• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨年末で会社を辞めた者の確定申告について)

昨年末で会社を辞めた者の確定申告について

hotoyoの回答

  • hotoyo
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

一般的には12月中に給与の支払いを受けた後に退職している場合は、会社の方で年末調整済みだと思います。 その場合、他に所得がなければ確定申告する必要はありません。 ただ年末調整済みかどうか確認してないとのことですので、会社に一度確認してみた方がよいと思います。 会社の方で年末調整してない場合は、自分で確定申告する必要がありますので、その場合は源泉徴収票を発行してもらうように会社に請求します。 ※H19年の源泉徴収票をもらったということですが、1月中にも給与の支払いがあったのでしょうか?12月勤務分の残り? これについては来年自分で確定申告するか、新たに転職した場合はその会社に提出して一緒に年末調整してもらうことになります。

NewMarch
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり確認してみた方がいいのですね…。 H19年の源泉徴収票については、勤めていた会社は、残業代のみをその翌月に支払うという方針を取っているため、 12月分の残業代のみ、1月末に振り込まれているんです。 これは来年のためにしっかり取っておかなければならないですね…。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    こんにちは。確定申告について教えてください。 今年1月から派遣社員として働いています。その前(平成15年)はアルバイトをしていました。 アルバイトの時には確定申告を行いませんでした。 先日、昨年の所得がわからないので教えてくださいという書類が市役所から届いたのですが、期限が切れてしまい、出せずじまいでした。(この書類は住民税を算出するため、所得を知りたいということだったと思います。) 今年は派遣社員なので、派遣会社が年末調整をしてくれるそうです。手続き等よくわからないので、昨年分は確定申告しないままでもいいかなと思っているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? また、その場合、住民税はどのようになりますか?市役所のほうで調べてくれるのでしょうか? あと、今年会社で年末調整をしてもらうときに、昨年の確定申告ができていないことが何か影響しますか? もしかしたら同じような質問がでているかも・・・と思い、前をたどってみたのですが、見つけられませんでした・・・。ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    あけましておめでとうございます。 まず、自分は去年の12月10日付けで退職しています。その時その会社では年末調整は受けれませんでした。同じ12月21日から新しい会社に就職しました。新しい会社で年末調整をお願いしたところ、新しい会社では年末調整は終わっていたので出来ないから確定申告をして欲しいと言われました。 手元にあるものは、21年度分の源泉徴収票・21年度給与所得者の保険料控除申告書・21年度社宅借入金特別控除申告書があります。前の会社で記入はしてあります。保険等の控除証明書はあります。 そこで確定申告をしたいと思うのですが、いくつか教えてください。 1、確定申告はいつからできますか? 2、土曜、日曜はできませんか? 3、他にいるものはありますか?

  • 確定申告について

    昨年9月で「会社のアルバイト勤務」を退職して者です。 毎年11月に会社で行っている年末調整で、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出していないのですが、確定申告をする際に、必ず「給与所得者の扶養控除者等申告書」を税務署に提出しなくてはいけないのでしょうか。 それとも、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出しなくても「確定申告書のみ」で確定申告はできるのでしょうか。

  • 確定申告について

    昨年の半ば、病気を理由に退職した者です。 主人とは社内結婚なのですが、年末調整の際、彼自身の分しか手続きしませんでした。 というのも、私は傷病手当金をもらい続けているので、「一応“所得がある”とみなされるから、確定申告の際、自分で手続きしないといけないな」 という結果になったのです。 私は、正直、年末調整だの確定申告だのあまり詳しくなく、もちろん傷病手当金が非課税ということも知りませんでした。 さて、そろそろネットで確定申告書を作成しようと順調に入力していたのですが、思わぬところであることに気付いたのです。 平成20年度分の給与所得が20万円に満たなかったのです。 (生命保険料は払い続け、退職後は国民年金にも加入して払っています) この場合だと、主人の年末調整の時に一緒に手続きするべきだったということになるんですよね? そうすると、方法としては、主人自ら税務署に行き、確定申告でもって、私の分も一緒に年末調整の修正という形がとれるのでしょうか? 詳しいことが分からないので、どなたかアドバイスいただけますでしょうか? 長々の文になってしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告をしないことでデメリットはないのでしょうか?

    一昨年の11月から昨年の11月まで仕事をしていなかったため、 平成20年度の所得は、20万程度しかありませんでした。 所得が38万以下なら確定申告をしなくていい、 と聞いたのですが、 確定申告をしないことで、デメリットはないのでしょうか? いままで年末調整も、確定申告もしない、 ということがなかったので、不安を感じています。 確定申告をすることで、もしちょこっとでも いいことがある、または 確定申告をしないことで、ここが変わる! ということがあれば教えてください。 ちなみに5万円程度の寄付控除があります。 たいして戻ってこないとは思うのですが。。。

  • 確定申告について

    こんにちは。確定申告について教えてください。 昨年の夏まで個人事業主として知り合いから仕事を請け負っていたのですが、それをやめて11月に派遣会社に登録し働き始めました。12月に給与があったので派遣会社で年末調整を行いましたが、事業所得分の確定申告の際に派遣会社に用意してもらう書類は何かありますか?

  • 会社員の夫は確定申告するべき?

    初めて確定申告します。 私(妻)は個人事業主で、夫は会社員です。 自分の青色申告、確定申告のことで頭がいっぱいでやっと申告書をかきあげたのですが、ふと、夫も確定申告するべきか?と思ったので質問します。 私の事業は昨年12月に開業したので、大赤字で申告します。 夫は年末調整済みですが、確定申告をすれば、この私の赤字分が還付されるってことは無いんでしょうか。 又、会社員が確定申告をするにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 私は確定申告が必要でしょうか

    下記の経緯があるのですが、今回の確定申告は必要でしょうか。 平成16年の12月に前の会社を退職したときに源泉徴収表を3枚(平成16年分給与所得の源泉徴収表、平成16年分退職所得の源泉徴収表、平成17年分給与所得の源泉徴収表)受け取っていました。 12月中に退職したのですが約8万円ほど17年度の所得があったようです。 平成17年の10月に再就職し今年の年末は年末調整の還付金を会社から受け取りました。 ちなみに昨年は確定申告をしていません。

  • 確定申告について

    今年の8月まで個人事業主として仕事をして、11月から12月まで派遣社員として雇用されていた者です。 そこで質問なのですが、年末に派遣会社の人に年末調整はしますか?と聞かれました。 しかし私は8月まで個人事業主として仕事をしていたので、来年に確定申告をするので 大丈夫ですと言いました、しかし、いまいち分からないまま断ってしまいました。 よくわからないのですが、私の場合は年末調整はしてもらったほうが良いのでしょうか? また、確定申告をする時は給与所得の欄に派遣で働いていた時の給与分を書いて申告すれば良いのでしょうか?

  • 確定申告について

    昨年12月に会社を辞め現在無職です。 確定申告は2月16日から3月16日までにというのを最近知りました。 年末調整は12月に会社でしてきたのですが年末調整をしたら確定申告はしなくてもいいのでしょうか? 今更遅いのですが心配になりました。。 確定申告など無知なのでどなたかご回答頂けると嬉しいです。