• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GL設定 ご近所との兼ね合い)

GL設定 ご近所との兼ね合い

このQ&Aのポイント
  • 近隣の建設会社社長からGL設定変更の要望があり、悩んでいます。
  • 不動産会社の利益追求のためにGL制限があったが、変更したとの主張もあります。
  • GLを下げることで水のトラブルが心配だが、相手に迷惑をかけたくない気持ちもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 すみませんが、外構の施工についてはよくわかりません。  後から建てた者勝ちと言う意味は、相手には関係ないというのとは少しニュアンスが違います。やむを得ずやるものは仕方がないということです。  あなたのお礼欄に書かれていることは、やりたい放題ともとれますが。  周りをブロックで高くして自分でコンクリートが流せるのであれば、それほど素人でもないのでしょう。あとはご自身でお考え下さい。GLというのは、あとからコンクリートを流しても変わりません、あくまで最初に決めた地盤面の高さですから。  大切なのは法律を犯しているかどうかと言うことです。  あとはどの程度、隣を配慮するかということです。やむを得ない箇所であればプランを曲げる必要は無いと言うことです。わざわざ、GLを現在より下げる方が合理的でとは思えないのでそう回答したまでです。

elizabeth-mg
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 GLのことよくわかりました。 裏の方もこちらと水のことを十分配慮してのGL設定としてくれていること、施行業者が家の基礎を10センチあげてくれることも考えて、こちらもGL10センチ下げで、相手方と話し合いました。 私たちも水が出た地域ですが、近くに大きな川があるなどではなく、近くの排水などの問題で水に浸かった地域なので、川よりも低くなっているなどではないので、譲ることにしました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

1、後から建てた者勝ちなのでGLは裏の家よりも高い方が良いでしょう。 2、法律を犯しているわけではないのでそんな説明責任はないでしょう。  私的には、GLは上げて施工します。  近所づきあいは、のちのち考えます。  相手が言っているのは単なるわがままの世界です。  建設会社の人間であれば、そのような造成地の場合、後から建てた者勝ちなのは重々承知なはずですが。

elizabeth-mg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建設業界の方だからこそ、こちらが素人だからと突っ込んできているようですね。後から建てたもの勝ちというのはまったく知らなかったので・・・ うちの施行業者も社長がとても人のいい人で、それが裏目にでて強く出られないのもいけないのかもしれません。 ただ、外溝は施行業者に依頼せず、自分たちでコンクリートを流したりする予定なので、まわりをブロックなどでよう壁を高くしておいてからコンクリートを流せば、GLが必然とあがってしまうと思うのですがそれも特に相手には関係ないと考えておいてよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GLの設定は?

    建て替えにあたりGLの設定に疑問があります。 4.5m北向きの44坪の土地なのですが 北に向かって少し下がっています。測量では44センチ南側が高いようです。 設計の方は南に合わせて45センチをGLにしましょうといっていました。 東側に駐車場を縦に2台とめられるようにしますので、 駐車場は緩やかな勾配で45センチ降りていくことになると思います。 建物と道路は約2メートル離れますが、玄関が正面にあり、アプローチを東に向かって駐車場につながるよう設計しています。 基礎高が40センチあるようですので建物の道路面は85センチの基礎が見えてしまうのでしょうか? それでしたら20センチ位、基礎を埋め込んでも良いと思いますが、いかがでしょうか?

  • ゴミ収集場

    新しく団地(35区画)が造成された場合、ゴミ収集場の設定は 誰が行うものなのでしょうか? 当初は、団地の入り口に作ろうと開発業者は言ってましたが、 既存の場所(遠い)で、という事になりました。 そのうち35件分となると、既存の場所では無理と思われます。 業者は設定しなくても良いのでしょうか。 また、駐車場用に別途、裏の土地を購入しているのですが、 広い道路に面しており、入り口が丁度いい感じでごみが置けそうなのです。 ゴミを置くと、車の出入りは出来なくなります。 業者、不動産やさん共に、そのことは知っていますが、 後からとなるとどうなるか・・ 教えてください。

  • 隣の庇の越境

    こんにちは 現在宅地を探しており HM(ハウスメーカー)からの紹介で ある不動産会社の分譲地を検討中です HMさんもお勧めだと言っていましたが 2年前に売り出してほぼ最後に近い区画です 何度か土地を見に行くうちに 隣の家の土蔵の庇が境界を越えているのに気付きました というのも隣の土地との境界の壁に樋から落ちた錆水がシミになって残っていたからです HM担当から聞いてもらうと 不動産会社は「造成して壁を作った後に気付いた」と言っていると連絡がありました プロなのに後から気付くなんてあるのでしょうか? 少し不安になりました 雪も降る地域ですし、お隣には雪止めもなく 屋根もこちらの敷地に傾斜しています その後不動産会社に話を聞きに行ってきました 古くからある隣の敷地のお宅に分譲地を作るなら壁を作ってくれ と頼まれて造成の際に壁を作った 隣の家の土蔵の庇を切れというのもなんだし この土地は元々隣の家の要望で境界に塀を作ったので 壁ごと隣のお宅に分筆して無料であげてしまいませんか? そうすればほぼ越境しなくなる という提案がありました 隣の敷地との間にある壁は高さ1mくらいのコンクリート製です 長さは15メートル幅は15センチくらいあります そこで疑問や不満、その他簡単なまとめです (1)どのくらい越境しているかは目視のみで曖昧であること なので壁部分をあげちゃえば越境分が隣の敷地内で収まり こちらの土地に越境しなくなるだろうという予測に過ぎないこと (2)15m×15cmで大体一坪弱、隣の土地に分筆して譲渡したからといってその坪数分の値引きはナシ (3)分筆の費用2~30万は不動産会社で持つからお得だよというような言い方をされた(不動産会社が持つのは当然だと思う) そして壁に掛かった費用は土地代に含まれているはずなのに壁代の値引きがない (4)壁って境界をはっきりさせる為にあるだけで何も使えない 有効利用面積は全く変わらないから別に損ではないのかな? (5)土地が狭くなった分税金が安くなるとHM営業が言っている (6)土地の隅に電柱が立っている(どのくらい相場より安くなるのでしょうか?又電柱があって困ることはありますか?土地のレイアウトには問題なし 以上わかりにくいかも知れませんがこのような状況にあります この提案が損なのか特なのか素人なので良く分からなくなってしまいました ものすごく気に入ったというよりは 土地の場所的には周りの相場くらいで そこそこの土地なのです でもそこそこを見つけるのに苦労しています こんな不安材料のある土地よりは 他に探すことももちろん考えています どんなことでもかまいませんので どうぞアドバイスをお願い致します

  • 設計GL?地盤面?について

    道路と敷地に50センチの差があります。設計GLは道路との段差に関係なく設定できるのですか?最高の高さの制限が10メートルであれば、この土地には道路から10メートル50センチの高さの建物が建てられるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 電柱の移動

    こんばんは アドバイスをお願いいたします 14区画の分譲地の内、南道路の3区画中、 1区画を10/16日に契約をしました。 契約前9月下旬土地を見に行ったときは造成中 だったので、「私が希望する敷地に電柱はたた無いか?」聞いた時「無いですよ!もし万が一たつような事が有れば、前もって言います」 とのこと、契約後本日分譲地に行ったら敷地内 (南側)に電柱が有りました。 不動産の契約書には「電柱がたつ場合、ご協力願います」とは書いてありますが、不動産屋や電力会社から 何の一言もありませんでした。 これから、住宅ローンの申し込み・間取り決定などを 進める段階ですが我が家の場合、親と同居で、建物の前に車を5台停めます。 よって庭はなく、全て駐車場ですので車を停めるのがキツキツ状態なのに・・・。 電柱を移動するように、不動産屋に言ったら「○○さんの家の辺りで一本たてないと駄目なので・・・」と 言われたので、「じゃぁ、南側ではなく建物の裏(北側)に移動してと言ったら」それも無理と言われてしまいました。本当に北に移動するのは無理なんでしょうか?北側には一軒家のお庭(100坪位)があります。もちろん、我が家の敷地内の北側で構わないのですが・・・アドバイス是非宜しくお願いいたします

  • お隣さん家との境界の事について。長文失礼します。

    我が家は昨年新築しました。 元は畑の場所で330坪の土地を三区画に割って売るとの事で、我が家が一番手に購入しました。 測量士が入り杭は打ってくれましたが、外溝などで区切りなどしない条件での販売だったので、他の二区画が売れたら折半で外溝を作るか先に作るか悩みました。 ですが、土地を境界で区切るだけはしておこうと思い、外溝(土留め)だけはしました。 高さ35センチ程の外溝を境界から我が家側に入れて作りました。 今年に入り、我が家の東側と北側の二区画、ほぼ同時に家が建ち入居しました。 分譲された三区画の土地は結構きつい勾配になっている土地で、特に我が家から東側の土地にきつい勾配に上がっています。 水が心配なので我が家も基礎を高く作りましたが、他二件はもっと基礎を高く作り、我が家が作った外溝めい一杯に土を入れ若干溢れてきています。 我が家の外溝の一番の目的は大雨など降った時に水や泥など流れ入らないようにだったので、二件ともめい一杯土を盛られたら勾配な土地なので溢れてきてしまいます。 なら塀を作ればいいじゃんって言われるのでしょうが、今は予算もありませんしたかが35センチ程の外溝とはいえ、我が家側に入れて作っていて損をしているので作りたくありません。 外溝から向こうは相手の土地なので土の盛り方など我が家は何も言う権利はないのかもしれませんが気分がよくありません。 このような場合はやはり何も言えないのでしょうか? 我慢するしかないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 土地の売却について 続き

    以下の前回の質問の続きです。 http://oshiete.homes.jp/qa2897262.html A不動産とB不動産から分譲業者に売却するとしての土地の買取価格を出してもらいました。 このあたりの造成が出来ていて 水道引き込みがある土地の相場が1坪 25万に対して、1坪16万や15万なので、思ったより価格が低いように思えましたが、土地の造成と水道が何十メートル先から引き込みの必要があるようで、一応納得しました。 これからどちらかの不動産業者に、依頼するのですが、まだ駐車場として貸しているので、駐車場の借主に売却すると連絡して土地を返却してもらい、実際に売却できるまでに、3ヶ月後の期間が必要です。 その期間を利用して、ある1社に3ヶ月間 専任媒介で1区画の土地としてエンドユーザーへに売却が出来ないか、依頼しようかなと思っています。 そして3ヶ月後駐車場が売却できないときは、引き続きその会社で分譲地として業者に直接売却をしたいと思っていますが、このような方法は、不動産業者や買取希望の分譲業者にご了解願えば可能でしょうか?

  • 日照権(高低差のある隣地の造成・建築)

    自宅に隣接する南側の一連の土地に住宅数区画分の造成計画が持ち上がっています。 土地は第1種低層住居の土地です。 我が家に隣接するその土地は、土地の中ほどで段差がつき、我が家の地盤より1~1.5mほど高くなっています。 また、その計画されている住宅の出入りに使われる東側の道路は、隣地の高いほうの地盤よりさらに50cm程度高くなっています。 造成を担当する業者は、この東側の道路の高さを基準に、隣地に盛り土をして造成をすると言っており、我が家の境界に2m強の擁壁ができることになるということです。 造成の時点で我が家の地盤面から2m以上のギャップができ、さらに工事が進んで住宅が建つとなるとおそらく8m前後の「壁」が南側にできると思われます。 当然同じ2階建てでも我が家よりも高い位置に住宅が出来上がると考えられます。 それはいくらなんでもひどいと思い、日照権について調べてみたのですが、このようなケースではどうなるのかがいまいちはっきりしません。 北側斜線や絶対高さの規制はあくまでも造成完了後のすでに2m高くなっている隣地の地盤面を基準に考えられるのでしょうか? 我が家を含め北西側に位置する住宅はみな同じ2m低い地盤面にたっていますが、この2mの高低差は日照に関係する規制には意味をなさないのでしょうか? また、このような場合の建物の高さの問題では、造成業者には話をしても何も改善しないものなのでしょうか? 造成後の建築業者の方に話をすべきものなんでしょうか? 造成業者になんとか擁壁を低くする工夫をして欲しいと言っても「コスト的に合いませんので…」と軽くあしらわれてしまっています。 市の窓口に相談しても「造成時では将来的な高さの問題は想定しないということで現時点での違法性が無い限りなんともしようがありません」的なことを言われました。 日照や通風など少しでも条件を改善すべく、何かよいアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 近所とのトラブルについて

    昨年、家を建てました。私の家の隣には、隣の家の砂利の駐車場があります。土地柄上、私の家と庭の位置が隣の砂利の駐車場よりも30センチぐらい高い位置になっいます。 そこで隣の人が、雨が降ると砂利の駐車場に水がたまって車に乗れないので私の家の庭と砂利の駐車場の境に壁を建ててくれといってきました。 この場合建てる必要はありますか? 今のところはお金もないし、うちには関係がないと思って軽くあしらっていますが

  • 遊休地1200坪 を 自分で開発許可

    市街化地域に 1200坪の土地があります。 遊休地なのですが、税金が高く 運用を考えているのですが、 アパートや貸地は考えていません。 基本的には土地を切り売りしていく方向です。 不動産屋に聞いたところ 不動産屋に単純に売ると造成やらで販売坪単価が激減。 そこで 自分で開発許可を取り、区割り案(測量士さん?と相談)をつくり 宅地造成したいと思っております。 区画後、土地を販売価格が高い不動産屋に 売っていこうと思います。 これも一気に売るのではなく、 細かく分けて販売します。 1、、、個人開発行為での注意点 2、、、区割り案の注意点 3、、、造成の注意点 4、、、売り方の注意点 5、、、この流れで注意したほうが良い点やアドバイス また地元不動産に区画案を出してもらった場合 あとあと面倒になりますか? 提案したんだから 開発後一切をまかせてほしいとか、、、。 先祖代々の土地なので、自力でやれるところは やりたいと思っています。 急ぎ開発するのではないで、 来年宅建をとり知識を深めようと思っています。 6、、、宅建をとり今ある節税の不動産管理の会社に不動産部門をつくり、    その会社が販売代行をしていきたいと考えています。    自分の土地→自分の会社が販売代行→不動産会社に売買    何か法律上や販売方法に問題はあるでしょうか?    ある場合はどのようなものですか? 長文乱筆ではありますが、ご教授お願いいたします。