• 締切済み

長野県知事の不信任案

lodの回答

  • lod
  • ベストアンサー率43% (29/66)
回答No.4

 しつこい性格ですみません、再び lod です。  計画から着工まで30年も掛かって平気な工事とは、どんな理由があっても必要性は感じられません。 ダムが無ければ住民の安全が守られないなら、今までの30年間は何だったのでしょうか。今まで放置していた県知事や県議の責任はどうなるのでしょうか。  しかも、30年も掛かった理由が地質が悪くて、建設地点が決まらなかったためで、それが、取付道路(オリンピックのための道路)の場所の都合で簡単に決まってしまうなんて ・・・・・・  今までのプロセスを検証しただけで、呆れてしまいます。 ある意味、「らしいな」と妙に納得もできますが。  この様な経過の施設ですから、流域住民のアンケート結果でも「ダムは必要ない」と言う意見の方が多くなるのは当たり前です。  私は割と表面的にしか物を見る事が出来ませんが、apple_nagano さんの様に深い考えを持った方が身の回りに大勢居ます。そして、おらが自慢の知事さんを絶対に守ってみてます。  すみません力の入りすぎです。  少しも公正な表現になっていませんでした (--;)

参考URL:
http://new-governor.hoops.ne.jp/after/part-B4.html
bazarakm
質問者

お礼

二度も回答頂きありがとうございました 添付いただいた資料や他の意見報道等続けて読んでいたら 脱ダム宣言が原因ではないような気がしてきました 不信任決議にしても44対5と言う結果です それも常になんでも反対だけする共産党だけが不信任案反対しただけ等と言う結果を見ると問題は別のところに有ったのではとも思いました マスメディアが脱ダム宣言が原因のように報道していたため思い違いをしていたようです 議員の中にもダムではなく他の方法でと言う意見も多かったという報道も見つけました 添付いただいた資料には上高地に登山鉄道を建設して観光客を誘致すると言う田中元知事の発言が記載してありましたが脱ダム宣言とは矛盾する印象を受けました 観光客が押し寄せたら上高地の景観は無残なことになるでしょう。本末転倒の感がします それに田中氏の言動は県民よりマスコミ受けを重視してることに終始しているのが露骨に感じました 本当の不信任の原因は氏のこういった場面に有るのではと思いました >おらが自慢の知事さんを絶対に守ってみてます。< 守られる立場にあるのは県民の方ではないのか? 知事の仕事は県民の生命と財産を守ることであると思っています もう他の方から意見も聴けないと思いますので締めさせていただきます

関連するQ&A

  • 長野県知事の辞職と失職

    長野県知事の不信任案が可決されましたね。 10日以内に議会の解散か知事の失職また,解散と辞職というパターンもあるようです。この場合「失職」と「辞職」はやはり違うものなのでしょうか?

  • 長野県知事

    最近長野県知事報道のニュースを頻繁に見ました。どうして、議会を解散させずに、自分が県知事という職を退いたのでしょうか?私だったら辞職せず、議会を解散させますが・・・。そもそもこうなった原因は何なのでしょうか?今の県知事の内心はどういったものと考えますか?世間一般的に見て今回の件はどうだったと批評できるのでしょうか?

  • 長野県田中知事を応援したいが?

    ダム建設中止等で、県議から不信任決議されるようですが、 私は難しい事は分からないが、田中知事が負ければ、長野は旧体質に戻る。 建設土木工事等、復活すれば、官民癒着で、古狸の議員等に汚い金が流れる。 そもそも知事就任の際「役人は威張らず、サービス精神を持ち、公僕たれ!」 それ以来、田中知事に好感を持つようになりました。 県外の私ですが、マスコミなど通じて、彼を応援したいがどうすれば?

  • 長野県の方

    私は大阪に住んでおります。これまで大阪、京都、東京に住民票を置いたことがありました。これまで普通のサラリーマンとして私にとっては決して安くは無い税金も納めてきました。 このたび長野県で田中知事を辞めさせることになりそうだとニュースで拝見しました。ニュースでインタビューに答えている県民の方は期待を裏切られたと口を揃えて言っていました。脱ダム宣言の提唱者が辞めるということは、またダムを作るということだと思うのですが、なぜですか?私は田中知事がどういう方かよく知りませんし、特に支持しているわけではないんですが、90%を越える支持率は何だったんですか? 首長が変わっても議会が前政権のままの状態ではねじれ現象が起こって、ことが進まないことは誰もが分かっていたことで、それは知事だけのせいだと言ってもしょうがないと思うのですが。ちょっといいかげん過ぎないですか? 長野県の方、次の知事は誰でもいいですが、国からお金をもらって地元の土建屋を儲けさせてどうするんですか。国からのお金って、たくさんの長野県以外の人が頑張って働いたお金から集められた税金なんですよ。

  • 長野県政について

    私は政治にはとんと興味がなく誰が当選しようとも・・・と思っているだらしない国民ですが、長野県知事にちょっと興味があります。 今回県議会から不信任を可決され異例の失職し再出馬を表明したわけですが もしこの田中知事が再当選した場合どうなるんでしょう、県議会は変わらないわけだから元に戻るだけで不信任した議会の意味が無くなるような気もするしなにより県議会は納得していないわけだからまた不信任を出す・・・そんな泥沼状態になるのではと・・素人考えですがどうなんでしょう。 それに関する法律などもあるのでしょうけど・・・・・ 是非お聞かせください。

  • 長野県田中知事の「脱記者クラブ」宣言

    長野県の康夫知事が「脱ダム」に続いて「脱記者クラブ」宣言を出していましが、 今は、どうなっているんでしょう? ちゃんと廃止されたんでしょうか?

  • 長野県の洪水

    長野県の洪水と田中知事の「脱ダム宣言」は何か因果関係はあるのでしょうか? 知っている方よろしくおねがいします。

  • 田中長野県知事は法律違反では?

    田中長野県知事が、住んでもいないところに住民票を移していますが、これは違法ではないでしょうか? なぜ検挙しないのでしょうか?

  • 再論!田中康夫長野県の知事の「脱ダム」宣言は、正しかったのか???

    田中康夫知事は31日に2期目の任期を終え、6年にわたる田中県政に幕が下りる。・・・というニュースを見ると、私はもう一度、田中康夫の脱ダムではなくて、世界的趨勢としての脱「ダム」への方向性は果たして、正しいのか?と質問を提示したいです。先の長野県を襲った豪雨と河川の氾濫、土石流なとの自然災害は、脱「ダム」のせいなのでしょうか?彼の落選と共に、彼の県知事としての能力、人間性、性格や行政手腕まで非難され、地元県民からご意見や批判、中傷攻撃も、このコーナでもたくさん寄せられていましたが、しかし、「脱ダム」までが、彼の落選と共に否定されているような気がします。でも視点を変えて、長野県に限らず、私は今後も、地方政治に脱ダムの行政を望みますが・・・。もう一度、<田中康夫長野県の知事の「脱ダム」宣言は、正しかったのか?>という疑問と質問をしてみたいです。

  • 田中知事に関して 教えてください

    田中知事の不信任案が可決されそうですが その場合 議会の解散 もしくは 辞職などの 道があると思いますが、もし 知事が 議会を解散し 自らも辞めて 選挙で県民に信を問うた場合 田中知事再選したが すぐにまた 新しい議員達によって 不信任案が可決された場合 どうなるのか   このことが 延々と繰り返されるのか 詳しい方 教えてください。  個人的には もちろん 田中知事を応援しています。