• 締切済み

フリーマーケットについて

chima1125の回答

  • chima1125
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

型紙の版権などの側からはよくわかりませんが、フリマの側からは売ってもいいのではないでしょうか?私も何度かフリマに出店しましたが、他のブースで手作りの品はわりと見かけましたし。フリマ出店の際には、主催者が定める規約みたいなのがあるんですが、だいたい売ってはいけないものというのは植物や生物、食品、アダルト関係の品、 薬品などと書いてあって手作り品については規制を見かけませんでした。主催側にもよるとは思いますが参考までに。

ryuyu
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 フリマの主催側の規約ってあるんですね。。。 フリマってなんでも売ってもいいものだと思ってました。 フリマをする場合には、主催者側のことをちゃんと知った上で行わないといけないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーマーケットの値段付けについて教えて下さい

    今度の日曜日にフリーマーケットに参加することになりました。 場所は、地元の大型スーパーの駐車場です。 フリーマーケットに参加するのは初めてで 価格設定で悩んでいます。 主に家の不用品を出す予定なのですが 子供服・大人服(少し)・子供の使わなくなったおもちゃ・本・ぬいぐるみ などです。 ネットで色々調べたのですが・・・。 本は、だいたい幾らくらいの設定がいいでしょうか。 今、考えているのは、定価が500円までのものは100円                  1000円までのものは150~200円                  1500円までのものは300円 それぞれ、値切りを見込んで考えています。値切りをされたら、最高半額まで落とそうと思っております。 閉店間際になるともう少し落とす予定です。 本の状態は綺麗なものだけにしています。 ぬいぐるみは、UFOキャッチャーのものは100円 他のぬいぐるみ・UFOキャッチャーの大きな物は200~300円 こちらも、半額までは値切りを見込んだ価格設定です。 子供服は、大体幾らくらいなら売れますか? 定価2000円前後の物が多数です。 他にも、フリーマーケットについてアドバイスがあれば何でもいいので教えていただけたら 幸いです。

  • フリーマーケットに初めて出店します☆アドバイスお願いします♪

    こんばんは(^^)いつもお世話になります☆ 今週末、フリーマーケットに出店することになったのですが、ちょっと不安なところがあって質問させていただきました☆ (1)今回、自家用車のトランクと、車の周辺のスペースを使っての出店になるのですが、このようなフリマを経験された方、その際どのような感じで商品を並べられましたか?見やすい、買いやすいディスプレイにしたいと思っているのですが、何かコツや商品を置くために使われた物、台?等があれば是非教えて下さい♪ あまり低いところにベタっと、しかもごちゃごちゃと置くのは見にくい、との意見が過去歴にありましたが、段ボールや衣装ケースをひっくり返して、その上に商品を置く、というのはイマイチでしょうか?車種は普通のセダン型?の為トランクは小さくて、あまりたくさん置けない状況です。 (2)気持ちよく買い物をしてもらいたいなと思っているのですが、フリマを経験された方で、「こんな事やると喜んでもらえたよ☆」という経験談があれば是非お伺いしたいです♪過去歴では値引き交渉、がどうやら大切な要素のようにも感じましたが、それ以外で何かあれば是非お願いします☆ (3)フリマで衣類を出して「良かった」という友人と「二度と出したくないー」という友人がいるのですが、皆さんはいかがでしたか?後者は「触るだけ触って、結局買われなかった服があって、結構汚れてしまい、クリーニングに出さなくてはいけなくなった」そうです。衣類はネットオークションの方がいいのでしょうか?もし、「フリマに出品して、良かったよ!」という方がいらっしゃいましたら、是非どんな感じで出品されたのかコツ等お聞かせいただけると嬉しいです♪ 以上ですが、出品するものは観葉植物、本、食器、靴、食器、ぬいぐるみ、雑貨、鞄等です。(衣類は、ホント悩んでいます)どうぞよろしくお願いいたします(^^)

  • もう着ないだろうけど気に入ってる服。

    最近衣替えをしました。 クローゼットに、もう何年も着てないワンピース5着とスカート1着があります。 今後着ることがない服は捨てるようにしてますが、これら6着は衣替えの時見る度に着てないなとは思いますが、理由があって捨てられません。 理由はこんな感じです。 デザインがとても気に入っていて昔は着ていたけど、年齢的に似合わなくなったものワンピース2着とスカート1着。 通販でとても柄が気に入って買ったが、実際届いたのを着ると派手すぎて外に着ていけないものワンピース2着。 柄が気に入って買ったが、形というかデザインが変わっていてうまく着こなせないワンピース1着。 これらは今後着ないなら捨てても生活に支障はないけど、柄やデザインを眺めるだけでも楽しくて自分だけのショーウィンドーのディスプレイ的存在で、本来の役目とは別の形で必要です。 皆さんにも着ないけど、気に入っていて捨てられない服はありますか?

  • あのぬいぐるみは・・・

    最近気になっているぬいぐるみの種類について知りたいのですが、快く回答していただける方がいらっしゃいましたらお願いします。 いろんな柄の生地を縫い合わせて作るぬいぐるみがあるとおもうのですが、あれはどういった種類(編みぐるみとかテディベアとか・・・)のぬいぐるみなのでしょうか? 名前が知りたいのですが、よく調べられなくて・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? また、大阪府内でそういったぬいぐるみを販売しているお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんか? もしよろしければお答えいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ワンピースやスカートの型紙・服の用語

    私は、服作成は、ワンピースやスカートしかやらないつもりです そで有りのえり無しのワンピースやフリルのスカートをいくつか作りたいなと考えています。 裁縫の基礎本で、型紙や服の用語を見ましたが、たくさんあり覚えきれませんし解説がすごく難しいです。 そこで、私が作りたいワンピースやスカートに関係する用語だけを理解したい、覚えたいと思いました。 そで有り、えり無しワンピースやスカートに必要な型紙や服の用語を教えて下さい。 本にはギャザーとかあきとか、見返し、前見頃とか他にもちんぷんかんぷんな用語がたくさんあり挫折しそうなので必要最低限のみ理解したいです。 私は以前、いくつかの縫い方の用語が覚えられず裁縫の本でとまどったことがあり、二の舞になりたくなく用語を把握したいです。

  • 子供用丸襟ブラウスの型紙

    入学式用の服(子供用)にボレロとスカートを作っています。(mimilimiliさんというサイトの型紙使用) 中に着るブラウス(120サイズ)も作りたいのですが、気に入った型紙がありません。 型紙起こせないので買いたいのですが、 丸襟付き(あれば台襟も)の布帛用パターンがのっている本やサイトがあれば教えて下さい。 できれば、ワンサイズでなく、サイズ展開があるものを写して使いたいです。

  • 子供服の型紙について

    子供(女の子)の洋服を手作りしているのですが、 かわいいワンピースやスカートなどの型紙の入手に悩んでいます。 以前住んでいたところでは図書館が近くにあったので、 よく型紙付の本を借りてきて型紙を写して作っていました。 現在住んでいるところは図書館が近くになく、時々型紙を購入しています。 ですが出来るだけ安上がりに仕上げたいのです。 子供服を手作りしている方は、どのようにしていますか? 是非情報を教えて下さい。ちなみに自分で型紙をおこすことは出来ません。 簡単なギャザースカートなら型紙なしでも作れますがー。 宜しくお願いします。 

  • 10着しか服をもてないとしたら。

    今、ベストセラーズになっているフランス人は10着しか服を持たない。と言う本読んだ人いますか?図書館では1千人待ちと言うことで、買おうかどうか迷ってるんですが、それはさておき10着しか服を持たないとしたら 1、コート。。。レーンコート風(取り外しのキルテング裏付) 2、アンサンブルセーター(綿かポリエステル。中は半そで) 3、白いブラウス、(7分袖) 4、ズボン   2本  グレーのポリエステルとウールの黒。 5、スカート  2着  華やかな柄のポリエステルとグレーのポリエステル 6、ジャンパーか半コート 7、ワンピース2枚   夏の木綿とポリエステルの混紡のもの。と8部袖の柄のもの。   以上で10ちゃくになりました。 あとTシャツが5枚ほどあればと。。。思いますけれど。。。。どんなものでしょうか?

  • ジェニーの型紙

    同じような質問がいくつかありましたが、教えてください。 ジェニーの服でブレザーとプリーツスカートを作りたいのですが、 型紙が載っている本はありますか? 日本ヴォーグ社の本を検索しましたが、表紙だけではどれに該当するか分からないので、お願いします。

  • 洋裁まったくの初心者で1歳子持ち。リバティの服を手作りしたいと思ってい

    洋裁まったくの初心者で1歳子持ち。リバティの服を手作りしたいと思っています。 中学のときの家庭科の成績は2(!)、ミシンはありますが、2年に1回ほど出す程度にしか 使えておりませんが、目下リバティプリントのチュニックやワンピースがほしくてほしくて… しかし、買うと高いし、希望する柄ではなかったりなど、悩んでいます。 そこで、こんな私ではありますが、作れるものでしょうか。また、子供が寝ている時間の わずかしか時間がとれませんが、時間をやりくりしながらできるものでしょうか。 悩みながらではありますが、ですがプリントの服が着たい~~! みなさん、どのように作られたりしているのかお伺いしたいのと、大人可愛い手づくりの本、 リバティの生地をたくさん取り扱っているようなサイトがありましたらお教えください。 ◆おすすめの、大人可愛い手作り服の本(初心者向け) ◆チュニックやワンピースで、Mサイズ、形がきれいな大人向けの型紙のおすすめ(本やサイトなど) ◆初心者でしたら、チュニック、ならびにワンピースなど、それぞれ工程ごと どのくらいの時間が必要なのでしょうか???どこが一番大変なのでしょうか?? (型紙を布に写すとか、切るとか…??) ◆リバティの生地の在庫がたくさんあるオンラインショップのおすすめ (リバティっぽい安めの生地より、少し生地に値段がかかってもセンスのいい可愛い生地、が希望) ◆もしいらっしゃったら育児中の方、どうやって手作りの時間を確保されてますか? ◆家庭科の成績は悪かったけれど、手作りの服などを楽しんでおられる方、もしいらっしゃったら どうやってトラウマを克服されましたか(すみません…どうもミシンのハードルが高くて…) 1回目より2回目と、気にいった型紙が手に入れば、どんどん簡単にできるようになるような 気がしてならないのですが、そんなもんではないのでしょうか。 ギャザースカートやらチュニックやら… リバティやソレイアードなど、生地さえ違えば いろんな柄で楽しめるような気になっていますが… どうも「うまくいかない気がする」気持ちが邪魔して トライできずにいます。このハードルを越えたいのです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう