• 締切済み

なぜ公務員なのに「責任をとる」と発言したのですか?

2007年6月11日 の昼のニュースで昨年11月に宮崎県沖で海上自衛隊の潜水艦「あさしお」が、航行中のパナマ船籍のタンカーと衝突した件での海難審判にて、艦長だった隈元均夫2等海佐(46)が「事故の責任は、運航責任を有していたわたしにある」と述べた。 責任を全くとろうとしない公務員が多い中、この隈元均夫の行動はとても不思議です(というか奇異に映ります)。なぜ責任をとると発言されたのでしょうか?

noname#46689
noname#46689
  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.7

旧海軍の伝統が生き残っていたんだなと感心しました。 艦長と艦船は同体であって、艦船の犯したミスは艦長の責任であり、また艦船が沈む時は他の艦員を逃した後艦船とともに沈むのが慣わしです。 また他の方が書かれている通り、軍人であれば部下の責任であろうとも艦船(陸であれば隊)が犯した問題は潔く艦長(隊であれば隊長)が責任を取るというのは自然な言葉だと思います。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 仰る通りと思います。自鑑及び相手タンカーに与えた損害額は1公務員が負担できる金額では無いでしょう。ですから 責任は自分に有る=職を辞する と考えていました。その態度こそが回答者さんの仰る「艦船が沈む時は他の艦員を逃した後艦船とともに沈むのが…」に匹敵する行為とかんがえています。 ですから海難審判の結果はどうあれこの艦長は辞職する物と考えていました。他の方の回答を読むと辞職するつもりの発言では無いのかも… と今は考えています。有り難うございました。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.6

「責任がある」と「責任をとる」は違うと思うのですが… 「事故の責任は私にある」と言っているだけで、「事故の責任をこのようにとる」とは言っていませんよね。 元艦長は自分の責任を認めて、その上で海難審判に処分をゆだねているわけです。 質問者様はそのへんを混同されていないでしょうか?

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >「責任がある」と「責任をとる」は違うと思うのですが… >「事故の責任は私にある」と言っているだけで、「事故の責任をこのようにとる」とは言っていませんよね。 ご指摘有り難うございました。私は大変な勘違いをしていたのかも知れません。 ご指摘の様に「責任をとる」とは一言も言っていませんね。私の常識として組織のリーダーが自らの責任を認めたなら、辞職するのが当然と思っていました。 ですから何の疑いも持たずに「責任がある」=職を辞して公務員の立場を失う と考えていました。ですからこの場合、審判の決定はどうあれ辞職するのを前提にして海難審判の判断を受ける物と信じて疑いませんでした。 そうではなく、職を辞する気持ちなど全く無いとしたら、この艦長に対する私の評価は180度変えなければならないと思います。 御指摘有り難うございました。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.5

元艦長の発言は勘違いでも格好付けでもありません。 潜水艦は「戦闘艦」です。艦長は全部下の命を預かる艦の最終意思決定権者であり、である以上このような場合に「全責任は自分にある」と言えないような指揮官に実戦の場で部下将兵はついてきません。 さらに言うなら、別に元艦長自身が自分の量刑を決める訳でもないので、これを「おこがましい」と言うならば公判中の被告人が「自分は無実である」と主張するのも「おこがましい」振舞いという事になってしまいます。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >艦長は全部下の命を預かる艦の最終意思決定権者であり… >「全責任は自分にある」と言えないような指揮官に実戦の場で部下将兵はついてきません 仰るとおりと思います。私はこの艦長が公務員を辞職することを前提にして、海難審判を受ける物と思っていました。しかし必ずしその前提(決定いかんによらず、公務員をやめること)が明らかでは無いのかも? と今は考えています。 結論はまだ出ていませんが、この艦長の行動を注視していきたいと思います。 有り難うございました。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

責任をとるにもいろいろあります。 ・金銭面までの無限責任をとる。 ・公務員としての有限責任のうち艦長としての責任をとる。 おそらくは後者について言っているのでしょう。 ただし、部下の責任ではなく全面的責任は自分にあるという いうことをいいたいことが前にでています。 悪くいうと格好をつけているという風にとられます。 誰が悪いというのは海上保安庁なりの海事警察が判断すること であって潜水艦の艦長ではないのは明白です。警察、検察や 裁判官をさしおいて俺が責任をとるというのは差し出がましい。 それで違和感を感じるのでは。私もそうです。 艦長さん、何か勘違いしてます。

noname#46689
質問者

補足

>責任をとるにもいろいろあります え、そうなんですか!  私は大変な勘違いをしていたかも知れません。職業人がましてそのリーダーだった立場の者が責任をとるといった場合。当然職を辞し公務員という立場を捨てる、と思っていました。 自艦および相手のタンカーに与えた損害額はとても個人が負担できる額ではないでしょう。公務員が職業上の件で損害を発生させたのだから、血税による賠償も有る程度やむなしと考えていました。 この隈元均夫艦長は辞職して公務員を辞めないのですか~ もしおわかりのようでしたら再度回答していただけないでしょうか?

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

 この場合、一公務員と言う立場ではなく、潜水艦「あさしお」の艦長としての立場での発言だと思います。  航空機や船舶(潜水艦・軍艦)の艦長は、絶対的な権限を持っていますので、その裏付けとして、全責任もあります。  ですので、ごく当たり前の発言かと思います。  一方、同じ公務員でも、チームワークで仕事をしている職種もあります。この場合は、一人の公務員に絶対的な権限はありませんし、全責任もありませんので、往々にして、責任転嫁が横行する事もあります。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >同じ公務員でも、チームワークで仕事をしている職種もあります 回答者さんの仰ることはよく分かります。「チームワークで仕事をしている」といっても組織で仕事をしている以上命令系統は存在しているでしょう。 ですから責任者はいてしかるべきと考えています。今の公務員組織は命令系統があっても、責任者はいない。私的には大変不思議な集団と思っています。そこらあたりに公務員の大きな問題点の一つが有るように感じています。 有り難うございました。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.2

同じ公務員として背負う権限と責任は建て前上霞ヶ関でデスクワークをしている人たちも潜水艦の艦長も同等であるべきでしょうが、両者に違う点が一つあります。軍艦の艦長や航空機の機長などは自分の采配一つが即座に直接人命を左右する点です。この点で緊張感に決定的な開きがあるのです。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >軍艦の艦長や航空機の機長などは自分の采配一つが即座に直接人命を左右する… 霞ヶ関の官僚も間接的にしろ、国民の財産と生命を左右していると感じてほしいと思います。そして「責任は自分にある」と胸をはって言ってほしい物と思います。 有り難うございました。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.1

海自(海軍)だからではないでしょうか。海軍において軍艦や戦艦などの艦長の権限は絶大です。そこらへんの公務員とは重みが全然違います。軍人として当然の発言だと思います。一般に軍用艦だけでなく、船舶というのは、地上の政治がどうであれ、いったん海に出てしまうと敵よりもまず自然と戦います。世界中どこでも船長(艦長)に絶対権限が与えられています。世界基準での発言だと思います。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >海軍において軍艦や戦艦などの艦長の権限は絶大です 私もその辺をふまえて、この艦長にいさぎ良い態度を感じました。しかし他の方の回答を見ると 責任がある=責任をとる という図式は必ずしも成り立たないようです。 だとすると単純に潔良いなどと言えないのかも知れません。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 潜水艦にとって海洋図って機密情報なのでしょうか?

    海図だとか、海洋図とか(違いが良く分かってないですが)海上を航行する船と水中で活動する潜水艦が使うものでは当然違いますよね? 海中は潮の流れや水温が複雑になっていて潜水艦にとってはそれらのデータ-は非常に重要だと聞きました。 もちろん詳細な地形もでしょう、これらの情報ってやはり機密情報なのでしょうか?それとも簡単に手に入るものなのでしょうか?

  • 潜水艦についての疑問

    最近、潜水艦をテーマにした小説にハマッています。 読んでいる内に疑問に感じた事がありますので、質問します。 1. よく艦長が 「潜望鏡深度まで上昇!」 と指示を出すシーンがあるのですが、描写からすると大体深度は20mくらいのようです。 潜望鏡ってそんなに長いのですか? 2. 甲板の真ん中にポコッとした感じの建物がありますが、あれが艦橋という場所になるのでしょうか? 3. 発令所とか指令所とかあるのですが、よく映画などで艦長が潜望鏡を覗いたりして指示を出す部屋はどちらですか? 発令所と指令所はどう違うのですか? そしてそれは艦のどの当りにあるのでしょうか? 4. 第二次大戦当時の潜水艦では基地を出る時に艦内のありとあらゆる場所に食料を詰め込んだそうです。 中には場所が不足してトイレの中までギッシリと。 これは今の潜水艦でも同じですか? やはり攻撃型潜水艦と戦略ミサイル原潜とでは狭さに差がありますか? 5. 現代の原潜では数ヶ月もの潜水航行が可能とあります。 燃料や空気の問題が全て解決されているそうです。 問題は乗組員の精神状態ですが、決して広くはなさそうな艦内ですが、閉所恐怖症とまではいかなくても何か精神に異常をきたす事はないでしょうか? 特に機関や厨房を担当する係りは水上航行中でも外に出る事はないですよね。 何ヶ月もの間、朝から晩まで狭い艦内にいるわけですから、自分には耐えられるかなと感じました。 6. 今の潜水艦では風呂やシャワーはありますか? 洗濯機や乾燥機なんて設備はありますか? 昔の潜水艦では基地に帰れるまで何ヶ月も風呂も入れない、歯も磨けないとありました。 病気にならない方がおかしいくらいですよね。 色々と質問しましたが、分かる範囲で結構ですので、宜しくお願いします。

  • 中国の潜水艦が沖縄沖を通過、アメリカは何もしてくれない?

    中国の潜水艦が沖縄沖を通過しましたが アメリカは何もしてくれないんですか? これじゃ普天間基地の「抑止力」なんて 絵に描いた餅じゃないですか? 中国艦隊10隻が沖縄近海通過=潜水艦2隻、浮上航行-動向を注視・防衛省  防衛省は13日、潜水艦2隻を含む10隻の中国海軍の艦艇が10日夜、沖縄本島と宮古島の間の公海上を南東に向かって航行しているのを海上自衛隊の護衛艦2隻が発見したと発表した。  艦隊は11日、沖縄本島の南方海域で洋上給油。沖縄近海通過に先立ち、7日から9日にかけて東シナ海中部で艦載ヘリの飛行訓練を行っており、8日午前には警戒監視中の海自護衛艦に接近飛行を行った。  防衛省は、中国海軍が訓練を強化しているとみて、動向に注目している。  統合幕僚監部によると、10隻は10日午後8時ごろ、沖縄本島の西南西約140キロの公海上を航行。潜水艦は2隻とも浮上していた。   この付近の海域では、数年前から中国海軍の艦艇の航行が見られ、防衛省は今年3月にも6隻の航行を確認。ただ、潜水艦の航行が確認されたのは今回が初めてという。  北沢俊美防衛相は13日の閣議後会見で「今までにない事態だ。わが国への意図があるのかないのかを調べ、対応を検討したい」と話した。(2010/04/13-12:25) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041300375

  • ミサイル駆逐艦・原子力潜水艦…中国とロシアの艦船が日本の周りをウロウロ??

    防衛省統合幕僚監部は3日、沖縄本島沖の東シナ海で、中国海軍のルージョウ級ミサイル駆逐艦など 4隻が航行しているのを海上自衛隊のP3C哨戒機が見つけたと発表した。 日本の領海外だが、同型の駆逐艦を近海で見つけたのは初めてだという。 統幕によると、駆逐艦は2日午後1時ごろ、ジャンウェイII級のフリゲート艦、 補給艦、タグボートとともに同島北西約400キロの海上を南東に航行。新型とみられ、 排水量7000トンで、対艦、対空ミサイルや魚雷などを装備している。 統幕はまた、同日午後4時ごろ、領海外の北海道・宗谷岬沖北西約60キロの日本海を、 ロシア海軍のオスカーII級巡航ミサイル原子力潜水艦が西に進んでいるのを 海自護衛艦「せとぎり」が確認したことも発表した。修理艦を伴っていることから、 航行中に何らかのトラブルがあったとみられるという。  外国の戦艦潜水艦が日本近海で発見されたとの記事ですが、 以前にも中国だったかの潜水艦が日本の領海に侵入しそのまま浮上せずにつっきって行ったことがありましたよね? 空でも頻繁に近隣諸国による領空侵犯が行われ航空自衛隊のF15戦闘機にスクランブルがかかっているんですよね? こういった行為の目的は日本の周囲の海底資源とか原発とか攻撃目標かなにかを調査をしているのですか? 日本に近付くことによって軍事的攻撃をいつでも可能であることを誇示しているのですか? アメリカなどとは違い建前上軍を持たず簡単には射撃できない日本に対して挑発して馬鹿にしているのですか? 実際北朝鮮は工作船で卑劣極まりない拉致などの工作活動を実行していることを考えると極めて憂慮すべきことですよね? 日本の防衛省自衛隊海上保安庁等の対応はどうなっているのですか? 一定の基準を突破されたなら日本の国民の生命と財産を守るため射撃してでも止めるべきだとは思いませんか? いろいろ教えてください!

  • 領海・接続水域の取り扱いについて

     ※防衛省は13日、沖縄県・久米島の南の接続水域内で12日深夜、国籍不明の潜水艦が潜行して東進しているのを、海上自衛隊のP3C哨戒機が確認したと発表した。同潜水艦は13日朝、久米島の南の接続水域外を南東へ進んでいるのが確認された。※ 1:尖閣領海・接続水域に中国船・軍艦が航行のニュースが新聞に出ていますが・・。 2:日本として取れる行為は? 3:国際法的にどう決められているのですか? 4:何も対抗策を取れないのですか?只々注視・確認しか出来ないのか?

  • 先日の護衛艦くらま衝突、賠償関係は?

    先日、関門海峡で、海上自衛隊・護衛艦「くらま」と、韓国籍の貨物船「カリナ・スター」の衝突事故がありましたが、賠償関係はどうなるのでしょうか? 何かご存知の方教えてください。 まだ (1)貨物船が左に舵を切った可能性や、(本来は右に切るべき) (2)くらまが左に寄りすぎて航行していた可能性もあり、  捜査段階ですが、 負傷者は、 日本のくらまは6人(いずれも軽傷) 韓国船籍は負傷者なし  という事でした。 上記を踏まえたうえで、 (1)くらまの修復にはいくら程度かかるのか。 (2)韓国船籍は修復にいくら程度か。 (3)日本の自衛隊員6人への治療費は、どちらが負担なのか? (4)また今回の様に、日本の公の戦艦と、韓国の民間の船の衝突の場合、 民間同士の衝突事故と比べて、賠償関係に違いはあるのか? (韓国政府が賠償という事もあるのか? それとも日本国が、双方の船の修復費用を全額払うのか? 等・・) (5)以前同じような例があれば、その時の賠償関係などもご存じであれば教えてください。 (6)護衛艦くらまの破損した写真を見ると、船首5m程度がグニャリと、 大きく曲がってしまっているのですが、これは護衛艦として他国と比べて普通なのでしょうか? (自分は、戦艦は装甲がとても厚く、今回の事故でも、韓国の民間船はは大破するが、護衛艦は側面がへこむ程度では?と思い込んでいたのですが、戦艦として、装甲がこんなに柔らかくて戦闘時大丈夫なんでしょうか? 戦艦ではなく、護衛艦だから軽くて早くするために柔らかい作り、だからなのでしょうか?) 上記、なにか知識のある方ご教示をお願いします。

  • 通商破壊作戦と現代民間船他について

    第二次大戦時相当の潜水艦(国籍問わず)で通商破壊作戦を今の日本が受けるとして。 現代の各種民間船はどの程度の攻撃に耐えられるのでしょうか。もしくは逃げられるでしょうか。 各種船は日本国籍の中で回答者の方が答えられる範囲で最も大きい物として、なるべく多種に渡りお願いします。 民間船例 タンカー、自動車運搬船、遠洋漁船、海洋観測船、コンテナ船、豪華客船 他色々 ttps://www.weblio.jp/category/ship/shosn ただし、この質問においては自衛隊を含む各国軍隊はなるべく考慮しないものとし、攻撃を受けた場所自体自衛隊の対潜網の外としてください。 航行しうる範囲で最寄りの国から対潜攻撃可能な航空機あたりが来るまで耐えぬける場合のみ考慮でお願いします。 また、護衛の軍艦はいないものとしてください。

  • 9,28本カテで質問しました。下田沖日本船の悲惨

    中国船側の当直責任者逮捕のニュースに本日接しました。 http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2013092901002001.html?isp=00002 下田沖という近海での日本の海の男が五人犠牲になり、家族は悲嘆しています。 http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2013092701002369.html?isp=00002 1. アジアなどの外国船による悲惨な事故のニュースに接し、犠牲者のお家族のお気持ちに想いを致すとつらくなります。 これら外国船の運航管理に対する注意の喚起は必要かと存じます。 鉄くずを日本で集め、近隣の国に運搬するこれらの外国船も多く、海の安全が危殆に瀕しているのではないでしょうか? 2. 無論、これから海難審判の手続きなんでしょうが、彼らの運行の制限や指導はできないでしょうか? 先日の質問:http://okwave.jp/qa/q8282608.html

  • 「回天」についての、横山一郎海軍少将のエピソード

    「回天」についての、横山一郎海軍少将のエピソード 一般に、日本海軍の記録と米軍の記録を照合した「回天の確実な戦果」は、 『大型タンカー1隻撃沈、駆逐艦1隻撃沈、歩兵揚陸艇1隻撃沈』 『輸送船1隻大破、米軍艦船4隻小破』 であるとされます。 大破とは、沈む寸前の大損傷を受けた状態、小破とは、損傷を受けたが自力航行や戦闘行動に差し支えない状態と理解しています。 一方、昭和20年8月18日に、停戦の軍使としてマニラに行った横山一郎海軍少将は、米軍のサザーランド少将から 「回天を積んでいる潜水艦は、洋上に何隻出ているのか。直ちに攻撃中止命令を出してくれ」 と言われたとされます。 回天の実際の戦果が最初に示した程度であれば、米軍が回天をそれほど恐れる理由はないはずで、腑に落ちません。 (1) 回天の脅威 (米軍の被害) が実際はもっと大きかった。 (2) 巷間伝えられる、横山一郎少将のエピソードが誤っている。 のどちらかではないか?と思います。 質問ですが 『横山少将のマニラでのエピソードは、どのような史料に書かれているのか』 です。よろしくお願いします。 ※ 横山少将の回顧録 「海へ帰る―海軍少将横山一郎回顧録」昭和55年 原書房 が出版されていますが、そこに書かれているのでしょうか?

  • 発言の責任は,どこにある?

    世の中デジタル化で,誰もがいつでもどこにでも,手軽に気軽に?自分の考えを,自由に発表してますが,その「言葉」の責任は,どこにあるのですか?自分の姿・素姓は,伏せて(私も同様ですが)言いたい放題で,無責任さを感じるのは,私だけでしょうか? 良い言葉も,悪しき言葉も「出した言葉の責任は,自分しか取れない」と聴いた事があります。皆さんが,どのように考えて,発言をしているのか,教えて下さい。