で出来ていても界面活性剤が合成されていると分解できずに皮膚に負担がかかったりします。 なのでちゃんと分解できるような物を選んであげるといいかと思います。(個人的にアズミラやナチュラルハーベスト、ネイチャ-エイド、シャンメシャンなどはおすすめかと・・・) 確かに安いシャンプーもある中でこういった物だと少しは値段が高いかも知れませんが、それでもそんなにめちゃくちゃ高い物でもありません。 ・・・て、あまり質問の回答になっていませんがすみません^^;

noname#64831
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シャンプー類の違い

    お世話になります 量販店で販売されているシャンプー類と、 美容院で販売されているそれとの違いは何ですか? ・使用感、成分等、多角的な面から違いを教えて下さい

  • 正規店と量販店の違い

    ブランド物を購入するにあたり、いろいろな店を見ていると、そのブランドのみを扱う正規店と、いろんなブランド品を扱っている量販店とがあります。 正規店では商品の値下げはまったくありませんが、量販店に行くと、定価より安くで手に入ったりします。 そこで、教えていただきたいのは、正規店と量販店の商品自体に違いがあるのでしょうか。 違いがあるのであれば、それはどういう違いなのでしょうか? 量販店では安く買える分、ニセモノなのかなぁと怪しんだりしてしまいますが、実際のところどうなのでしょうか?

  • シャンプー

    シャンプーに香料が入っているとハゲやすいと聞いたのですが 本当なのでしょうか? 入ってた変えたほうがいいですかね

  • 無香料のシャンプー等を探しています。

    シャンプー、リンス、トリートメント等で無香料の物を探しています。 父が花粉症がひどく、洗剤、石鹸、シャンプー等の匂いを嗅ぐとくしゃみがすごくてどうしようもなくなるのです。 今牛乳石鹸の「無着色・無香料、無添加シャンプー」という物を使っているのですがこれを扱っているお店が今度閉店してしまうのです。他のお店では、なかなかこれが見つからなくて・・・。 田舎(山梨)なので、できれば有名なメーカー(花王、ライオン、資生堂、カネボウ等。牛乳石鹸でももちろんいいです。)の手に入りやすい物が良いのですが。通販等で簡単に入手できる物なら有名なメーカーでなくても良いです。また石鹸シャンプーはちょっとガサガサするので遠慮したいのです。ヘアスプレー等の整髪料は無香料の物が多いので苦労しないのですが、シャンプー等は私の探し方が悪いのか、なかなか見つかりません。御存知の方よろしくお願いいたします。 それとも先程書いた牛乳石鹸の「無着色・無香料、無添加シャンプー」を取り寄せてもらうことにした方が早いでしょうか。牛乳石鹸の「無着色・無香料、無添加シャンプー」が常時置いてあるお店を紹介していただけるのでも良いのですが。(「結構置いてあるお店は多いですよ」的な回答でも良いです。) いろいろわがままを言っているようですがよろしくお願いいたします。何分花粉症のシーズンがやってきたもので・・・。

  • エアコン量販店用と住宅設備用の違い

    三菱のエアコンを買おうと思って調べたのですが、HPには同じ形で番号の少し違う2種類がありました。 聞いてみると、量販店で売るものと、小売店や工務店に卸すものの違いだそうですが、値段が何倍も違います。 量販店の価格はスケールメリットがあるのは予想できますが、これだけ違うと高いほうを買う人などいるのかと思います。 性能が違うのかと聞くと、要領を得ません。 これだけ違えば性能に差があるに違いないと思うのですが、どのような差があるかご存知の方教えてください。

  • 家電量販店と個人経営の電気屋のちがい

    家電量販店の電化製品はすぐにつぶれるとかって 嫁が言うんですけど、、、 嫁の実家はいつも個人経営のナショナル専門の電気屋で電化製品を購入しています。(定価で売ってる) 量販店の電化製品とナショナル専門の電気屋では、同じ商品でもよく見ると品番がちがいます。 やっぱり量販店の電化製品は丁寧に作られてないのでしょうか。その辺にご存知の方、ちがいを教えてください。

  • 量販店の照明との違い

    現在、新築中、照明検討中です。 メーカーの分厚いカタログからいろいろ見ていてふと思ったのですが いわゆる個室につける一般的な丸いシーリングライトって、 よく量販店のチラシで安く出ていますよね。 そこで、量販店に行ってみたのですが、どうも同じメーカでも、 カタログが違っていて、型番も違うようです。 同等品なら安く買えるほうでと思っていますが、質がすごく 落ちるようなら困ります。 実際問題どうなのでしょうか?違いなど詳しい方教えてください。

  • 自然にやさしいシャンプー・リンス

    以前、伊豆高原に旅行に行った時、スポーツジムなど、幾つかの施設で同じシャンプー・リンスが使われていました。使い心地が良くて、自宅でも使いたいなぁと思ったのですが・・・。 自然にやさしいシャンプー、と書かれていて、メーカ名は書いていなかったので、それ以上の事がわかりませんでした。 多分、業務用だと思うのですが、どのメーカーのものかとか、少しでも情報をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 または、無香料などの無添加で出来たシャンプー・リンスで、何かオススメのものをご存知でしたら、それでもいいので教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 石鹸シャンプーの違い

    最近、石鹸シャンプーを使い始めました。 『松山油脂 アミノ酸せっけんシャンプー』を使っています。 しかし、いろいろなサイトを見ていると 初心者には『パックスナチュロンシャンプー』を勧めているサイトが多いなと思いました。 成分も多少違っている様ですが、両方とも石鹸シャンプーなので、たいした違いはないのでしょうか? 初心者なので、自分ではどう調べていいのかもわかりません。 教えてください。

  • 時計専門店と家電量販店、腕時計の価格差について

    いつもお世話になります。女性です。 腕時計(グランドセイコー)の購入を考えています。 今週末に、百貨店の中にある時計専門店に行こうと思っていますが、ネットで調べてみると 同じ時計の価格の差が、専門店と家電量販店では約6万円もあり驚いています。 何故、ここまで価格に差があるのでしょうか? 時計の品質や保証等、全く同じ条件であれば、家電量販店で買った方がお得だと思ってしまいます。 時計専門店で買うメリット、家電量販店で買うデメリット、 家電量販店の価格設定・流通の仕組み・・・等等、詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。