• ベストアンサー

4月分の給料未払いについて

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社独特の考え方があります。会社の担当者でないと正解は得られません。

bassi-
質問者

お礼

なるほど、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給料未払いについて!!

    給料未払いについて!! 3月末まで勤務していた会社の給料が支払われていません。 会社の締め日は15日 給料支払日は25日です。 私は、3月19日まで勤務し残りは有給消化で退職日は3月31日となっています。 離職票にも3月31日と記載されていますし3月25日にもらった給与明細にも、有給残の記載はされています。 にもかかわらず3月16日~3月末までの給料が支払われていません。 会社に問い合わせたところ、 「せっかく、拾ってやったのに辞めやがって裏切った!!飯も何度もおごってやったのに!!なにが給料支払えだ!!アホか!!」 と言われました。 辞める事を伝えた際は「そうか、分かった」 と言われ、こじれて辞めた訳ではありません。 家賃も支払わなければならないのに、とても困っています。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 未払いの給料を請求したい

    お世話になります。 約5年勤めた会社を、昨年9月に退社しました。ですが、8月分、9月分の給料は支払われておりません。退職金や有給消化分ももらえずにいます。 社長は殆ど会社にも来ず、連絡もとれないため、元上司(現在も勤務の取締役)からは、 ○日に払うから、、、というやりとりを続けています。催促はしています。 最近わかったことですが、区民税も昨年5月から支払われていないとのことでした。5月、6月の給与明細ではしっかり引かれていました。7月分は紛失してしまいましたが、定額(残業代はつかない)なので引かれていたように思います。 最悪の場合、裁判も考えていますが、まずはどこへ相談に行けば良いのでしょうか。 労働基準局へは以前電話で話をしましたが、支払いの指導はできるが、拘束力はない、、、と言われました。 どなたか、お教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 給料未払いについて。

    はじめまして。 僕は今年の7月1日から入社して8月1日で退職しました。 やめる時は「辞めます。迷惑かけてすみません」、と言って辞めました。 この会社は月末締めの20日払いの会社だったので、丸々1ヶ月分の給料が20日に入ると思っていました。 しかし20日になってみると給料は振り込まれていませんでした。 会社に電話して聞いてみると「退職届けを出さなきゃ払わないよ」と言われました。 辞める時に言ってくれよ!と思いながらもインターネットに載っている退職届けをダウンロードして名前を書いて出しました。 しかし出したにも関わらず給料は支払われません。 もう一度電話したら「会社の規定の退職届じゃないと払わない!」と言い出しました。 もう1ヶ月以上送れていて、家賃もローンも払えずに八方塞な状態です。 昨日、不動産の方から電話が来て「今日(26日)支払わないと解約(退去)になります」 と言われ、「お金が無いので払えません」と言って退去になりました…。 今月中に退去しろとの事でした。 引越しの準備をする時間も無く困っています。 何かアドバイス等あったら教えて下さい。 お願いします。

  • 1月で辞めた場合の給料の取り扱い

    今年の4月に会社都合により退職しました この会社で働いていた期間が一月間だったのですが この会社では給与の支払いは25日閉の月末払いとなっています。 ようするに自分は 4月 1日~4月25日までの期間の給料 4月26日~4月30日までの期間の給料 ともらえると思うのですが 4月30日に振り込まれた給料は1ヶ月分だけでした これは法律上4月1日~4月30日までの給料という解釈になってしまうのですか? それとも会社が26日~30日の日割計算分の給料をこちらに支払ってないだけなのでしょうか? ちなみに給与明細には日数計算などはなく最初に契約した 1月分の給料が記入されていました 会社の人間とトラブルになり退社したので電話もできず 請求できるものなら請求したいと考えております。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 退職と給与未払について

    こんにちは。退職と給与未払について質問させて頂きます。 まず状況についてですが、7月いっぱいで退職したのですが その7月分の給料が払われそうにないという状況です。 それについては郵送されてきた給与明細でわかりました。 (ちなみに退職した会社は月末締めの翌月25日に給料を 支給するという形でしたので、7月分の給料は今月支給され るはずでした) 給与明細を見たところ基本給が支給されておらず手当と 残業代のみ支給されており、その支給額から社会保険の料金 が取られてちょうど差し引き0円となっておりました。 7月の勤務状況は、残っていた有給を消化していた以外は 欠勤はなく給料が払われないような形ではないと思います。 いくらやめたとはいえ先月は在籍しており有給以外は働いていた ので満額7月分の給料はもらえると思うのですが法律的にどうな でしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ちなみに二点気になる事があるのですこちらも含めてアドバイス していただけたらありがたいです。 1 会社の就業規則、雇用契約書をなくしてしまったのですが、その   内容いかんではこのようなことはありえるのでしょうか。 2 就職した際、その最初の月に給料をもらったのですがそれは関係   あるのでしょうか(前の月はまだ就職しておらず勤務していなかった   にも関わらず入った月の25日に基本給分だけもらいました)。ちなみ   にこれに関してはどのような理由でもらえるかなどの説明はありません   でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • お給料をもらったんですが・・・

    お給料をもらったんですが・・・ 26日に会社でお給料明細書を直接くれました。でもお給料は月末締め翌月払いと聞いてたんですがこれは9月末に締めて今月25日払いだったってことでしょうか? バイトは9月16日から始めたんですが今月もらったのは9月分ってことでしょうか? それでお聞きしたいんですが、このバイトを今月いっぱいで辞めます。本来なら11月末に10月分の明細書をくれると思うんですが、その時私は会社にもういません。郵送でちゃんと送ってくれるでしょうか?というかちゃんとお給料を支払ってくれるでしょうか? テレアポの仕事で顧客の契約が取れないから今月いっぱいで辞めさせられそうなんですが、一応働いてたし・・・と思ったんですがなんか払ってくれないような気がして。上記の事もあるのでなんか堂々とお給料のこと聞けないって言うか。 なんて聞けばいいでしょうか?おしえてください。

  • 給料未払いと不当解雇について

    正社員として7月1日から7月12日まで働いたのですが、7月の給料明細書には7/1~ 日割×6日間と書いてあり、基本給もその分しかもらえていません。実際に休めたのは1日だけです。 10日締めで、今月の給料日にその分もらえるかと思いましたが一円も貰えてないです。 店長に何回も電話しましたが、そんなん大した額じゃないんだからと相手にされません。 一ヶ月の基本給の12日分はもらえないのでしょうか? あと退職についてです。基本12-15時間労働は辛うじて我慢できていたのですが、ある日、昼から出てくれと言われたので仕方なく出たら、実質17時間労働くらいになりました。死にそうだったので何とか昼を出ないようにしていました。ほぼ毎日、店長にどうするんだ?(昼出てくれ)と問われ、厳しいです。と答えていました。じゃあ昼出れないと俺どうなるんですか?と聞いたら社長に聞いてみると言われ翌日、もう来なくていいと言われました。 これは不当解雇に当たるでしょうか? 店長にそれを聞くと自分から辞めたんだろとはぐらかされます。 昼出る出ないの話をする度にやる気ないなら辞めてくれとは言われていました。 文章が下手で読みにくいと思いますが。ご回答よろしくお願いします。

  • 末締め翌月払い何月分給与と明細に表記すべきですか?

    私の会社では、給与明細に表記される、何月分給与のところが実際に働いた月になっています。 例えば、1月1日~1月31日勤務分を2月25日に支払います。 現在、給与明細には「1月分給与」として表記しています。 私の会社では、1月に働いた分の給料だからという意味で、こういう表記にしています。 主人に、お前の会社のやり方は間違っているよと言われました。 ちなみに、主人の会社は、支払い月と同じ月が「何月分給与」と表記されています。 詳しいものがおらず困っています。 年末調整などは、支払い月で処理しています。 よろしくお願いいたします。

  • 給料不足。不足分を請求したいけど・・・

    私はパートで、会社は小さい塗装会社です。 通帳、入出金、給料の計算などは社長が全て行っています。 今回、源泉徴収票作成にあたり税理士さんに私の18年分の給与明細を送る際に1点だけ気になるものを見つけました。 2月の実際の稼働時間が164.5時間で139825円の給料のはずが、給与明細には130.75時間、111137円になっているのです。 我が社は事務所に出社してくるのが私1人しかいないためタイムカード制ではなく自分でエクセルで作った表を毎月印刷し、そこに出社時間と退社時間、1日の総合計勤務時間を記入し、月末に一月の合計勤務時間を表の一番下に書く形態をとっています。 それは毎月ファイルにはさんでおくのですが実は1月の稼働時間が130.75時間で給料が111137円なんです。 社長が2月分の給料を作る際に、間違って1月分の表を見た可能性が大きいのです。 以前にも、給料の額が間違っていた事があります。 その時は私が気づいて社長に言い、誤差の給料ときちんと新しい給与明細をもらって保管していたのですが。 今回の2月分の給料に関しては、自分で気づいて差額分を社長に請求した覚えがないんです。 仮に請求して受け取っていたとしても、1年も前のことで本当に受け取ったのか覚えていません。 以前の時のように正しく計算された給与明細があれば私の記憶がないというだけで受け取ったという証拠になると思うのですが・・・ 毎月私は給与明細を取っておく人間ですので紛失はまずないかと思います。 社長の方も控えに訂正版した明細はなかったそうです。 給料は手渡しで、私自身家計簿等つけていないので差額分を受け取った証拠がない。 とりあえず、社長が出社してきたら会社の通帳などと照らし合わせてもうらうようには頼みますがどんぶり勘定の会社なので難しいでしょうね。 どうなってしまうのでしょうか??

  • 給料の未払い分について

    友人から相談を受けたのですが、彼はベンチャー企業にいっていて毎年4月に契約更新をしています。そこに3年ほど勤めているのですが、その3年間で給料をもらってない期間が1年ほどあるらしいのです。そろそろ転職を考えているので、そのお金を退職時にもらおうと会社に言ったところ、お金がないと言われたそうです。この場合って法的手続きをとってもらうようにすることはできますでしょうか? また毎月の給与も最初に契約した額面をちゃんともらってないみたいなのです。その分も合わせて請求したいといっています。 先に辞めた後輩はその未払い分給与はまだもらってないらしく、誓約書を会社からもらったみたいですが、印鑑が総務部長の印鑑だそうで、会社の実印ではないみたいです。この誓約書は有効なのでしょうか?教えてください。