• 締切済み

損害保険払うのは普通?

障害者就労支援センターで就労支援を受けようかと考え中ですが、そこで損害保険年5000円近く払って、実習やハローワークの付き添いなどしてくれるといいますが、高くないですか? 払うのは普通のことなのでしょうか?

みんなの回答

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.2

え? 何故、損害保険を負担するのが当然なんですか? 僕にはよく理解できません センターの責任で対応するものなのか、個人が負担すべきものなのか 基本的な部分での論議はされているんでしょうか? 損害保険とは傷害保険の事だと思います 賠償責任保険を特約としてつけて、年額5,000円程度は補償額として大きくないけど何だかな?? 今までが…の理由だったら改めて論議してください。

cian
質問者

お礼

補償額としては大きくないのですか、ありがとうございました。 もう少しそこに問い合わせてみます。

cian
質問者

補足

障害者の個人負担です。 実習で備品を壊したりなどの弁償のおかねだそうで。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

保険会社次第で、保険料に幾らかの差はあっても、当然の支払い義務です。それを支払わないのであれば、付き添いを受けずに自力で、何でも行なうだけのことです。

cian
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困ってます

    障がい者雇用で働くことを前提に二週間実習をして企業とハローワーク、職業就労支援センターの方と話しあった結果トライアル雇用で三か月働くことになりました。 実習後に面接という形だったのでまだ面接はしていません。 そういう場合履歴書の志望動機はどう書けばよいのでしょうか? 実習で感じたことを書けばよいのでしょうか?

  • 損害保険普通資格の再発行

    10年ほど前に「損害保険普通資格」を取得したのですが、 配布された免許証をなくしてしまいました。 再発行してもらいたいのですが、どこに問い合わせしていいのか わかりません。 どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 就労定着支援が4000円かかりそうなので替えたい!

    現在、就労移行の定着支援を受けています。 今はまだお金はかかっていませんが今年から4000円ぐらいかかるかもしれません。 なかぽつなどの国の施設だと無料で利用できると聞きました。 なかぽつとは、 なかぽつ(障害者就業・生活支援センター)は、 障害者の雇用促進等に関する法律に規定されている事業で 平成30年現在、全国に334センターがあり、 厚生労働省や都道府県から社会福祉法人やNPO法人に委託されています。 東京都内には6センターが設置され、ハローワークをはじめ、 行政機関、就労移行支援事業所等の福祉施設、区市町村障害者就労支援センター、 障害者職業センター、医療機関、特別支援学校等の関係機関と連携しながら、 障害のある方の就労支援と、企業への雇用支援を行っているそうです。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/0720.html 東京には6ヶ所あり、担当している地域は下記画像のようになっているようです。 現在自分は就労移行支援事業所に通所後、就職して職場定着支援を半年受け そのまま、その就労移行支援事業所の 就労定着支援を受けています。 契約したときに就職した年は働いていない前年度の収入が多少なので 職場定着支援の料金はかからないが、来年からは料金がかかると言われました。 そこで「区市町村障害者就労支援事業」か 「障害者就業・生活支援センター事業」を利用しようかと考えたのですが、 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/syuroshien_cemter.html 上記のなかぽつと呼ばれる、ところと区市町村の障害者就労支援事業ならばどちらがいいですかね? 以前、自分の住んでいる地域の市区町村障害者就労支援事業の 障害者就労支援センターはつかったことがあるので職員さんは知っています。 なぜ、将来的にお金がかかるのに就労支援事業所の就労定着をお願いしたかというと ➀直近で就職活動などのことを担当してくれていたので現状をよくしっていたこと ➁就労移行支援事業所のスタッフ曰く、上記の市区町村障害者就労支援事業所や なかぽつの支援だと、担当職員が何十人も担当しているのでとても 月に1度の職場訪問や面談は出来ないからうちのような就労支援事業所の 職場定着支援の方がいいよといわれました。 それで、とりあえず、1年目はお金がかからないこともあり、契約してしまいました。 唯、まだ、住んでいる地域の役場に問い合わせていないのでわかりませんが、 就労移行支援事業所の担当者によると月4000円ぐらいかかるらしいと いわれました。 これだと年間5万ぐらいかかってしまうのでちょっとお金がかかりすぎるから 無料のところに変えたくなりました。 なかぽつや市区町村の障害者就労支援センターは無料なのですがやはり 対応は悪くなってしまうのでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • うつ病患者の仕事探しは社会の迷惑?

    うつ病になり、仕方なく障がい者手帳を受け取りました 。 その時に、障がい者枠での就労支援を受けられますよと言われたので 就労支援等を行っている施設に障がい者就労支援とはどういうモノなのか?話を聞きに行きました。 そういう関係の知識が全然無くてまずは話だけでも聞かせてもらおうと思いました。 その時に、 誰か身近に話を聞いたり、手助けしてくれる人はいないんですか? と職員の人に 少し、顔をしかめて嫌な顔をされてしまいました。 自分はただ、障がい者手帳を受け取ったので就労支援を受けられますよ、と言われたから、就労支援について話を聞きに行っただけです。 それ以外の個人的な話は何もしていません。 (個人情報を必要以上に話してトラブルになるのは嫌なので!) うつ病患者が就労支援を受けようと思うのは間違いなんでしょうか? うつ病患者の場合は、うつ病が完治してから普通にハローワークに行くべきなんでしょうか?

  • 障害者就労支援センター

    障害者就労支援センターで働いている、就労支援指導員というのは、ジョブコーチのことでしょうか?それとも別の職種なのでしょうか? 障害者就労支援センターでの勤務とはどういう感じなのでしょうか?働いた経験のある方、教えて頂けると幸いです。就労支援指導員ということで採用試験を受けてみとうかと考えていました。

  • 就労支援施設と障害者センターの利用料

    公共の施設である障害者センターがありまして 利用料は無料です。 質問は就労支援施設に通所しているものがその後の 訓練として障害者センターへ短期で直行、直帰で行くのですが なぜ通ってもいない就労支援施設での利用料が発生するのでしょうか? ちなみに日額8,500円程度の利用料が使ってもいない就労支援施設へ 入っています。 違法じゃないんですかね?

  • 損害保険について色々???

    疑問があるのですがよろしくお願いいたします。 新築や中古を購入するときに入った損害保険、 35年とかですよね? 35年経ったら、もう一度保険に入り直せるんでしょうか? 中古で築30年で購入したあとに35年経ったら築65年。 その時点で保険にまた入れるんでしょうか? かなり高くなるんでしょうか? 「保険金建物1500万円」というのは 火災で全焼したら一括で出るお金で その使い道に制限はないのでしょうか?? 例:土地は売りに出して賃貸を借りる,中古を買い直す、建物再建などなど。。。

  • なぜ就労定着支援で4000円もかかるのだろうか?

    41歳の精神障害者です。 障害者雇用で働いていて、 年収は額面で144万ぐらいです。 150万はいかないと思います。 去年の所得税は0円でした。 この就労定着支援事の料金算定がいまいちわかりません。 住民税でこういうのは判断されるのですか? 4000円ぐらいかかりそうというわれたのですが、 年収150万で年間約5万もとられるのですか? (`・ω・´) ・・・ 就労移行支援事業所酷くないですか?? なかぽつとか市区町村の障害者就労支援センターだったらタダですよね? アドバイスよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • 損害保険料控除証明書について

    エース損害保険会社で火災保険に加入しまた。 二年契約で25380円支払いました。 それで、損害保険料控除証明書を見たらお支払い保険料は8160円となっていました。 これは、どうゆうふうに解釈すればいいのでしょうか?全然わかりません。 (1)お支払い保険料           \8160円  (分割払いの場合は、一回分保険料) (2)剰余金・割戻金           \  0円 (3)控除対象保険料(1)-(2)        \8160円 こんな感じです。わかりづらいかもしれませんが、どうしてお支払い保険料が8160円になるのかよくわからないので、教えて下さい。

  • 損害保険料の経費

    青色申告決算書(不動産所得用)に必要経費欄に記載する、損害保険料の計算方法についてお聞きします。 火災保険料が2万円とし、事業分が50%だとすると、損害保険料の経費は、1万円と記載して良いのでしょうか。 また、損害保険料控除では3千円控除としていますが、それとは無関係で良いのでしょうか。