• ベストアンサー

国旗国家問題で建設的な妥協はできないのか?

passwordの回答

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.6

>数年前の約束を反故にし・・・ 公務員(教師)に強制する旨は 最初から決まっており、 生徒などに対してのみ 強制は行なわない事になっているので、 約束通りなのだが・・・ 元々、教師が校長などをイビリ殺したので、それを防ぐ為に 法整備を行なっただけの話。 公務としてキチンと決まっている以上 それ(公務)を拒否すれば査定が下がる(クビになる)のは、何処の会社でも一緒ですね。 オリンピックなどで 相手の国旗や国歌に敬意すら示さなくなり 国際マナーを失った結果、 それらの常識(国際マナー)を学校で教えるのは ごく普通の事。 まず、マナーを教え それに対する反対者もいる旨説明すれば良いだけであり どれを選択するかは 各個人の自由。 複数の選択肢を儲けている事が重要であって、国歌などを拒否する(食わず嫌い)は駄目ですね。

tooma37
質問者

お礼

>数年前の約束を反故にし・・・ >公務員(教師)に強制する旨は 最初から決まっており、  今調べて納得しました。当時マスコミで報道していた内容や反対派の方々の意見を鵜呑みにしていました。不勉強をお詫びします。 >元々、教師が校長などをイビリ殺したので、それを防ぐ為に 法整備を行なっただけの話  自殺のような事態が起こる前に話をつけられなかったのかという意味で質問をさせて頂きました。 >オリンピックなどで 相手の国旗や国歌に敬意すら示さなくなり >国際マナーを失った結果 そういう話もあったのですか?例えば自国の国旗国歌に対する態度を保留しつつ他国のそれを敬う、というのは不可能なのでしょうか? >まず、マナーを教え それに対する反対者もいる旨説明すれば良いだけで >ありどれを選択するかは 各個人の自由。  現在の自民党に“反対者もいる旨を説明”する意思があるようには見えないのです。与党はどれだけ反対派の意見を容れるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国旗・国歌を認めない人が公務員になれるのですか。

    純粋に不思議なことと感じていたのですが。 国家・国民のために公務員となる人々は、国旗・国歌等を認めないくても公務員になって良いのでしょうか? 只、公務員試験で良い点数を取れればそれで良いのでしょうか? 国家・国民の機密情報を知り得る立場になるのですから、それは如何なものかと思うのですが? 例えば、自衛隊員がそのような立場を明確に示した場合、そのような自衛隊を国民は認知しうるのか? よく報道などで見受けられる光景が、教員の国歌・国旗に対する不敬です。 子供達を教育する立場の方々がこのような立ち位置でよろしいのでしょうか? 本来、公務員は、率先して国歌・国旗に敬意を払い、国民にそのあり方を推奨するべきではないのでは?

  • 日教組はなぜ国歌、国旗に反発するのか?

    祝、卒業式 祝、入学式 毎年繰り返される教職員組合による国旗掲揚、国歌斉唱の 反対抗議は何故なのでしょうか?? 国家公務員として服務宣誓を行い教育公務員として教壇に立ち 子供たちに日本の国旗、国歌を教えなければならない立場です。

  • アメリカにおける国旗国歌の忠誠教育

    アメリカにおける国旗国歌の忠誠教育 アメリでは、幼稚園の頃から、朝のホームルームで国旗、国歌に忠誠を誓うと聞きました。具体的に、どう行われているかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 例えば、全部の州で行われているか、公教育なのか等。

  • すでに少数派なのに未だ国旗国歌に抵抗する教師の意味

    左翼教師はすでに少数派ですし裁判でも負け続け。少数派が地道に活動続けたところで今後日本が国旗国歌と教師の信条を両立できる欧米型人権社会になる可能性はありません。 それに自由や人権教育を受けた生徒の価値観は今後の日本の価値観とは相容れないでしょうし、教師にしても公務員給与削減や今後増えるであろう早期退職推奨など、国民の選んだ代表の意見、国旗国歌尊重に反発しても教師も生徒も誰も得しません。 震災後はTVや新聞も自衛隊よいしょ報道ばかりです。 多数派に調子を合わせたほうが楽だし、たとえ演技でも自衛隊万歳といって国旗に敬礼し大声で国歌を歌うそんな先生に学んだほうが生徒の教育にいい。周りに合わせて生きていくしかない大多数の凡人にとって日教組の理想主義的な思想は有害だと思います。 質問です。日本が永遠に発展し続けるかに見えた大昔ではなく、ここ最近の左翼教師の国旗国歌反対運動はどういう意味や意義があるのでしょうか?

  • 国旗国歌に敬意を払わない教師はクビでいいのでは?

    一個人であればどんな主義思想に基づいて行動しようが勝手ですが、公教育に携わる教師と言う立場である以上国旗国家に敬意を払い日本の正しい歴史や文化を教えるのって当然の行動なのでは? 生徒の晴れの舞台で起立しなかたり国歌斉唱を拒否したり、日本を貶めるような歴史観を植えつけてみたり。 公教育に携わってるくせして、そんな行動をする教師はクビで当然だと思います。 税金払ってる立場からすれば、公私の分別もつかない阿呆に我が子を育てられたくありません。 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 国旗国歌について

    小学校の音楽教諭が、入学式で君が代のピアノ伴奏をするように、と校長から職務命令を受けた。 それを拒み、教育委員会から戒告処分を受けた。 と言う事件が裁判がありました。 なぜ、このようなことが起きたのでしょう。 国歌を伴奏できないのであれば、学校側はテープやCDではダメだったのですか? 国旗や国歌に反対するのは何故でしょうか? 国旗や国歌はどうするのですか?代替曲は? 海外の国歌は軍歌が多いと聞きます。 どの位あるのでしょうか?割合は? 他の国の学校で国歌や国旗を反対している国は他にありますか?

  • 日本の国歌と国旗は、法的根拠あるのですか

    卒業式で、起立もせず、国歌も歌わない、国旗、国歌に敬意を表さない先生が居る事が、不思議です。アメリカでは、9.11の時星条旗のもとで国民が、結集した。サッカーの国際試合ではどの国の選手も、国旗、国歌に敬意を表している。 将来国を背負う子供を教育する先生が、国歌、国旗 に敬意を払わないのは、この国の将来に不幸である。

  • 国歌、国旗について

    卒業式などの学校行事において、国家斉唱や国旗掲揚について「反対」ということで、 国歌斉唱を行わない、規律しないという教師がいますが、 もし、子供たちが校歌斉唱や校旗掲揚について「教師と同じ理由で反対」ということで校歌斉唱や国旗掲揚をしなかった場合は、 子供たちにも「信条の自由」がある、ということでとがめることは無いのでしょうか? こういうところからも教育現場の崩壊、ついては給食費の滞納など さまざまな崩壊が進んでいるのではないでしょうか? この状況を打開する方法は無いでしょうか?

  • 入学式・卒業式と国旗・国歌

    東京都は、卒業式等における国歌斉唱・国旗掲揚の指導を躍起になって強化しています。また埼玉県知事は先日、国旗・国歌に反対の教員はやめてしまえ、といった暴言を吐きました。 都道府県立の学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗掲揚を行う必要性・必然性はあるのでしょうか?国歌も国旗も、国のものです。しかし、都道府県立の学校なのであれば、その都道府県の歌を歌い、旗を掲げるのが筋ではないでしょうか?なんで必然性のない行為を強要し、教育の現場に不必要な波風を立てたいのか理解に苦しみます。例えば日本代表チームが他国の代表チームと試合をするのであれば、国の代表なのだから国歌というのは分かるのですが…。 このような考え方について、どう思われますか?

  • 国歌斉唱や国旗掲揚に反対する人はなぜですか?

    戦争が良くないとか、国粋主義が良くないというのは分かるのですが、なぜ国歌を歌う事や国旗を掲げる事が、それに繋がるのでしょうか? 僕らが生まれた日本という国を大事に思い、この国に生まれた事を感謝すること。 日本を代表して頑張っている人を応援する為に、国歌を歌ったり国旗を掲揚したりすること。 それは戦争云々とは関係ないと思います。 また、日本以外の国でも国歌は歌いますし、国旗は日本以上に掲揚されています。 アメリカやカナダに行くと、市バスに国旗のステッカーやプリントが入っている事もままありました。 なのになぜ日本の左寄りな人たちは、国歌斉唱や国旗掲揚に反対するのでしょうか?