• ベストアンサー

公立高校1年生の息子です。中間テストで英語と歴史はクラスで最下位でした。どうすればやる気を持ってもらえるでしょうか?

me-me-sanの回答

  • me-me-san
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.4

元塾講師、現プロ家庭教師です。 もしもご本人が嫌がられないようであれば、家庭教師をお願いするのもいい方法だと思います。そこで本当に英語と歴史を一から教えてもらう。今の学校の進度など気にせず、過去のテストの問題を熟練した先生に見ていただいて、何が、どこからわかっていないのかを徹底分析するとよいのではないでしょうか。 プロや社会人の家庭教師の方は、いわゆる家庭教師会社からも紹介は受けられますが、個人契約ができると費用は抑えられます。家庭教師会社はトラブルも少なくないですし・・・。 関連サイトなど参考になさるとよいかと思います。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/sensei/navi/
noname#53195
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 家庭教師はまだ試していません。 主人が当たり外れがあるからな、と難色を示しているからです。 ただ、そう言っていられる状態ではないので、もう一度考えてみます。

関連するQ&A

  • 高校の中間テスト

    高校の中間テスト(1年生です)まであと5日間なんですけど、全く勉強していませんでした。ほぼ何も分からない状態です。今からでもがんばって勉強すれば、まあまあ普通な点数は取ることが可能だと思いますか?(100点中60点くらい)

  • 期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間

    期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間テストが1学期にはないので、中学校にはいってからはじめてのテストです。ちなみに、私の学校は、教科書がオリジナルで、その学校専用になっています。 テストで良い点数を取ることができるような勉強法を教えてください!!テストは、約一週間後です。テストに役立つノートの取り方なども、教えてくれると嬉しいです。どうか回答、よろしくお願いします!

  • 高校 1年 息子のこと

    中学の時も1年の最初の時は成績が良くて 2学期頃から少し下がっていって不登校になりました。 私も厳しくて毒親だったと思います。 今は、なんとか普通の高校に行けました。 高校の最初の中間テストは学年2位でした。 ですが、この成績は たぶん勉強の貯金というか わかるところがテスト範囲だったと思います。 そしてやっぱり、期末テストは成績が 真ん中くらいにまで下がってしまいました。 このことで またケンカがはじまりました。 イライラしています。 勉強のことなど何も言わないと決めましたが 何も言わないと全くやらなくなりました。 たぶん不登校になるまでは我慢して勉強していたと言います。 今は、ずっとゲームです。 これで大学に行きたいと言います。 塾や予備校やz会も 嫌だと言います。 こんなとき 成績の良い子のお母さんは どうしているのでしょうか? まずこういうことにはならないと思いますが

  • 高校一年生の男の子、中学生の頃から英語ができません。

    高校一年生の男の子、中学生の頃から英語ができません。 塾に行ったり先生を変えてみたりしましたが一向に成績があがる事がありません。 塾や学校の先生からは苦手意識を持ってますと言われます。 国語の成績はとてもよいので英語もよくなりますよ・・・ といわれて3年がたちます。まったくあがりません。 英語も暗記と聞きます。 親馬鹿ですが暗記力はあるようです。 本人もやる気はあるようなのですが苦手意識があるためか 他の科目に力がいってしまうようです。 親である私に指導力があればよいのですが残念ながら私自信英語が得意ではなかったのでどうしてよいかわかりません。 堺東周辺でよい英語の塾や先生をお知りの方は是非教えて下さい。 このままでは大学受験が心配でたまりません。 私はこうして英語が得意になったよ、好きになったよという方 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 高校生3年生の定期テストの勉強のやり方

    僕は付属高校の三年生です。勉強が苦手です。5月17日から中間テストが始まるのですがぜんぜん勉強していません。成績が悪くて今回よい点数が取れないとまずいです。なので勉強しようとは思うのですが勉強の仕方が分からなくてなかなか進みません。 具体的には日本史と古典と生物と政治経済が分からないです。 どうやって勉強すればいいでしょうか?

  • 高校1年の息子のこと

    中学2年の時に反抗期で学校にはほとんど行かずだったのですが、3年になって少し落ち着いてちゃんと行くようになり、高校もちゃんと行くと言い、塾にも自分から言い出して通い、何とか無事に行きたい高校へ進学できました。ところが、高校生活が思っていたより面白くないらしく、先週から朝起きなくなりました。最初はちゃんと行くようにと説教したのですが、アルバイトも始めたし、中学の時より早起きして行かなくてはならない環境の変化に、ちょっと疲れが出たからかなと思ってあまり言い過ぎないようにしていました。でも今日から中間テスト。さすがにこれは行かせないとと思い、必死で起こしました。本人も前の夜はちゃんと起きて行くと話していたし、テストもあるのだから起きるだろうと思っていたのですが、これが起きない。こっちもイライラして怒鳴る。しまいに息子もイライラしたのか、布団の中で感情が爆発したのか泣き出して壁を殴って・・・ 中2の時と全く同じ。やっと少し落ち着いてきたなぁと安心していたのに。どうしてこうなるのでしょうか。朝の起きる時間以外はちゃんと話もできるし、学校にも行くと言います。でも朝になると全くダメ。やっぱり行くからには欠点を取って追試、留年は避けたいと思うので、こちらも必死になるわけですが。 何か原因があるのかもしれませんが、社会では嫌でも働かないといけなし、会社に行かないといけないし。 中2の時に1度メンタルクリニックに行った事があるのですが、特に変化はなかったです。先生が優しく「絶対に行かないといけない理由を見つけないとあかんなぁ~」と。今はその理由がないからこんな状態なのでしょうが、このまま続くとこちらも参ってしまう。無理やりにでも行かせるのがいいのか、しばらく放っておくのがいいのか・・・試験がなかったら放っておくのですが、、、何でこうなるのかなと正直かなり参っています。

  • 高校1年の期末テスト

    今度の木曜日から、高校の期末テストがあります。 高校にはいって、初めての中間テストで、平均点より少し下ぐらいだったんですが。 今回は授業にもあんまり集中していなくて。かなりやばい状態です。 特に、数学と英語がさっぱりで数学では不等式の証明、命題、集合、順列、あと三角比が範囲なんですが、数学のテストまで、あと1週間ぐらいで、どうすれば、平均点ぐらい取れるようになるでしょうか。 あと、英語の勉強法もなにか教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校3年生の息子について

    高3になる息子を持つ母です。小学校の時とても成績がよく、公立の小学校にいましたが思い切って県内でトップの国立中学にいれました。 ところが、思うように成績が伸びず本人もだんだんやる気をなくし、悪い成績のまま、県立高校に入りましたが、小学校の時からやっていた小型ゲームがいまだやめられず全く勉強しなくなり今では成績はクラスでびりです。本人は進学を望んでいますが家の都合上私立の大学はいれてやることができず、本人もそれを承知してますが、何か言えばすぐ「遺伝だから仕方ない」と私のせいにします。国立中学にいれたのも私です。子供に対して高望みしすぎた私が悪かったのでしょうか。今後の子供についても踏まえアドバイスください。

  • 中2の子供の前期の中間テストが終わったのですが英語の81点(前回91点

    中2の子供の前期の中間テストが終わったのですが英語の81点(前回91点)が最高で後の4教科は今までで最低点という結果でした。今、現在通っている塾でテスト対策の授業にも参加しているのですがあまり役には立たなかったようです。実際、毎年の高校進学者も他の塾に比べあまり芳しくなく転塾も考えていたので、これを機に夏期講習をSTEPか臨海セミナーで受けさそうと考えているのですが・・・一応志望校は偏差値57位の県立高校です。出来れば前期狙いでいますので内申点を37か38は欲しいところです。この2つの塾に通われている方もしくは他にお奨めのところがございましたら教えてください。

  • 高校一年生の息子が勉強しません

    現在高校一年生の息子がいます。 成績は全国的には良い方とは言えませんが、中間辺りだと思います。 福岡県在住ですので、フクトという中学生の学力判定模試があるのですが、それで偏差値63辺りでした。 高校受験はなんとか頑張らせて、県内でもそれなりの進学校に入学しました。 ただし、それでもう気が抜けたのか、いっこうに勉強しようとしません。 学校でも家でも、「予習/復習は大事です。最低でも毎日1~2時間はやりましょう」と言われてるんですが、目に入る限りではやってないようです。聞くと「あぁ、そうやね~」って感じで生返事。 家に帰ってやっている事といえば、ノートPCで動画を見ながらバカ笑いか、ゲームのプログラミング。 それならと、インターネットを切断して動画なんかを見られなくしたら、ベッドでふて寝。 あまり「勉強しなさい。勉強しなさい」としつこく言いたくないので、折を見てほどほどに「勉強しなくていいの?」って聞くのですが、「うんうん、しないといけないね」みたいに軽く流されます。 最初の全員テストの結果を見て、やる気が出るかとも思ったのですが、案の定中位ぐらいの順番で「あ~下っ端じゃなくてよかった~」と、ますます勉強から離れる始末。 こんな調子で国立大学に受かるのか非常に心配です。 もちろんやるときゃやるタイプで勉強しなくても結果を出せる人もいるとは思いますが、そんな甘い世界じゃない事は身をもって知っています(自分は大学受験に失敗したクチですので・・・)。 どうやって勉強をさせる事、最低でも予習復習をさせる事が出来るのでしょうか? ちなみに塾は東進に通っています。お金は余り出せないので通気講座2つのみですが・・・(英数) よろしくお願いします。