• 締切済み

調整式テンションロッド、ターンバックルの緩み対策

皆さんに教えていただきたく質問いたします。 私の車にこのほど、調整式テンションロッドを取り付けたのですが スパナで 力一杯締めてもターンバックル部のナットが 街乗りを100km程しただけで緩んできてしまいます。 中~高強度のロックタイトを塗布(アライメントを最適化する為に導入したので調整は頻繁にはしません) もしくはバネワッシャを挟み込むか。 これらの方法はいかがなものでしょうか?? 上記以外にも緩みを防止するのに効果的な方法は何かありますでしょうか?? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

ロックタイトかバネワッシャー(スプリングワッシャー)のどちらかというなら、ロックタイトです スプリングワッシャーには緩み止めの効果はほとんど有りません あと、ダブルナットという方法も有りますが、ボルトの長さに制限が有ったりしますので、ロックタイトのほうが良いと思います ただ、ロックタイトも万能というわけでは有りませんので、点検はしっかりやった方が良いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調節用ターンバックル

    購入品について、教えてください。 機械設計をしているものですが、現在探しているものがあります。 それは、現在六角材(SGD3-D)の両端にM12のねじを切ってPHS-12のロッドエンドを取り付けて、ピッチを調整できる機構になっているのですが、 それをスパナなどをもちいなくても、六角材の中央にダイヤル調整式のような品物取り付け、それで調整できるような、品物を探しています。 具体的には、、、     ↓六角材   ●■□□□■□□□■● ←ロッドエンド       ↑      ダイヤル調節付き?! このような品物を探しています。 現在はロッドエンドの両端のナットをスパナで緩めて、 六角材をスパナで回してピッチを短くしたり長くしたりしています。 この調節をスパナを用いず、だれでも簡単に調節できるような 品物をさがしています。 出来れば 六角材の間に入れることができるような物があれば ベストです。 設計変更が必要ならば、六角材の形状も設計変更できます。 よろしくお願いします。

  • 調整式スタビリンクの強度について

    長さが調整可能なスタビライザーリンクの強度について質問です。 スタビリンクを適正な長さに保つ為、調整式のスタビリンクが色々な会社から発売されています。 構造はいたって簡単で(私の知る限り)スタビリンクの中間の鉄棒部分をカット→ネジ溝つける→長いナットにおさめる→回り防止の為にナットで固定しているだけです。 そこで質問なのですが、上記のように作成された調整式スタビリンクは、長さが最短状態の時を除いて中間のナット内が空洞になります。 これって強度がすごく心配なんですが、大丈夫なのでしょうか? サスペンションからスタビライザーに伝わる力って小さなものではないと思うので、心配です。 よろしくお願いします。

  • ミライース サイドブレーキ調整

    今まで、乗ってきた車は簡単に調整出来ましたが この車の調整方法で迷っています。 ロッドを右に回して、調整すると思いますが、 左赤丸には、狭くてスパナ、六角レンチは入りません。 お解りの方、教えて下さい。

  • 困っています。

    初めまして。 今日、アライメント調整をしてきたのですが、 最後のコメントの時に、 「右側のテンションロッドOIL漏れがある」 と言われました。 時間が無かった為詳しく聞けなかったのですが、 右側のテンションロッドOIL漏れとは どうゆう事なのでしょうか? このままほおっておいたらどのような事になるのでしょうか? 修理、又は交換が必要とは思いますが、 幾ら程かかるのでしょうか? もし、経験された方や、詳しい方など居ましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 車はHCR33で走行距離は6万7千キロです。

  • ねじを利用した位置調整について

    お世話になります。 添付の画像のように、 1. 先端におねじ切った丸鋼をベースに溶接。 2. ナットAをおねじにねじ込む。 3. プレートにめねじを切り、おねじにねじ込む。 4. ナットBをおねじにねじ込む。 こうすることで、プレートを上下に調整可能な構造にできるものなのでしょうか? 調整方法は、プレート下のナットAをスパナ等で回し高さ調整し、 高さが決まった後、プレート上のナットB(ロックナット)を閉め固定する。 もし間違い等があれば、ご指摘願います。

  • ベースギターのロッド

    こんにちは。 この前買った中古のベースギター。かなり順反りしているようなのでトランスロッドで直そうとしたのですが、ナットがゆるゆるでどちらに回しても空回りしているようです。(実際、効果が確認できません) この場合、ロッド折れやエンドで外れている、それともナットの問題なのでしょうか? 実際見ないと難しいことと思いますが推測がありましたらよろしくお願いします。 あと、トランスロッド調整以外で順反りを直す方法が何かありましたら、教えて頂きたいです。

  • スレッドロッカーが思っていたものと違いました。

    お世話になります。 ボルトを写真の下の2つのボルトのようにしたくてロックタイトの中強度スレッドロッカーを買い、試しにボルトに塗布してナットを締め、24時間おいた後緩めてみたのですが上のボルトのようにポロポロのカス状になってしまいました。 そこで質問なのですが、写真の下の2つのボルトについてる青いものは一体何なのでしょうか。過去に現物(ボルトにすでに付いた状態)を持っていたことがあるのですが、固まったスレッドロッカーよりもしっかりとした固めの材質で、着脱を繰り返してもカス状にはなりませんでした。 わかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 六角レンチ穴がなめたトラスロッドキャップの外し方

    六角レンチ穴がなめたトラスロッドキャップの外し方  トラスロッドを調整するために取り付けられている六角レンチで調整するタイプの トラスロッド・キャップと呼ばれる“ナット”のレンチ穴が、無理な力が掛かったためか、 レンチ穴がなめてしまい、六角レンチが空回りする状態になっています。  キャップナットを外して新しいものに換装しようと考えていますが、何か手軽な外し方は あるでしょうか。タップで逆ねじを切るとか、ルーターなどで溝を彫ってドライバーで回す等の 方法もあると思うのですが、こんな簡単な方法で外せるよ等、同様のトラブルでご経験のある方、 アイデアをご教示頂ければ幸いです。

  • ターンバックル

    ターンバックルを天井より引っ掛けて、重量物のつり下げで使用することを検討してます。ねじの原理で摩擦角がリード角より小さい場合は、荷重によりねじが緩むという原理を聞いたことがあります。ターンバックルは市販のモノで三角ねじです。やはり、ダブルナットなど必要でしょうか。ただ、ターンバックルに回り止めをして使用した経験がございません。ご知見ございましたら、アドバイスいただければと思います。

  • ターンバックル

    GPアンテナの支線の緊張用にターンバックルを使おうと思うのですが、どのような物(形状、材質、大きさ)がよいでしょうか?